[過去ログ] くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
528: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/08(日) 10:27:04.69 ID:8Qa/il9I(1/10) AAS
>>518
518(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/07(土) 23:30:55.91 ID:HL1T41+W(1) AAS
>>515
業務支援スクリプト
言語の選択権ないニキおっすおっす
544: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/08(日) 15:22:07.63 ID:8Qa/il9I(2/10) AAS
出たよAI即数学必要マン
お前は高校どころか小学校からやり直した方がよい
546: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/08(日) 15:33:50.63 ID:8Qa/il9I(3/10) AAS
使用言語の選択権はあるのか?
550
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/08(日) 16:01:24.99 ID:8Qa/il9I(4/10) AAS
>>547
547(2): デフォルトの名無しさん [] 2019/09/08(日) 15:41:18.10 ID:SNkgh019(2/4) AAS
サラリーマンプログラマーに使用言語の選択権なんてあるわけないだろ
無職ひきこもり脳内プログラマーが羨ましいよ
あ、業務支援プログラムならどんな言語使おうと自由だから好きにしてねw
業務支援プログラム書かせるためのAIを書く言語が決められてるのか
それサラリーマン云々じゃなくてキミの会社が終わってるぞドンマイ
556: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/08(日) 17:31:26.11 ID:8Qa/il9I(5/10) AAS
>>552
552(2): デフォルトの名無しさん [] 2019/09/08(日) 16:22:43.91 ID:SNkgh019(3/4) AAS
>>550
スイマセン、ネタで書いたつもりだったけどマジに解釈しちゃったんですね
さすがプロ業務支援プログラマーさん
私のような一般人の考えなど及びもつきませんなあ
レベルが低すぎる
無能集団の会社ではどうか知らないけど
業務補助スクリプト書けるなんてのはな、office触れるのと大差ないレベルで当たり前なんだよ
そうか551の言うように糞言語触らされてpythonコンプ抱いてるなら同情してやるが
564: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/08(日) 19:30:23.79 ID:8Qa/il9I(6/10) AAS
>>560
560(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/08(日) 18:16:18.88 ID:FOMdy/I5(1) AAS
土日の勉強やめて外でて遊ぶようにしたんだがすげえ充実するな
ただ相変わらず孤独で上手い遊び方がわからんが
人生だいぶ無駄にしたなー
真面目とか生きる意味ねえわ
その通り
真面目なのと有能なのは全く異なる事
無能だと言語の選択権もなくなるみたいだから気を付けろよ
566
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/08(日) 19:41:47.44 ID:8Qa/il9I(7/10) AAS
>>565
565(2): デフォルトの名無しさん [] 2019/09/08(日) 19:31:02.53 ID:NWdaGJLm(1/4) AAS
普通に「業務支援プログラム」(?)としてPython使いまくってるよ。

C#で簡単な業務アプリを作ったり、Unityでゲームを作ったり、
C++で各種外部機器を時間で制御する制御システムを作るようななんでも屋なんだけど、
例えば、
・大量の写真データをEXIFで整理する(Jupyterで試行錯誤しながらすると便利)
・各種メディアデータの簡単な処理(あるフォントで使える文字一覧を作るとか、連番画像ファイルの一括リネームとか)
・ログ解析(業務アプリ・ゲーム・制御システムどれでも使う、これもJupyterで試行錯誤が便利)
・REST APIの動作確認(今どきHTTP経由でAPI叩くとかも当たり前なのでどれでも使う、これもJupyterが便利)
・ゲームのシーンでオブジェクトを均等配置するのに座標を計算(これもJupyter)
・3DCGソフトからUnityに都合よくデータを受け渡しする(大抵の3DCGソフトはPythonに対応してる)
・Djangoで簡単な管理画面の作成

どれも言語指定で大規模にPythonを使うって案件じゃないけど、ちょっと込み入った計算をしたかったり、
アルゴリズムやAPIの動作確認をしたかったりというときに使ってる。
コンパイル不要で試行錯誤がしやすくて、様々なデータフォーマットやデバイスに対応するライブラリがかなり色々揃ってるし、
WebアプリだったりJupyter上で実行だったりpythonコマンドのインタプリタでちょっと計算するのだったり、
実行方法が幅広くてとりあえずちょっとした処理はPythonに任せとけば生産性が高いのがいいんだよ。

Pythonしか書けない人が仕事をとれるかはわからないけど、他の言語のエンジニアでPythonが書けたら、まさに
「面倒なことはPythonに任せる」で同じ仕事も速くできるようになるケースがそこそこあると思う。

ただ、GUIのアプリを作るのには向いてないと思うけどね。
その類のスクリプトすら言語の選択権がない会社が存在するらしい
569
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/08(日) 19:55:45.79 ID:8Qa/il9I(8/10) AAS
>>567
567(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/08(日) 19:48:42.04 ID:Z43aamTa(1/2) AAS
>>565
>>Pythonしか書けない人が仕事をとれるかはわからないけど

だから業務支援スクリプトしか任せてもらえないらしい
任されないと動けないという発想が終わっている
スクリプトなんて内容によればofficeと大差ないのだから
少し考えれば質問者がプログラマでない可能性すらあることを考慮できるはず
571
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/08(日) 19:59:47.45 ID:8Qa/il9I(9/10) AAS
>>568
568(1): デフォルトの名無しさん [] 2019/09/08(日) 19:51:27.21 ID:NWdaGJLm(2/4) AAS
>>566
クソみたいな人海戦術SIerだと開発マシンに独自ツールインストール禁止とかいうのは普通にありそうだから、
そういう会社があっても不思議じゃないかな。
メモリ4GB、HDDしかついてないマシンで開発、ソースコードの変更時は元のソースをコメントアウトで残すとかそういうルールがあったり、
Webの閲覧フィルタが厳しすぎてろくにサンプルコードも検索出来なかったりと、非常に効率の悪い開発環境を強いているようなところ。

ただWeb系とかなんでも屋でそんなところはないだろうけど。SIerのPGはどうもSIerのPGの仕事のやり方が当たり前で、それ以外はお遊びだと思ってる節があるような気がする。
プログラミングが好きで仕事してるわけじゃなくて、嫌々やってるだけだから視野も狭くて、いかに自分がプログラマーとしての人権を剥奪されているのかに気づいていないような感じ。

だからSIerの関係者に「プログラマです」って自己紹介して、「PGかー早くSEになるか独立したほうがいいよ」なんて言われると結構イラッとするね。スレチになってきた。
そんな世界があるのか、驚愕だ
それは言語の選択権ないと噛み付きたくなるのも無理ない同情する
なぜpythonスレにいるのかは解せないが
573: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/08(日) 20:09:09.94 ID:8Qa/il9I(10/10) AAS
>>570
570(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/08(日) 19:59:46.15 ID:Z43aamTa(2/2) AAS
>>569
質問者って誰だよ?
なにわけわからんこと言ってんだw
スレ遡れ、無能よ
素性の知れない質問者に対して言語の選択権ないとか的外れな噛み付きしちゃった馬鹿がいるんだよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.059s