[過去ログ]
くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】 (1002レス)
くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
73: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/07/29(月) 21:37:28.04 ID:CSar0obt https://i.imgur.com/WocYu5X.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/73
79: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/07/30(火) 10:18:32.63 ID:RYwsY7rK どうしても Windows でキーマクロしたい時の最終手段がUWSCというイメージ https://i.imgur.com/9syf7Ak.jpg キー入力付近で書くことで抽象化があまりできず ネストも深まりやすい感じが伺える python で済むならpythonで終わらせて キーマクロ言語は触らないほうが良いと思います (vim のキーマクロを書くことがあるが、 同様の理由で異常に読みにくい) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/79
86: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/07/31(水) 17:22:28.03 ID:GkrfM7ax https://i.imgur.com/gJaLQYY.jpg 赤い数字が要素で黒文字は接点の番号です。 それぞれの要素に含まれる接点を自動で求めるコードを作っているのですが、なかなかできません。 結果が配列で出てくるようにしたいのですが、どうすればできるのでしょうか。 要素番号,接点番号1,接点番号2,接点番号3 1,1,4,5 2,1,2,5 3,2,5,6 のように作りたいです。 For文を要素の個数だけ回して、そこからができません。 お願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/86
193: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/18(日) 13:10:43.50 ID:FysLR+u/ >>185 この続きです スクリプトを動かすとネットワークプレーヤーで再生中の曲情報をターミナルに表示します https://i.imgur.com/NTfm72c.jpg https://i.imgur.com/dF7P85L.jpg https://i.imgur.com/v1VriQF.jpg まれに曲を変えるタイミングでスクリプトが落ちてしまいます https://i.imgur.com/nkloyjo.jpg 37行目で落ちるので、38行目からのようにしてみたけどやっぱり落ちちゃいました 落ちないようにする方法はありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/193
194: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/18(日) 13:17:49.17 ID:FysLR+u/ >>193 自己解決しました 37行目でintに返還してたのをやめて、ifの中の39行目を追加したらうまくいきました https://i.imgur.com/h7qOORo.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/194
282: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/24(土) 14:54:59.05 ID:SB9VKIDg 教えていただいたおかげで、Rubyでのサンプル(https://github.com/p2pquake/epsp-utils/tree/master/json_api_reader)の実行結果のようにPythonでも表示できるようにしてみました。 引数有り無しで何分前までの情報を表示するか選べるようにしました。 ただ、時間指定するか件数指定するかで迷っています。 サンプルは100行ほどで治まっているけれど、自分のは1.5倍もあるのできっと無駄だらけ(特にmain関数内のインデント)なんだろうと思いました。 http://ideone.com/jf4yY4 https://i.imgur.com/694EBuR.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/282
739: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/22(日) 21:26:15.85 ID:z+deZx/y https://i.imgur.com/IUPQ1Td.png https://pastebin.com/V0gkJuwd ↑を実行すると 1件目のデータを取得中です https://https://example.com/test/?p=1 regexp_20190922212309.txtに出力しました 2件目のデータを取得中です https://https://example.com/test/?p=2 Traceback (most recent call last): File "C:\Python\test.py", line 31, in <module> html = html.fromstring(str(raw_html)) AttributeError: 'HtmlElement' object has no attribute 'fromstring' ↑1件目は問題なく動くのに2件目でAttributeErrorが出るのですがどうしてですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/739
740: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/22(日) 21:28:24.85 ID:z+deZx/y >>739 画像貼り間違えた https://i.imgur.com/FAKwZUF.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/740
752: 679 [sage] 2019/09/24(火) 18:16:00.75 ID:tykhXDDO 超低レベルの質問で申し訳ないんですが、文字を打ったあとに入力位置(カーソル位置)を左右させる際、 効率の良い操作方法ってありますか? 多重()の中に文字を入れた後、右端までカーソルを動かすのが面倒くさいというか、 うまい人達はもっと効率の良い方法を使っているんじゃないかと思った次第です。 https://imgur.com/a/8T9ZdGd http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/752
753: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/24(火) 18:16:06.28 ID:tykhXDDO 超低レベルの質問で申し訳ないんですが、文字を打ったあとに入力位置(カーソル位置)を左右させる際、 効率の良い操作方法ってありますか? 多重()の中に文字を入れた後、右端までカーソルを動かすのが面倒くさいというか、 うまい人達はもっと効率の良い方法を使っているんじゃないかと思った次第です。 https://imgur.com/a/8T9ZdGd http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/753
800: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/28(土) 13:59:36.67 ID:3iouDx+X お願いします。 https://uploader.xzy.pw/upload/20190928135502_69376d6c6d.png 以下のコードに何を付け足せば、図の真ん中の結果が得られるようになりますでしょうか。 現状以下のコードを実行して得られるのは、右端の状態です。 ほしい結果は、真ん中(青塗)のとおり、0からグラフの線までが塗りつぶされた状態です。 import pandas as pd import matplotlib.pyplot as plt df = pd.read_csv('test.csv') plt.fill(df) plt.plot(df) plt.savefig("file.png") plt.fill()という関数を使うと塗りつぶせるということがわかりました。 しかし、()内の引数?をいろいろ変えてやってみたのですが、期待する結果を得られません。 どのように指定すればよいかお教えください。よろしくお願いいたします。 CSVファイルの中身。 data 1 2 3 4 5 6 7 8 9 50 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/800
893: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/06(日) 19:28:52.75 ID:Poa32tbw https://pbs.twimg.com/media/DzFdrL4XQAAKsnr.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/893
942: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/13(日) 21:31:33.70 ID:oUSkq72n IDLEだと表示されないね 端末からIDLEを起動すると、b.py の出力が端末に出ているのが見える https://i.imgur.com/g7xdagL.png あと端末上で a.py を実行すると全部画面に出るけど、リダイレクトとかするとずれる % ./a.py a b c 0 % % ./a.py | cat b a c 0 % http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/942
972: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/15(火) 15:58:02.76 ID:ntxaWRsX ttps://sicp.comp.nus.edu.sg/chapters/img_javascript/sicp.png このオサンが持ってる通り http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/972
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s