[過去ログ] くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
395: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/31(土) 21:12:02.56 ID:862nI1h2(2/2) AAS
>>394
394(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/31(土) 20:42:13.02 ID:yshZ/tkq(1) AAS
>>393
2to3ってそこまで賢くない?
futureとかも消してるの?
2to3で機械的にできない、過去の自分の糞ソース作成スキルぇ・・・ (´;ω;`)
466
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/05(木) 08:58:32.56 ID:8hSglfRJ(1) AAS
>>464
464(1): デフォルトの名無しさん [] 2019/09/05(木) 00:19:58.77 ID:H2b87+rH(1/2) AAS
pipをインストールする時なのですが、
python36のフォルダと違うところにインストールされたのか、
ModuleNotFoundError: No module named
プログラム動かすと、こういうエラーでたのですが、
pipのフォルダを、
C:\python36\lib\site-packages
ここにフォルダごと直接コピーしてもいいのでしょうか?
OSかけよ
588: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/08(日) 22:48:37.56 ID:3w0dPIZc(5/5) AAS
>>587
587(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/08(日) 22:24:16.36 ID:uIO0hik/(6/6) AAS
>>584
ご愁傷様〜www
言語の選択権なさそう
594: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/09(月) 08:57:48.56 ID:vZN7zIdP(2/5) AAS
言い忘れてた
君に言語の選択権はあるのかい?
619: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/10(火) 00:17:08.56 ID:ATfqUqY2(1) AAS
毎時0分、5分、10分、15分、20分、25分、30分、35分、40分、45分、50分、55分にcrontabでスクリプトを動かしています

一度スクリプトを起動させてスクリプトの中で時間を調べて上の時間になるまで待機、時間になると処理、終わると次の時間までの待機時間を調べて待機〜ってやるのと、crontabでやるのとどっちが無駄のないやり方ですか?
677: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/18(水) 21:26:15.56 ID:CdEduQpk(1) AAS
>>661
661(2): デフォルトの名無しさん [] 2019/09/17(火) 18:17:11.19 ID:Z+YqTNPV(2/2) AAS
本物のwindowsって何やw
ニセモノもあるのかw
一応rubyくんを擁護するとSurface GoのOSはデフォルトだとWindows 10 Home(Sモード)でストアアプリしかインストールできないので注意が必要
無償で交換できるみたいだけど、何も知らずに買うとハマるね

タブレットにサーバって、適当なの買ってUbuntu入れる方が用途にはあってるかもね
680
(1): デフォルトの名無しさん [] 2019/09/19(木) 11:28:58.56 ID:nEj2AKuG(1) AAS
pythonより前に日本語と質問の仕方を勉強するべき
762: デフォルトの名無しさん [] 2019/09/24(火) 22:45:09.56 ID:ThU6ZGxC(1) AAS
>>760
760(1): 679 [sage] 2019/09/24(火) 20:52:09.96 ID:tykhXDDO(4/4) AAS
>>755
ありがとうございます。
調べてみます。

>>757
カーソル移動が面倒くさいんで、フットペダル買って左右移動に割り当てようかとと考えたりしてました。

>>759
endキーで右端移動するんですね。
ありがとうございます。
ホームポジションから移動しないで打てる適当なキー同士の組み合わせにカーソルキーを割り当てるのがいいよ
日本語キーボードなら変換+好きなキー(IJKL,HJKL)とか
普通のカーソルキーの位置は遠すぎる
870: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/04(金) 10:32:03.56 ID:H4yAqlPM(1) AAS
文字列が250個入ったリストの作り方を教えてください
965: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/15(火) 13:04:44.56 ID:LXkkA+L3(2/3) AAS
3.8 がリリースされたな。

:=というオペレータが導入され、<変数> := <式>の形で変数への代入を式に埋め込むことができます。この表記をnamed expression(名前付き式)と呼ぶようです。



length = len(s)
if length > 3:
 print(length)
else:
 print('too short')

これは

これはこのように書けます。
if (length := len(s)) > 3:
 print(length)
else:
 print('too short')

余談 := はセイウチ演算子 walrus operator
と言うらしいな。両目と牙の形に似てるからだと
976: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/15(火) 23:13:36.56 ID:h8wIShZn(1) AAS
そこまでして間違ってる方のテンプレに合わせないと気が済まないとか病気だろ
なんとか障害ってやつ
978
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/16(水) 03:15:06.56 ID:Ia5ZcaaY(1) AAS
他の言語ではスクリプトの上の部分にforなど使って処理を書いていました。
そして、下の方にサブルーチンを大量に作ってそこから適宜読み出していました。
このようにすると、上部を修正するだけでスクリプトが簡単に編集できるためです
Pythonだとサブルーチンを上部に書くとエラーが出ますが毎回ホイールで下に移動して書き直すのは不便ではないでしょうか?
慣れれば普通ですか?

また、Pythonではインデントに空白を使う人が多いようですが、
エディタの設定で改善されるかもしれませんが、うっかりDelやBackSpaceで消すとイ
ンデントがずれたりして嫌なのですが慣れますか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s