[過去ログ]
くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】 (1002レス)
くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
18: デフォルトの名無しさん [] 2019/07/26(金) 22:08:12.26 ID:73cfecOJ どなたか助けてください。 標準入力から 5 12 を得て、5...12を出力する問題です。 ボクがやったのは変数=int(input()) print(変数+1)...というやり方で出力しました。 出力結果と求められていることは一致していると思いますが過程が悪いのか減点され正解になりません。 whileも考えましたが、変数=input()のため、演算子で〈=13として、開始を変数=1のようにしてみても、標準入力込みの終わりの書き方がわかりません。標準入力で得た整数を+1しながらループ処理をする方法がありましたら教えてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/18
112: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/02(金) 11:55:44.26 ID:2UnKye9C 早さより美しさがpython 2->3 で遅くなった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/112
131: デフォルトの名無しさん [] 2019/08/08(木) 11:44:23.26 ID:YYsAu0ua https://docs.python.org/ja/3/library/logging.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/131
134: デフォルトの名無しさん [] 2019/08/08(木) 12:26:13.26 ID:YYsAu0ua >ターミナルかcrontabのどちらで起動させてるかをなんらかの方法で判断して、ifで分岐させればいいのかなーって思ってました そうだよ 最初にif一回だけ書けばあとは切り替わるのがlogger コードの至る所にif埋め込む積もりだったのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/134
135: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/08(木) 13:03:07.26 ID:FAqDS6zu >>133、>>134 そうです。いたるところにif書き込まないといけないのかなぁと思っていました。 じっくり調べてみます。 関数A 関数B(Aをターミナルに出力) 関数C(requestsを使ってapiにAをpost) 関数D(時間がかかる処理) があるとします 関数B〜Dの3つをThreading.Threadを使うと 関数Dが動き始まるまで時間が逆に1秒くらい遅くなってしまいました concurrent.futuresだと速度改善出来るかもしれないっぽいんですが、シングルコアのRaspberry Pi Zeroでも早くなりますか? シングルコアだからmax_workersは1にしないといけないと思うので、concurrent.futures使う意味ないですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/135
171: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/15(木) 21:38:28.26 ID:M7tZx41p 解決しました! ご助言ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/171
199: デフォルトの名無しさん [] 2019/08/21(水) 00:44:14.26 ID:jDiMObB6 文と文系は対して変わらん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/199
237: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/23(金) 06:42:20.26 ID:N9EC0fnt エンバグなんて使ったことない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/237
272: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/24(土) 12:16:48.26 ID:c46ZB698 >>259 >>266 scaleDic のキーは、str ではなくて、数字じゃ無いとダメだろ。 これで良い筈。 http://ideone.com/sld6FX http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/272
278: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/24(土) 13:29:52.26 ID:SB9VKIDg 連投すみません >>264 >>265 >>271 これ(>>260) に対するendの使い方が分かりました >>265 短いけれど内容難しいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/278
679: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/19(木) 11:24:34.26 ID:JJNwTm00 プログラミング経験無し、htmlとcssが多少分かる程度のアホです paizaというところでpython3の入門講座を始めてみて7割ぐらい進みました。 本質的なことが全然わかっていないような気がするんですが、超初心者はそんなものなのでしょうか。 あるいはこの学習サービスの説明が不十分なのでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/679
846: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/03(木) 10:57:22.26 ID:KXJlaU6i reST か GAS式 https://tonari-it.com/gas-documentation-comment/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/846
909: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/08(火) 17:10:51.26 ID:uaD7+k1O 学習機能がないものはAI と呼ぶべきではないだろう。 学習と、実行が分かれていても全体ではAI だから何の問題もない。 そういう意味では、電気釜が学習データーを利用して飯を炊いててもAIを使ってると言っても良いかもしれないが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/909
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s