[過去ログ] くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
157: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/10(土) 19:52:13.98 ID:RNHY21Oi(1) AAS
ちげーなー
わざわざこのスレに質問しにきてるってことは
潜在的にpythonをやりたいんだよ
158: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/10(土) 21:03:32.62 ID:Ivl2Mqui(1) AAS
>>152向いてますよ
PythonはGUI操作もうまくできます
WindowsにおけるGUI操作基盤であるUIAutomationやWinapiをベースにしたラッパーパッケージが幾つかあります
AppiumでWinappdriverを活用する方法もあります
画像認識ベースのOSS Sikulixも有名ですね
ただ知っておいて欲しいことはGUI操作がうまくできるからといってそれが最も効率的なやり方とは限らないということです
多くの場合において同じ結果を得るためにGUIを使わない方法があります
Pythonから利用するならGUIを使わない方法の方がより効率的です
159(1): 148 [sage] 2019/08/10(土) 21:55:33.84 ID:kIaElDEP(2/3) AAS
>>149149(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/10(土) 14:18:02.72 ID:oCD1GI3w(1/2) AAS
*.pywファイルでno consoleモードを実現できるので、
wsl使ってても、windows版pythonは外せない。
api呼び出せば、wshの代替ができる。
>>148
wsl(ubuntu)ではpython 2.7は入れてない(デフォルトでは入らない)ので、
python3をpythonで呼び出せるようにaliasを設定してる。
Debian 10(buster)2019/7/6 では、
python は2.7、python3 は、3.7 だけど
ちなみに、Ruby は2.5、Node.js は10.15、PHP は7.3、
Rust も入っていて、1.34
そうか、Ubuntu だけは、python2系から脱却したのか
160: 149 [sage] 2019/08/10(土) 23:12:24.69 ID:oCD1GI3w(2/2) AAS
>>159
誤解されたかもしれんが、
aliasがデフォで設定されているわけじゃないので、念の為。
161: 148 [sage] 2019/08/10(土) 23:22:23.28 ID:kIaElDEP(3/3) AAS
漏れは、WSL, Ubuntu 16.04 だけど、
そろそろUbuntu 18.04 に変えようかなとも思っている
VSCode では、Remote WSL 機能をインストールしろと、さかんに勧めてくるw
162: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/12(月) 22:08:35.11 ID:amySWRMJ(1) AAS
>>148148(4): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/10(土) 04:44:51.18 ID:kIaElDEP(1/3) AAS
>>140
漏れは、WSL, Ubuntu 16.04 と、1つ前のUbuntu 長期版だが、
Python は最初から入っている
which python
/usr/bin/python
which python3
/usr/bin/python3
file /usr/bin/python
/usr/bin/python: symbolic link to python2.7
file /usr/bin/python3
/usr/bin/python3: symbolic link to python3.5
Pythonで一番ユーザーの多いOSはWinだろうからな
Linux・OSXで超使われても、Winで超使われないと真のメジャー言語になれないだろうからな
163(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/15(木) 17:15:50.79 ID:YbJnuQN/(1/4) AAS
プログラム未経験者です。
下記の内容で詰まってしまったので教えてください。
(現状)
1.pythonで簡易webサーバーを起動。
python -m http.server --cgi8080
2.文字列を表示するアプリを作成してブラウザで実行。
(質問箇所)
・ブラウザに表示されるが日本語や全角文字は文字化する
・文字列を半角数字や英語のみにして試してみたら文字化せず表示される。
日本語や全角文字を文字化せずに表示させるにはどうしたらよいでしょうか?
164(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/15(木) 17:28:49.36 ID:1uawWTDf(1/3) AAS
>>163
まず
Pythonのバージョンと
使ってるパソコンのOSを述べよ
165(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/15(木) 17:42:36.11 ID:YbJnuQN/(2/4) AAS
>>164
python3.7.3
win10
です
166(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/15(木) 17:44:51.59 ID:YbJnuQN/(3/4) AAS
>>164
ブラウザでページ更新するとwindowspowershellには
CGI scripts exited OKと表示されます
167: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/15(木) 18:02:56.16 ID:yFzhilBd(1) AAS
文字化って、なんだ
「文字化け」と言いたいのか?
168(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/15(木) 18:09:12.23 ID:YbJnuQN/(4/4) AAS
すみません、文字化けです。
けが抜けてました
169(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/15(木) 18:23:10.32 ID:1uawWTDf(2/3) AAS
>>165-166 >>168
文字コードの宣言がないとブラウザが正しく日本語文字(2バイト文字)解釈できないんだろう
Python3系ならデフォルトはUTF-8なので
ブラウザに文字列を出したいのであれば
表示したい文字列より前、先頭に
htmlの文字コード宣言(UTF-8)を行う必要があると思われ
「html 文字コード UTF-8 宣言」あたりのキーワードでググれ
170(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/15(木) 20:54:32.21 ID:vSMMQ3Oa(1) AAS
>>169 そういうこったな。 Python には無関係。
<meta http-equiv="content-type" charset="utf-8">
171(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/15(木) 21:38:28.26 ID:M7tZx41p(1) AAS
解決しました!
ご助言ありがとうございました。
172: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/15(木) 21:55:55.01 ID:1uawWTDf(3/3) AAS
>>170
おまいイイ!!(・∀・)ヤシ
>>171
IDコロコロ変わる環境のやつは
自分が何番の質問書いたやつなのか名乗らないと誰かわからないぞ
(今回はわかるが)
次から書けよ
173(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/17(土) 13:26:05.20 ID:aGGHXtlm(1/2) AAS
pylintの対処法
まず行が長いと怒られて、
行長減らすために処理を別行の変数に分割した、
そしたら変数が多いと怒られて、
変数減らすために場合分けで変数を使い分けるようにした、
そしたら文と枝分かれが多いと怒られた。
詰んだ。
無視するのは簡単だけどこの人に怒られないコードを書くにはどうすればいいのか。
174: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/17(土) 13:28:58.21 ID:aGGHXtlm(2/2) AAS
本当にむかつく。
変数名簡略化せず何の変数かすぐ分かる命名をとか言っといて、
長い変数名で行が長くなったらこの仕打ち、
許せない
175: デフォルトの名無しさん [] 2019/08/17(土) 13:34:48.61 ID:Ei4AHYpx(1/2) AAS
標準ライブラリでいいから人が書いたコード読んでみたら
それか、ここで晒してもいいんじゃない
176: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/17(土) 14:24:56.99 ID:zoXV1BIi(1/2) AAS
標準ライブラリも怒られるものばかりだけどね
177: デフォルトの名無しさん [] 2019/08/17(土) 14:36:58.79 ID:Ei4AHYpx(2/2) AAS
>>173見る限りそんなレベルじゃないでしょ
行の分割も知らないんだし
無駄に深いネストとか関数として書き出した方がいい部分とかもありそうだし
書き方知らずに規約に従おうとしてもストレス貯まるだけだと思う
178: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/17(土) 15:14:36.17 ID:zoXV1BIi(2/2) AAS
とりあえず、autopep8 を実行してみるのもいいかも
勝手に修正するのは自分の好みではないけど
pylintではなく、flake8を使ってる
この程度の指摘で十分だと思う
179: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/17(土) 18:19:12.97 ID:zUPT7dbd(1) AAS
頼まれてもいない(と思われる)linterを導入して怒られて腹立てるって何もメリットないなw
180(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/18(日) 00:38:11.48 ID:Jxhn0zz/(1/2) AAS
ipythonで以下のように入力するとき簡単に打つ方法はありますか?
例
('jack')
毎回括弧閉じや「''」を都度打っていますか?
181: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/18(日) 00:46:13.16 ID:mfXYjyR8(1) AAS
エディタによるだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 821 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s