[過去ログ]
次世代言語11[Rust Swift TypeScript Dart] (1002レス)
次世代言語11[Rust Swift TypeScript Dart] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528037607/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
8: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/04(月) 00:13:39.31 ID:hc38kpsa 前999 集合論の書き方という発想はなかった 初めに神はxを創造された。 さて、xは0から始まり、荒漠としていて、10まであった。 それから神は言われた、「偶数あれ」。 良く訓練されたパイスォニスタは、コードではなく聖書を書いていたというのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528037607/8
14: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/04(月) 00:39:52.31 ID:zpFlbA/4 Scalaの_は糞やで 外側の_をメソッド呼び出しの引数に渡せないから現実にはほとんど使い物にならない 使えば使うほど理不尽な制約の多さに辟易する Kotlin関係なく、こんな行き当たりばったりなゴミが元々普及するわけがなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528037607/14
103: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/08(金) 12:06:26.31 ID:9d5V71Gz いろんな言語でwasm対応は進むと思うから、そっから先の使い勝手で勝負する感じになるんではないかな wasm-bindgenみたいに関数のバインディングを楽にするとか デバッグのしやすさとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528037607/103
150: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/09(土) 08:45:03.31 ID:0rvSqpFq >>143 一応言っとくが、馬鹿にしたわけではないからな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528037607/150
154: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/09(土) 08:58:56.31 ID:0rvSqpFq >>153 こっちでしたかww 深いな、人間関係てのは難しいことだね。 計算コストもそうだけど、気軽に書けるってのも大事だと思う。 高階関数って昔からあるみたいだけど、やはりハードの性能が追いついたから使える感じになったんかな? LISPとかの昔を知らんので、どうなんですかね、その辺。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528037607/154
505: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/17(日) 11:37:42.31 ID:Rc+TyNTC 学習コストって、別に新言語のコストだけではなくて、 今動いてる、ずっと保守されてきたソースを新人に保守できるように教育するのも学習コストだからな。 どっちに振るかの問題だと思う。新しい言語に(その学習コストを払うほど)興味がない人にとっては。 言語好きはその学習コストを手弁当で補いがちだけど、それも本来はちゃんと計上すべきだと思うんだけどなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528037607/505
513: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/17(日) 16:12:12.31 ID:NZRREY9d JS, TypeScript では、this の挙動が変だから、皆、that に代入して使う。 that = this Haxe では、こういう事はない 下のような引数付き、enum もある。 一々、抽象クラス・インターフェースを書かなくても、多様な入力方式に対応できる enum Input { Key (keyCode:int); Click (x:int, y:int); } switch (input) { case Input.Key (keyCode): case Input.Click (x, y): } パターンマッチも使えるし、Elixir に似てる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528037607/513
555: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/17(日) 23:06:55.31 ID:SLSvvYl3 railsはさすがにゴミですわ ド型にすらなれないゴミ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528037607/555
641: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/21(木) 12:02:43.31 ID:NVNRBOaD 逃げ出したいけど環境がっつりだから無理だわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528037607/641
642: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/21(木) 12:22:25.31 ID:f5p4gdbf rubyは絶対に型を書きたくないから コメントか外部ファイルに型を書くようにするらしいぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528037607/642
652: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/21(木) 14:34:54.31 ID:/kaFS0dg AIの得意分野はどっちかが必ず勝つ対戦ゲームというブルーオーシャン レッドオーシャンに飛び込んでも勝てると思うのは確率的に間違ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528037607/652
722: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/24(日) 15:57:11.31 ID:zgy+o43M >>719 ステータスコードとか黙殺されるじゃないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528037607/722
854: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/01(日) 09:01:20.31 ID:TobyyIDd これ他の言語にも影響あるだろ continueはバグの原因になるとか、gotoの方がマシとか言われる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528037607/854
858: デフォルトの名無しさん [] 2018/07/01(日) 09:24:49.31 ID:FQlsc9Xo >>857 すまん、「block は >>852の挙動」だな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528037607/858
941: デフォルトの名無しさん [] 2018/07/03(火) 03:04:30.31 ID:V6NmESsv RailsってC#でいう.Netみたいなもん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528037607/941
987: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/03(火) 21:17:11.31 ID:4+jY1mlb Nimは一体いつになったら1.0をリリースするんですかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528037607/987
996: デフォルトの名無しさん [] 2018/07/04(水) 00:44:54.31 ID:SVer28O9 書きやすくても保守性が高くなるわけじゃないからな、 自分で書いて自分一人だけで保守するならいいんじゃないかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528037607/996
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.055s