[過去ログ] TypeScript part3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
580
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/11(日) 10:42:41.64 ID:rXA2CZZq(8/20) AAS
>>572
572(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/11(日) 09:45:09.23 ID:sfgrEAk/(4/8) AAS
次の質問なのですが、
タイプガードとか書くときにクラス(やハッシュ)にプロパティーが有るのか無いのか調べると思うのですが
つぎのどっちの書き方が良さげ?
 (1) 'someProperty' in foo
 (2) foo.someProperty != undefined
それはJSでは議論し尽くされた質問。多分ググッた方がいい。

会社で書く場合は多分コーディングルールでどっちにするか決まってる。
プロパティのありなしのチェックだけなら(1)の方が原理的に速い。
ただしJSの場合はundefinedという値を設定出来るので、その場合は(1)も(2)もアウトだが。
これはJSの仕様バグだが、この辺含めてJSは厳密な型管理には向いてない。
そもそも型無しなので当然だが。

>>576
576(3): 572 [sage] 2020/10/11(日) 10:02:33.58 ID:sfgrEAk/(6/8) AAS
ていうか自己解決しますた、
e: Event を e: MouseEvent として扱ってよいか(ダウンキャスト可能か)どうかを
確認するとき、(1)の書き方でないと
MouseEventにあってEventに無いプロパティー
(e.offsetXやe.offsetY())の有無の判定が書けませんぬ、
そもそもダウンキャストが必要となってる時点でOOP的には邪道。
多分それは無駄にアップキャストしてるから。
OOP初心者あるあるの、張り切って無駄にOOPして余計に複雑になってるケースだと思うよ。
それも含めて頑張れでしかないが。
585
(1): 576 [sage] 2020/10/11(日) 11:25:20.20 ID:sfgrEAk/(8/8) AAS
>>580
>そもそもダウンキャストが必要となってる時点でOOP的には邪道。
HTML5とかを決めているmozilla.orgに言って、
ホスイ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.342s*