[過去ログ] TypeScript part3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
174: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/16(土) 16:31:11.68 ID:HHyiFibH(1/3) AAS
>>172172(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/15(金) 19:47:15.67 ID:iHivKYcL(1) AAS
tsだけで理解できることをjsを経由する意味はないしむしろ型を考慮しないダーティーな解法を覚えさせられるだけ有害
動的型は型を考慮しないと思ってんのはお前だけだ
JavaScriptの全ての変数に型は存在しているし目の前の変数の型を知らずにコーディングしてる奴なんていない
JavaScriptは実行時に型チェックして型の正しさを保証して、
TypeScriptは実行前に型チェックして型の正しさを保証するって違いだけだ
177(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/16(土) 18:28:18.38 ID:HHyiFibH(2/3) AAS
>>175175(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/16(土) 16:54:05.42 ID:sYjKK7tj(1) AAS
作ってる時に頭の中にある型なんか、作った後には何の意味もないし、実行時に型チェックするなんて馬鹿の極み
頭の中w
JavaScriptには全ての変数に型があるんだよ
アンダースタン?
181(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/16(土) 19:28:50.73 ID:HHyiFibH(3/3) AAS
TypeScriptにUnion型がある時点で最早動的型と言ってもいい
宣言したあとに離れた場所のコードを見ても、パッと見じゃどっちの型になってるかは分からないからね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.258s*