[過去ログ] 文字コード総合スレ Part11 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
447: デフォルトの名無しさん [] 2018/06/28(木) 23:48:15.68 ID:d1dmwFto(1) AAS
UTF-8Nというのは
だれかがテキトーにつけたUnicodeのエンコードの名前
先に結論をいうとUTF-8NはBOMついてないUTF-8ということらしいからな
さらいえばUTF-8にBOMつける意味はほとんどない

とりあえず概要だけ書いといてやろう

BOMというのは、符号単位のオクテットの並びが
リトルエディアンかビッグエンディアンか識別するためにファイルの先頭にマークされる
ちなみにそれぞれのエンコードの符号単位はこんな感じなる

 UTF-8:1つのオクテット
 UTF-16:2つのオクテット
 UTF-32:4つのオクテット

つまり、UTF-8ではそんなマークつけても意味がない
オクテットが1つしかないからな、並びなんか関係ない
2つ以上の場合、オクテットの順序がリトルエディアンかビッグエンディアンかで
数値の表現のされかたが変わる

CISC系のチップだと数値の表現はリトルエンディアンが多い
RISC系のチップだと数値の表現はビッグエンディアンが多い

つまり、CISC系のチップでリトルエディアンで保存されたファイルなら
エンディアンを気にせずにファイルに保存された数値をそのまま読むことができる
しかしビッグエンディアンなら一旦オクテットの並びを逆転させてから
数値を読みとる必要がある
RISC系のチップならその逆になる

分かった?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.391s*