[過去ログ] 文字コード総合スレ Part11 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
85: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/03/01(木) 19:03:52.79 ID:5P8YUW6k(1) AAS
詰んでるのはメモ帳の方で
うんコード自体はまだ希望ある
155: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/04/08(日) 13:46:13.79 ID:2ig97iWV(1) AAS
>>153どの天皇よりも聖徳太子のほうが使える気がする
369: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/08(金) 23:58:07.79 ID:ljSzk/l3(1) AAS
CJK統合漢字のUROの空きコードポイントは残り16個か。次でとうとうU+9FF0番台になる。
それらも全部使い切ったらその次の少数の緊急に必要な漢字追加は拡張A末尾の空きU+40B6〜Fを使う事になるのかな。
でそこも使い切ったらBMPへの漢字追加は本当に終わりで拡張BやC、D…の末尾の空きを使用ってことになるんだろうな。
542: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/19(木) 06:57:15.79 ID:0leqnnH4(1) AAS
えぇ そんな一国の事情でUnicode様が右往左往されるのですか!?
587: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/04(土) 23:38:59.79 ID:Xh+3QD0k(1) AAS
pcre はutf8対応が不完全。無理もない話だけど。
文字コードのライブラリを作る人からすればutf8よりも、utf16やutf32の方が便利。
598: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/05(日) 15:00:37.79 ID:mhm3uufJ(2/2) AAS
UTF-16は世界中の文字を固定長で表せるようにすることが目標だったから
16bitではそれができないと分かった以上32bitに変えるべき
711: デフォルトの名無しさん [] 2018/08/16(木) 22:16:46.79 ID:VSd23G4R(2/4) AAS
C/C++
The C and C++ standard libraries include a number of facilities for dealing with
wide characters and strings composed of them. The wide characters are defined using
datatype wchar_t, which in the original C90 standard was defined as
"an integral type whose range of values can represent distinct codes for all
members of the largest extended character set specified among the supported
locales" (ISO 9899:1990 §4.1.5)
Both C and C++ introduced fixed-size character types char16_t and char32_t in the
2011 revisions of their respective standards to provide unambiguous representation
of 16-bit and 32-bit Unicode transformation formats, leaving wchar_t implementation-defined.
The ISO/IEC 10646:2003 Unicode standard 4.0 says that:
"The width of wchar_t is compiler-specific and can be as small as 8 bits. Consequently,
programs that need to be portable across any C or C++ compiler should not use
wchar_t for storing Unicode text. The wchar_t type is intended for storing compiler-defined
wide characters, which may be Unicode characters in some compilers."
カンペキな引用
やはりオレのレスはカンペキ
829(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/25(火) 17:23:14.79 ID:lmrEE7TE(3/4) AAS
あっっれ。
まさかなと思ってもう一度行ったら なんかちゃんと読めるようになってたわ。
うーん。向こうの不具合かな。とりあえずFirefoxに濡れ衣を着せてしまったことをお詫びします。
ただしFirefoxには
外部リンク[html]:www.am.ics.keio.ac.jp
↑このページが読めないという前科があるんだよね。
874: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/11/04(日) 22:18:26.79 ID:V6s3/sLe(1) AAS
>>860alia-label=属性は絵文字の音声読み上げが上手くできなかった時代の対処療法。
今はほとんどの(特に視覚障碍者が使うような)音声読み上げが絵文字に対応してるので
必要ないかと。role=属性をimgにするという案はいいね。
933(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/11/29(木) 14:33:52.79 ID:Msn7clch(1) AAS
iconvの文字集合オプションに「EUC-JISX0213」っていうのがあったんだけど
これシステムはEUC-jpと認識するけど中にはJIS X 0213で定められた新しい文字を
入れられるって意味……じゃないよね。
というのはSKK-JISYOで使いたい異字体があったのでこのエンコーディングをしてみたけど無理だったので。
974: デフォルトの名無しさん [] 2018/12/15(土) 14:46:24.79 ID:Sg9amITu(1/2) AAS
BOMカットするのなんてマなら簡単だろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s