[過去ログ] 文字コード総合スレ Part11 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
196
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/04/25(水) 16:01:07.60 ID:5sIIQOD0(2/2) AAS
Windows 10 機能更新プログラム (2018 Spring Release) における元号のレジストリ更新について – Japan New Era Name Support Blog
外部リンク:blogs.technet.microsoft.com

「??」ってさあ……もうちょっと、こう、何か無かったのか。
304: デフォルトの名無しさん [] 2018/05/22(火) 14:35:44.60 ID:xGwd/XeK(2/2) AAS
🏇̪鹿
🐎鹿
🐴鹿
396: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/18(月) 17:04:46.60 ID:EvkbZGBx(1) AAS
char32_tのある今、wchar_tの存在価値なんて無いでしょ
環境依存する上にWindowsではUTF-16ということで1要素1文字の前提も崩れてるし
439
(2): デフォルトの名無しさん [] 2018/06/28(木) 09:47:22.60 ID:/fqEtI/z(1) AAS
>>438
438(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/28(木) 09:21:41.88 ID:iSaREpik(1/2) AAS
コンピュータの出力装置がゴルフボールの電動タイプライターだった時代、
例えば「アンダーライン入りの文字」を打つ時は、普通に文字を打って、
「ラインフィードの無いキャリッジリターン」をやって、
アンダーラインだけを打っていたのだと思う。

すると、キャリッジリターンには、ラインフィードが付く場合と付かない
場合があり、両者は明確に区別できなければならないはず。
ASCIIコードが制定された時代から考えると、改行コードが「CR/LF」
になったのは、そうゆう趣旨かな?と思う。
キャリッジリターンは行頭に戻るだぞ
キャリッジリターンだと行頭の文字しかアンダーラインを打てないのでは?

バックスペースで1文字分戻ってアンダーラインを打ったり
文字を二度打ちして太字にしたりしてたと聞いたぞ
444: デフォルトの名無しさん [] 2018/06/28(木) 16:20:32.60 ID:FdbC2U6h(1/2) AAS
escシーケンスでも改行せずに行頭に戻したり出来たからな
455: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/29(金) 15:35:26.60 ID:C6H9lGIq(2/2) AAS
>>453
453(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/29(金) 11:50:23.53 ID:Uc21CWyX(1) AAS
そういう仕様だったから、ってのは何の考察にもなってない。
人類が争いをやめないのはそういう仕様になってるから。
そうなっていたのはなぜかという話をしているのに
「そうなっていたから」と返されてもな…
457: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/29(金) 22:19:47.60 ID:jsqIPRMd(1) AAS
ちょっと関係ないがGoogle翻訳では改行は%0Aだね。
HTTP関連の改行コードはCRLFが多いと思うんだけど,珍しい。
479: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/02(月) 03:00:52.60 ID:EL6wSxah(1) AAS
たとえば?
633
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/09(木) 10:29:52.60 ID:4BSOUm1q(1) AAS
よし128だ。
675
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 16:54:07.60 ID:/zOgrF0V(1) AAS
UTF-16やUTF-32も1文字の中に\0が含まれているわけじゃないがな。
775: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/12(水) 22:23:14.60 ID:DAmcAY4y(2/2) AAS
>>774
774(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/12(水) 17:33:44.29 ID:lrlSblfi(1) AAS
>>773
ちょっと漢字の知識があっても漢字が5万字くらいだろ?
漢字で5万使って残り1万5千だな、余裕だろって感じだったんだろうな
まあ正直,日本人でも特段勉強してなかったらそういう感覚やろうしな
792: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/14(金) 07:22:37.60 ID:jXQgdfuV(1/2) AAS
>>791
791(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/14(金) 06:35:40.18 ID:gu26jl1+(1) AAS
>>788
9って手で書くときはqみたいな形じゃない?
なんでコンピュータのフォントだと丸まるんだろう。
ビリヤードの玉なんかわざわざ区別のつかないような字形にした上で
区別が付くように線を引いてるんだぜ
872: デフォルトの名無しさん [] 2018/11/01(木) 12:10:10.60 ID:VLboL17t(1) AAS
gal undo
972: デフォルトの名無しさん [] 2018/12/15(土) 13:39:28.60 ID:ciQUdpOi(1) AAS
シラバス
外部リンク[html]:www.ouj.ac.jp

この前見たのはこれだったかな
情報理論とデジタル表現(’19)
の 第11回 テキストの符号化

これもおすすめ
デジタル情報の処理と認識(’18)
通信概論(’14)

外部リンク[html]:www.ouj.ac.jp

公開番組もあり
外部リンク:vod.ouj.ac.jp
外部リンク:www.youtube.com
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s