[過去ログ] 文字コード総合スレ Part11 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
29: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/02(金) 12:26:25.48 ID:QpaXEFbV(1) AAS
変体仮名がOS標準のフォントに入ったら
ハンドルネームとかAAに使われるかな
156
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/04/08(日) 14:22:35.48 ID:xmyFoIZI(1/2) AAS
そういえば、たまにみかけるヨコハマタイヤのマークみたいな顔の活字ってUNICODEには入ってないのかな。
161
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/04/08(日) 23:57:50.48 ID:JmR0EgV6(1) AAS
質問させてください。
外部リンク:www.birdland.co.jp
↑このWebページに,
「今ではよく意味が通じないですが半角漢字というサイズが1の、ひらがななんてのもありました。」
とあるのですが,“半角漢字”や“1バイトひらかな”などでWeb検索してもそれらしきものが見つかりません。
ご存知のかた,どうか?半角漢字?について教えていただけないでしょうか……。
167: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/04/09(月) 15:28:37.48 ID:jnBi1DXA(2/2) AAS
あーπだったか
πにしてもこの限られたなかに入ってるのはちょっとふしぎだ
185: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/04/12(木) 12:23:04.48 ID:vE9telBE(2/2) AAS
>>184
184(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/04/12(木) 11:32:41.51 ID:wSM7wjKl(1) AAS
セミグラフィックス
画像リンク
こんなのでフフッってなってしまった。
まだ4月始まったばっかりなのに疲れてるのかな…
194: デフォルトの名無しさん [] 2018/04/15(日) 10:32:04.48 ID:E1b18XLI(1) AAS
それはない
296: 293 [sage] 2018/05/22(火) 00:49:04.48 ID:pl4uFglU(1) AAS
酔った勢いでレスしたら自演だった……恥ずかしい (いきなり酔いが覚めた)。
つまんないことしちゃってごめん、しばらく自重します。
430: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/27(水) 02:30:43.48 ID:ulOW8GiO(1/2) AAS
>>429
429(1): デフォルトの名無しさん [] 2018/06/27(水) 00:53:00.34 ID:4lF2I/sY(2/2) AAS
そんなこといいだしたら
デリミタなんかなんでもいいことになる
ただの文字コードの羅列だからな
CRである必要もないしLFである必要もない

そもそもキミラはアホなこといってるワケ
項目のデリミタにカンマつかったり水平タブ使ったりする
行のデリミタだってなんでもいい

バカはホント困るわぁ
だから決めだけの問題だから何でもいい。
ASCIIという文字コードの規約の問題。

実際にEBCDICは CR でも LF でもない制御コードを別途改行コードとして用意した。
ASCII については規格の策定時から LF を押す国際派(ISO)と CR+LF を押す国内派(ANS)が対立していて一意に決まってない。
437: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/27(水) 22:58:53.48 ID:+kEwaWuV(1) AAS
>>420
420(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/21(木) 09:41:35.70 ID:CR9+5isI(1) AAS
Why is the line terminator CR+LF?
外部リンク:blogs.msdn.microsoft.com

If you go to the various internet protocol documents, such as RFC 0821 (SMTP), RFC 1939 (POP), RFC 2060 (IMAP), or RFC 2616 (HTTP),
you'll see that they all specify CR+LF as the line termination sequence.
So the the real question is not "Why do CP/M, MS-DOS, and Win32 use CR+LF as the line terminator?"
but rather "Why did other people choose to differ from these standards documents and use some other line terminator?"
その後に書いてある「I'm told that the ASCII committee changed the name of character 0x0A to "newline" around 1996, so the confusion level has been raised even higher.」
ってどういうことなんだろう?
ASCII委員会が1996年頃に0x0Aの名前をnewlineに変更して混乱が深まった?
ASCIIって1986年が最終改訂じゃないの?
575: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/02(木) 04:36:12.48 ID:0KRWeg2T(1) AAS
最近の文字コードやばない?
654: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 14:20:12.48 ID:JT/5kO4h(1) AAS
絵文字がんがん増えてるけど、ぱっと見で見分けが付かない微妙なの多いよなぁ
674: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 16:48:00.48 ID:RlMqh1JW(4/6) AAS
>>672
672(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 15:47:44.20 ID:gsqu+3TO(1) AAS
>>670
昔からMSは独自文字コードが大好きだからUNICODEからUTF-16が無くなっても問題ない
昔からUnicode対応なんですがーw
699: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/16(木) 03:50:25.48 ID:agaekNdO(2/3) AAS
そりゃ16bit(つまりUTF-16)として書くか変換すりゃASCIIの範囲の文字列は
扱えるだろうさ、そうじゃなくて8bitのASCII文字が扱えないって話

charは1文字8bitとして定義されたものだが、UTF-8を扱う場合は可変長としても考えられる
wchar_tは16bit (または 環境によっては32bit)であるがUTF-16を扱う場合は16bit単位の可変長、
つまりサロゲートペアを扱える。しかしwchar_tは所詮16bit(または32bit)単位なので8bitは扱えない

そのためUTF-8のファイルを読み込むときには、wchar_tに変換して読み込まなければいけない。
例えば8bitのASCIIコードであれば残りの8bitを\x00で埋めた16bitのUTF-8に変換するとかしてだ。

このようにASCII互換のデータを扱うためには単純にchar型をwchar_t型に置換しただけでは
だめで変換処理が必要になる。それに対してUTF-8であれば、char型を可変長char型と
みなすことでそのまま扱うことができる。文字列の長さをカウントするときとか
1文字単位で処理しなければいけないところだけ、UTF-8を扱えるライブラリを使えば良い
980: ◆QZaw55cn4c [sage] 2018/12/15(土) 20:22:50.48 ID:jYtCORiK(2/2) AAS
>>979
979(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/15(土) 15:44:04.63 ID:EyhC0X8P(2/2) AAS
>>978
UTF-8の使用によると、BOMは文書がUnicodeであることを
自動判定するためにも用いられるらしい
だから名前がおかしいってのはあるけど、機能的には仕様どおりの使い方
>UTF-8の仕様によると、BOMは文書がUnicodeであることを自動判定するためにも用いられる

>らしい
らしい、ですか…
本当にそうなのか確かめてみました。RFC3629 外部リンク:tools.ietf.org の記述は

The UCS character U+FEFF "ZERO WIDTH NO-BREAK SPACE" is also known
informally as "BYTE ORDER MARK" (abbreviated "BOM").

BOM は本来は「ゼロ長割り込みなしスペース」という意味らしいですね…
ながながとあれやこれは書いてあったのですが結論はよくわからないです、誰か英語のできる人、どこを読めばいいか教えてください…
988: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/16(日) 12:35:57.48 ID:VlX3xGEw(1) AAS
寿司と言えば江戸ではなかったから、
江戸の寿司と強調したいときは、わざわざ江戸前寿司というようになった
ではないのか?
991: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/16(日) 18:49:12.48 ID:A6SlBDUO(1) AAS
押し寿司も酢飯使ってるよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.054s