[過去ログ] 文字コード総合スレ Part11 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
77
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/28(水) 11:10:39.29 ID:8h6/NeTB(1/2) AAS
>>76
76(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/28(水) 10:19:54.78 ID:qCi3B9pX(1) AAS
UTF-16があれば十分だと思ったこともありました
UTF-32 でも全漢字を収録するわけではない
(文献学・学術用途には足りない)
のが悲しいところです
121: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 16:08:24.29 ID:aSD4raKW(1) AAS
ASCIIもISO/IEC 646もJIS X 0201も
よもや半世紀50年(以上)も使い続けることになるとは思うまいて
168: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/04/09(月) 16:14:45.29 ID:I4uUee7c(2/2) AAS
>>162
162(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/04/09(月) 01:39:30.08 ID:8NSSH6sZ(1) AAS
MSXかな?
外部リンク[html]:www.geocities.jp
MSXにはバッククォート ` もあるんだな
S1にはなかった…
230: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/05/04(金) 18:55:49.29 ID:hkSS9FCA(3/3) AAS
>>228
228(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/05/04(金) 11:52:27.49 ID:J+Z5/byg(1) AAS
単純に幅半分にしたら縦と横の線の太さがチグハグになりそう
フォント屋が頑張って調整すればいいか
白黒の2色じゃなくて中間色を使うアンチエリアスが必要。
フォント屋の仕事じゃなくてOSレベル(例:WindowsのClearType)の範疇。
印刷時の見栄えを一致させるには、当然、印刷機も中間色への対応が必要。
409: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/20(水) 19:18:14.29 ID:d5aRGVoI(1) AAS
>>404
404(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/20(水) 08:03:37.13 ID:Va19lMsb(1/2) AAS
日本はまだマシで英語しか知らない欧米の連中だと「文字は1バイト」が常識だから
多言語化してても日本語を表示すると半分しか表示されないとかザラ。
最近はライブラリの整備や(通常全角幅の)絵文字の浸透のおかげで欧米の保守層にも文字コードの概念が伝わってるけどね。
想像で言ってるだろ
427: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/27(水) 00:23:59.29 ID:Xb4utxw7(1) AAS
⮠じゃなくて⮦
484: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/03(火) 14:55:13.29 ID:pQbF/VH/(1) AAS
はいよっ!
735: デフォルトの名無しさん [] 2018/08/17(金) 20:34:01.29 ID:yTcXDgUV(7/8) AAS
低学歴底辺知恵遅れの世界にプロトコルなんかないからな

低学歴底辺知恵遅れドカタは
ネットワークのプログラムなんかやらないから関係ない
774
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/12(水) 17:33:44.29 ID:lrlSblfi(1) AAS
>>773
773(1): デフォルトの名無しさん [] 2018/09/12(水) 16:39:35.87 ID:1j3hWxX7(1) AAS
>>771
アルファベット二十数文字しか使ってない奴らが
六万文字もあれば世界中全部の文字カバーできるよな
って雑に考えたから
ちょっと漢字の知識があっても漢字が5万字くらいだろ?
漢字で5万使って残り1万5千だな、余裕だろって感じだったんだろうな
877: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/11/05(月) 20:56:08.29 ID:4CVibwX5(1) AAS
今のPCもマザボにスピーカー入ってるの?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s