[過去ログ]
Visual Studio 2015 Part6©2ch.net (1002レス)
Visual Studio 2015 Part6©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1468307971/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
68: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/17(日) 23:19:24.31 ID:MhhPZep6 >>53 Update3 と一緒にToolsが入ることはないし control panelからuninstallできなくなることもない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1468307971/68
87: デフォルトの名無しさん [] 2016/07/21(木) 18:51:22.31 ID:Vj/xPVWN >>83 ありがちなのは 確認ダイアログのポップアップが出てるのに ウィンドウの裏側に行ってて見逃してるパターン 次へ行けてないだけとか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1468307971/87
250: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/07(日) 16:08:50.31 ID:fy7lf+0F >>248 だよな。 田舎にある大企業MSはいまだにVS2005がメインらしいよな。 VS2015なんて使っていないらしいよね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1468307971/250
269: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/09(火) 19:17:32.31 ID:f1wsWq4M >>265 そらそうよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1468307971/269
359: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/15(月) 17:47:25.31 ID:9HL1Piyf そりゃサービスの継続性無視なら他よりサービス内容をよくできるわな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1468307971/359
365: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/15(月) 21:13:02.31 ID:sMbPsIBK >>360 Visual Studio Online便利だぞ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1468307971/365
495: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/21(日) 09:35:55.31 ID:p1PUp45l >>494 うわ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1468307971/495
504: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/21(日) 15:14:35.31 ID:D0EKlAdi あとお前がいくら勝手に思ってもGDIにディスプレイドライバが関係ないなんてことはないんだよ。 ディスプレイドライバ関与させたくなければ gdiplus でも使ってろw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1468307971/504
518: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/21(日) 18:15:58.31 ID:72zLWHSO わりとマジでレスするとVista以降はDCももはやテクスチャだろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1468307971/518
568: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/31(水) 15:50:02.31 ID:CwJEATPu >>566 関係ない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1468307971/568
864: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/26(月) 19:30:29.31 ID:yQZVtIcr >>860 エディタ部分のフォント変えてみたら? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1468307971/864
928: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/10/02(日) 22:47:17.31 ID:Ofe18PO2 まぁマイクロソフト以外にもアンチウィルスソフトとかが なんかいろいろ情報収集して送信してるみたいだけどな。 ノートンなんか実行ファイルの安全度をユーザー数とかで表示してくれるけど なんの情報をもって分類してるか不明だもん。 自作のソフトとかも初回起動の時に全部チェックされて解析データを情報を送られてるみたいだしね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1468307971/928
965: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/10/03(月) 15:36:02.31 ID:9hf2QhLu >>664 MSが直接渡すことはないだろうけど、送信過程で横取りすることは比較的簡単だろうね 一時ファイルや通信の盗聴とかで あるいは蓄積されてるデータにアクセスできるハッカーグループが居る可能性もある http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1468307971/965
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s