[過去ログ]
Go language part 1 (1002レス)
Go language part 1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1381374291/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
119: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/07/05(土) 21:42:25.12 ID:tB+Rxz8c 100行にも満たないサンプル5個作っただけで1GB超えるとかバカかよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1381374291/119
168: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/07/19(土) 14:16:07.12 ID:iWE1dx4J >>161 の発言があっての話だからだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1381374291/168
277: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/05(火) 17:28:58.12 ID:VDc80Yjj 見やすさのために変数を初期化すべきかどうかって問題だろ goの仕様関係ないやん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1381374291/277
341: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/10/12(日) 13:22:57.12 ID:e6aIROEn vim-goとvim-go-extraどっちを使おうか迷った僕がvim-goを選んだ理由 ・vim-goの開発が活発で将来性がある。vim-go-extraは進化しないと思った。 ・利用者が多いから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1381374291/341
412: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2014/12/13(土) 14:08:11.12 ID:imyzRhSY すみませんよくわかっていなかったようです… type Vertex struct { Hage int } func main() { //primitive型 ------ var m map[string]int m = make(map[string]int) m["Bell Labs"] = 1 fmt.Println(m) //中身構造体 ------ var n map[string]*Vertex n = make(map[string]*Vertex) n["Bell Labs"] = &Vertex{} n["Bell Labs"].Hage = 1 fmt.Println(n) //中身slice ------ var o map[string][]int o = make(map[string][]int) o["Bell Labs"] = append(o["Bell Labs"], 1) fmt.Println(o) o["Bell Labs"][0] = 2 fmt.Println(o) } こんな感じの使い分けですかね(´・ω・`) sliceはappendでやれば直でokという感じなのかな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1381374291/412
466: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/13(水) 09:40:10.12 ID:LriSB9Er Goの性能を測ってみたいと思いましてね 構成はこう (1) Win10 Postgres Apache PHP5.6 PDO, prepare, execute, print (2) Win10 Postgres GO sql.Open, Query, Next(Fprintf) テーブルから1000行6カラム読んでプリント SQL文は同じ、Select * From TestTable Limit 1000 というテストを、負荷テストツールのpylot1.26でやってみたんすよ 結果 (1) 750リクエスト/分 80msec/一回 (2) 706リクエスト/分 84msec/一回 PHPはフレームワークも何も無しで10行くらい Goも通ってるのは10行くらいなんですが 9割方データベースだろ、って状態ではこんな感じでしょうかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1381374291/466
567: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/02(木) 09:51:15.12 ID:KfXFMNM2 >>566 そういうことも考えずに書いてるから突っ込まれてんじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1381374291/567
590: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/10(金) 11:50:51.12 ID:DB1UcVrL return *Human{ を return &Human{ にする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1381374291/590
611: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/20(水) 21:59:45.12 ID:ZQpbH517 golang でWeb開発してる人にお聞きしたいんですけど db周りってどうしてますか? tableごとに構造体を用意した場合、単純に1tableをSELECTする分にはなんの問題もないんでしょうけど joinしまくってた場合、各クエリごとに構造体を作ってる感じでしょうか? そんなのだるいですよね。 どうしてるのか教えて下さい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1381374291/611
666: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/22(木) 08:30:29.12 ID:hF82WAHq うむ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1381374291/666
687: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/02(水) 12:42:22.12 ID:pD2pdTer 俺もあのキャラで食わず嫌いしてた 今でも見るたびにぶん殴りたくなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1381374291/687
851: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/06/06(火) 15:41:52.12 ID:DdiwlRfv >>848 $ go version go version go1.8.2 darwin/amd64 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1381374291/851
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s