【SICP】計算機プログラムの構造と解釈 Part3 (693レス)
上下前次1-新
589: デフォルトの名無しさん [] 2014/05/24(土) 18:26:20.57 ID:nxZSFkhU(1) AAS
 1番重要なのは2-3章だな。 
 4章はコードがひどい、マクロ使わない縛りもあるし、 
 あれはただ写経している人にとっては相当きついのでは? 
  
 特に2章のデータ構造による抽象化の内容はすばらしい。 
 訳がひどいのを差し置いても、1度は読んでおくべき。何か得られるかも。 
 java, python, lisp などの言語の話をしている人は、はっきり言って的外れ。 
 SICP はプログラミン言語の本ではなく、プログラミングの手法や抽象化、根底の原理についての話だから。 
 見た目以上に、lisp も別に難しくないし、すぐ習得できるよ。 
 あと、lisp は別の本で勉強してからやると捗るかも。 
590(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2014/05/24(土) 19:13:55.02 ID:qD9onf5x(1) AAS
 「素数夜曲」の方が勉強になる 
591: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/05/24(土) 23:10:43.33 ID:vHi22B/T(1) AAS
 >>590 
 吉田武の自画自賛乙 
> 「素数夜曲」の方が勉強になる 
  
 マジレスするとそれはない 
 SICPと素数夜局とではプログラミングの教科書としてのレベルも完成度も格段に違う 
 もちろん前者が遥かに上 
592: デフォルトの名無しさん [] 2014/05/26(月) 15:01:57.84 ID:A09znmqW(1) AAS
 SICP読むために必要な数学のレベルってどの程度なんでしょう?随分と数学かr遠ざかっていたもので、高校数学から復習しようと思っているのですが、高校数学程度で読めるものでしょうか? 
593: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/05/26(月) 18:52:55.10 ID:XpMfgCL4(1) AAS
 そもそも大学の新入生向けに書かれた教科書だし、あんまり専門的な知識は要求されないよ。 
594: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/05/27(火) 00:18:37.01 ID:EC+gzOW5(1) AAS
 「素数夜曲」→「SICP」だろ 
 素数夜曲も出来ないやつがシCP読んでも絶対挫折する 
595: デフォルトの名無しさん [] 2014/05/27(火) 01:27:42.21 ID:1JE3AKbM(1) AAS
 挫折してから考えれば良いのであって、 
 まだ挫折もしてないのに、無理に読む必要がない 
596: デフォルトの名無しさん [] 2014/05/30(金) 19:46:05.25 ID:Jv5rqQih(1) AAS
 「わー新しいの出たんだー」と思って買ってきて読んだら 
 「あれ、同じじゃね?」で、よく見たら、家にあるやつが「第二版」でも新しいやつが「第2版」 
  
 詐欺じゃね? 
597: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/05/30(金) 19:47:41.94 ID:SSvUP3u/(1) AAS
 違いが分かる男 
598(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2014/06/01(日) 20:20:53.70 ID:A5LaajFP(1) AAS
 書店で立ち読みして分からなかった時点で負け。 
599: デフォルトの名無しさん [] 2014/06/01(日) 21:50:52.85 ID:pSHhxuJJ(1) AAS
 >>598 
 本くらいタイトルだけ見て大人買いしろよ… 
 どんなヘボい本屋でも50冊以上は郵送してくれるぞ 
600: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/07/26(土) 00:43:38.89 ID:THZcG20M(1) AAS
 絶版になった本が、出版社変わって再販しただけだからな。 
601: デフォルトの名無しさん [] 2015/01/08(木) 21:06:10.54 ID:CktbJKnW(1) AAS
 日本語版軽く立ち読みしたけど訳が酷過ぎる 
 (悪い意味で)大学受験の直訳文みたい 
  
 軽く調べた感じ 
 原文肯定派と日本語版信者と日本語版否定派とそもそも内容を理解できないアンチが入り混じってるって認識でおk? 
602: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/01/08(木) 21:12:34.45 ID:YxHxQyY+(1) AAS
 もういいよその話 
603: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/15(火) 22:09:53.15 ID:XpizML3W(1) AAS
 MITの授業の動画、和田さんでいいから字幕つけてくれよ 
604: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/16(水) 13:29:34.47 ID:COY2orIw(1/2) AAS
 失礼なヤツだな 
605: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/16(水) 13:48:28.48 ID:cmAMb/s+(1) AAS
 SICPをあんな翻訳する方が失礼だろ 
 竹内先生に翻訳してほしい 
606: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/16(水) 16:53:00.22 ID:COY2orIw(2/2) AAS
 そういうのは失礼とは言わない。 
 それとも翻訳から何か悪意でも感じ取ったか? 
607: デフォルトの名無しさん [] 2016/03/17(木) 12:44:13.80 ID:l+Zrwgg1(1) AAS
 失礼とは必ずしも悪意を伴わないが 
 教育機関に努め税金で暮らしながら下手糞な衒学趣味の迷訳で名著を腐らせたことは 
 納税者の読者に失礼をしたというに値する 
  
 そのしりぬぐいにせめて字幕ぐらいやってみろほれ、というわけだ 
608: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/18(金) 08:23:14.60 ID:3cb6WHYZ(1) AAS
 僻みかやっかみにしか見えんが。 
609: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/18(金) 16:18:02.39 ID:UovkKYqM(1) AAS
 あんなもの原著を買って、そのまま読め。 
 たしか、他学科の学部生向けプログラミング入門テキストって位置付けだったぞ。 
610: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/18(金) 19:37:07.70 ID:YdDi+0uF(1/2) AAS
 アメリカの大学では学部1〜2年で適性のない奴はどんどん振り落とされる 
 SICPはまさにそういうカリキュラムだよジョエルの例の文章読めばわかるだろ 
611: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/18(金) 19:42:23.49 ID:YdDi+0uF(2/2) AAS
 そんな難しくない英語だからネットでも全文読める 
 正確に読めてるつもりだけどどこまで読めてるかは自信がないなw 
 日本版は市販版よりもずっとまともな和訳のPDFが公開されてるよな 
 本のほうはそれ読めばいいんだけど 
  
 しかし動画となるとさすがに英語であの速度についていくのは大変だぞ 
612: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/18(金) 21:53:45.21 ID:Pvh9N1qa(1) AAS
 だろ? 
613: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/18(金) 23:15:39.10 ID:qqSabK1u(1/2) AAS
 ピーター・ノヴィグはコンピュータサイエンスの古典だといい、 
 ポール・グレアムですら未だ全てを読み取ったとは思えない、と 
 言っているぐらいの内容なのに、初年度の教科書だから簡単だ、とか 
 俺は言えないな。俺そんな天才じゃないし。 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 80 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s