[過去ログ] Boost総合スレ part9 (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
787: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/15(木) 12:25:20.07 AAS
ダメじゃん
788: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/15(木) 13:51:07.46 AAS
馬鹿には無理
789: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/16(金) 06:51:38.22 AAS
Boost.Anyなんて使うならLuaを組み込んだほうがまし
790
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/20(火) 03:53:05.45 AAS
variantやanyを使って実行速度遅くするなら
工夫してunion使った方がマシな気がする
実行速度を落さないunionの拡張はboostにないのだろうか
791: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/20(火) 08:49:08.27 AAS
>>790
素の union で何が不満なの?
792: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/20(火) 10:41:49.00 AAS
unrestricted union使うぐらいならvariantでいいや
793: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/01/03(火) 13:59:33.58 AAS
boost::array<int,5> arr = { {1,2,3,4,5} };

arrayで要素数を省略した初期化って現状不可能ですか?
794: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/01/03(火) 17:48:55.48 AAS
微妙に意味がわからないがテンプレートをインスタンス化するときの<int,5>の5の省略は不可能(おそらくずっと)
795: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/01/03(火) 18:12:16.28 AAS
要素数の後決めしたいとか、array使う意味が皆無になるんだが。
796
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2012/01/03(火) 18:51:36.87 AAS
やっぱり不可能ですか、、、
後決めしたいというより、ただただ書くのを省略したいだけなんですがね。。。
797
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2012/01/03(火) 19:16:16.71 AAS
>>796
#include <iostream>
#include <boost/array.hpp>
#define ARY(t, n, ...) \
static const t n ## _[] = {__VA_ARGS__}; \
boost::array<t, sizeof (n ## _) / sizeof (n ## _[0])> n = {{__VA_ARGS__}}
int main()
{
ARY(int, arr, 1, 2, 3, 4, 5);
std::cout << arr[2] << std::endl;
return 0;
}

省略できてもあまり嬉しくなかった。
798: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/01/03(火) 19:45:18.04 AAS
int a[] = {1, 2};
のような事をしたかったってことなんだろうね
799: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/01/03(火) 20:56:46.18 AAS
まさにそれをしたかった。なぜそうしなかったかというと、境界チェック付きの
配列を使いたかったから。
800: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/01/03(火) 21:55:20.06 AAS
別スレで同じこといってるやつみたけど
結局boost使うことにしたのかな
801
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2012/01/06(金) 12:54:36.97 AAS
ublasってopencvより遅い気がするのだけど気のせい?
ublasの方が速い場合ってエクスプレッショナルテンプレートが効く場合だけ?
gccのコンパイルオプションで同じぐらいの速度にならないものだろうか
802: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/01/06(金) 14:50:46.10 AAS
>>797
どうでもいいがプリプロセッサの
可変長引数でコンパイルエラー
世の中C99対応のコンパイラばかりではない
803: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/01/06(金) 14:54:39.38 AAS
>>801
分岐の少ない問題でOpenCVがublasごときに負けたら
OpenCVの存在意義が無くなると思うが?
OpenCVはGPUを使って数百の並列実行してるんだからな。
804: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/01/06(金) 21:00:18.40 AAS
lexical_cast ってスレッドセーフ?
805: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/01/07(土) 20:45:04.63 AAS
corutineはそろそろ正式リリースしてくれないものか
806
(1): progress_display [sage] 2012/01/08(日) 15:36:56.20 AAS
明けましておめでとうございます。
挨拶が遅くなり申し訳ありませんが、今年も何卒宜しくお願いいたします。
807
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2012/01/09(月) 13:20:18.76 AAS
>>806
開けましておめでとうございます。

ところで、後でちょっとお話がありますので、
会議室を1時間くらい予約しておいてください

よろしく
808
(1): progress_display [sage] 2012/01/09(月) 14:36:31.42 AAS
>>807
やだ課長、1時間は短いですよぉ
809: Regex [sage] 2012/01/09(月) 17:52:20.64 AAS
>>808
打ち合わせどうだった?
何言われたの??
810: boost::tuple [sage] 2012/01/09(月) 20:23:36.80 AAS
さてと、C++11への引っ越しを始めるとするか・・・。
811: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/01/09(月) 20:26:00.89 AAS
corutineがいろいろ改変されたのあって
どれが一番いいのかわからない
x86 amd64 のwindows linux mac で動けばいいのだけど
1-
あと 170 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s