[過去ログ] システムバックアップソフト徹底比較27 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/02(日) 08:13:10.87 ID:dbI+ObsS0(1) AAS
設定前後で取れよw
137: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/12(水) 21:54:41.87 ID:NpVi3u/X0(1) AAS
>>132
132(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/12(水) 08:52:16.28 ID:CUlf90YV0(1/2) AAS
基本的な質問ですみません
AOMEIでシステムバックアップを作りました
Windowsが起動できている場合にAOMEIを起動してそれを復元はできるのですか
(Windowsが現に起動しているドライブを上書き)
Windows標準の「システムの復元」的な用途で
そりゃ無理だわ
164: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/19(水) 08:49:22.87 ID:/+YLD1Td0(1) AAS
>>160
160(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/10/18(火) 22:30:01.36 ID:TvlkOHIh0(1/2) AAS
世界に目を向ければ
英語だけど
秀逸なソフトはあるんだけどな

しかも割れてるw
ここは"システムバックアップソフト徹底比較"スレなんだが
その秀逸なソフトとやらがここで名前が挙がるソフトと比較して
どう良いのかわからない
その書き込みだと"割れてる"がメリットにしか読めないわけでw
しかも後付け言い分けしてるのが墓穴だわwww
371: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/01(日) 22:16:22.87 ID:Mhg3vnoi0(1) AAS
>>370
370(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/01(日) 20:33:58.74 ID:ygeLZkpE0(1) AAS
不良セクタ発生の理屈については30年程度以前に書いていたバカが適当な事を書き込んでいたために間違った知識で一般に流通してしまった
HDD Regeneratorで行える修復とは、基本的に不良セクタを追放して正常な予備領域へと強制的に代替させる事しか出来ない
ここを修復出来ると勘違いして利用しているやつらが大多数ですね
ハードディスクへとアクセスする際の単位はLBAアドレス単位になっています
2、3度程度の書き込み時にベリファイが通った所で正常なセクタとして利用されてしまっては後々困る事となります
ハードディスクのファームウェアは書き込み時にセクタ単位でその内容をベリファイして間違いのない事を確認している
書き込み時に化けてしまうセクタも当然不良セクタとして利用しないようにするわけだが、
一番嫌なのがしばらく時間が経過した後にいざ読み込んでみたらその内容がベリファイビットと符合せずに内容が化けてしまっている不良セクタです
当然ですがこの中身を後から修正する手段はありませんのでデータロスとなります
強制的に代替処理済みのセクタとして増えないメーカーのファームウェアは不良品だと思っていいですよ
不良セクタについて正しく書かれているものはHDAT2での動作を交えて説明されているものだけでしょう
間違いだらけで読むのをやめた
やっぱり長文をいきなり書き込む人は知識がおかしい
538: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/01(水) 15:54:10.87 ID:+r5TTFf10(1) AAS
>>30
30(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/27(土) 23:51:05.11 ID:pjF1AyQx0(1) AAS
システムに不安があったら普通はリストア後にOSの修復インストールを実行すると思うんだけどな
その前提条件を共有してるというだけで
539: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/01(水) 15:54:12.87 ID:D0lGHcky0(1) AAS
>>355
355(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/30(金) 22:14:21.81 ID:YbgHgRXg0(1) AAS
AOMEIから訴えられろ!
ネットリテラシーを小学生のうちから教えておくべきだと思った理由は?ってことでしょ
614
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/11(土) 06:54:35.87 ID:HZ541X820(1) AAS
クローンって元の中身がなんであろうと
全部上書きするんだから関係ないだろと思ってたけどそうでもないのな
何度も同じとこでコケるとは
一旦ゼロフィルとかやる価値はあるのね
それともパーティション削除とかの問題なんやろか
MBR、GPTだけではなさそうだが
625
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/11(土) 19:37:30.87 ID:Ujqplsro0(2/3) AAS
自分もパーティションは分けてるな
バックアップはスケジュールで一緒にしていて
更新頻度が高いメモデータなんかはDropboxで管理してるから
リストアでOSパーティションだけとかは良くやる

データは戻さない
632: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/11(土) 20:25:12.87 ID:Ujqplsro0(3/3) AAS
>>631
631(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/11(土) 20:20:38.55 ID:ED5vfN0H0(1/3) AAS
システムイメージバックアップは差分の方がいいの?自分は増分で最新の3個だけ残る設定にしてるけど
増分だとフルバック後の増分が全部ないと戻せないけど
最新3個だけ残しで大丈夫?
ひょっとしてフルへの統合込みなのかな
807
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/10(金) 19:36:47.87 ID:58DpuzuS0(3/3) AAS
どのみち自分にはさっぱり理解できないw
とりあえずバックアップ作成後に正常にシャットダウンや再起動ができれば問題ないと思っていいすかね
845: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/12(日) 11:13:09.87 ID:YuVZrf3O0(2/2) AAS

883: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/03/19(日) 14:27:35.87 ID:h/Ts/BQc0(1) AAS
世界に目を向ければ
みんな選択を間違える 
成功者は

AOMEI Backupper PRO 

バックアップソフトだけは価値があると判断した

タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない

乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
891: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/21(火) 16:46:34.87 ID:178xN1060(1) AAS
このスレだったかわからないが
かなり前に全40冊がアンリミに入ったって書き込みがあったな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s