[過去ログ] システムバックアップソフト徹底比較27 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
37
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/30(火) 15:17:23.10 ID:pKle+igH0(1/3) AAS
>>36
36(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/30(火) 10:54:17.01 ID:IeTzrow60(1) AAS
バックグラウンドでバックアップ中に再起動とかシャットダウンしようとするとバックアップが終わるまで待っての表示
他のアプリで対応してるの教えて
画像リンク
昔acronis true imageで似たような話があったな
ただしトラブルでだけど

AOMEIもトラブルとして2022年04月09日に報告あるけど
ちゃんとシャットダウンするようになったの?
ABCore.exeがバックヤードで外国サーバーと通信し
Firewallがシャットダウンするのが原因らしいけどね
外部リンク[html]:freesoft-100.com
106
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/07(金) 15:25:54.10 ID:rkKh8NkU0(1/2) AAS
>>103
103(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/07(金) 15:02:29.38 ID:w+WBYm/y0(1/2) AAS
OSはWindows11で、Cドライブにシステム、D以降にアプリ他を入れてるんだけど、
Cドライブだけイメージバックアップしたいときは、HD革命バックアップ5買っとけばいいの?
Cがイカレたとき別ストレージつけてそれらを戻すことを想定してるんだけど

OSについてたなんたらいうソフト使おうとしたらD以降までイメージ化してるのか、
「800GBのストレージ用意しろ」とか出て使えない。50GBくらいあるCドライブだけイメージ化したいのに

TrueImage2016は30GB弱に収まってたので便利だったのに
年間サブスクオンリーへ販売手法が変わってしまったので、買い切り型で同じことがしたい
>>84-86,94
94(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/06(木) 19:50:14.02 ID:b3GlwetI0(2/2) AAS
>>85
まじか、メインPCはCドライブSSD、DドライブHDDでパーティション分割じゃなくてそれぞれ別ドライブだから問題ないと言えばないけど
サブ、家族が使ってるメーカーPCは今だにHDD一つしか載ってないからパーティションでCとDに分けてるし
それでCだけ復元するのにDまで初期化とか完全に使えないなその仕様……てかそんな仕様じゃバックアップソフトの意味ないな
他探すか……中々良さそうなのないな……

226
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/26(土) 19:58:09.10 ID:aD2WggiQ0(1) AAS
>>225
225(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/26(土) 19:37:20.56 ID:WqjsPit80(1/2) AAS
>>224
Macrium Reflectって、バージョン上げたら古いバージョンで作ったバックアップイメージは使えなくなるの?
マイナーバージョンアップ、メジャーバージョンアップで違ってくるの?
v6,v7,v8でバックアップファイルの互換性はあるし
将来出るv9でも互換性は保つとアナウンスあり
333: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/21(水) 04:54:51.10 ID:XYC/hH/n0(1) AAS
>>329
329(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/19(月) 20:43:08.11 ID:IXURsCLh0(1) AAS
こういうソフト使ってるおじいちゃんって
いまだにUSBの外付けHDDとか使ってそう
PC複数台のバックアップ前提だと何へ入れるのが最適なん
410: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/14(土) 12:35:24.10 ID:Z6YbJXgb0(4/5) AAS
Macriumで
①システムディスクをバックアップ→HDDへ復元してドライブ差し替えて起動確認
②システムディスクをHDDへクローン後ドライブ差し替えて起動確認

の2パターン試したけど①で成功したからAomeiなんていらんかったんや!って書き込もうとしたらまさかの②がブートマネージャーで蹴られた

どっちも安心して使えんやん…
445
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/16(月) 22:23:17.10 ID:mwfBZ1880(1) AAS
7をせめて20年使わせろよぉとは思う
581
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/08(水) 01:34:06.10 ID:28LEq62c0(1) AAS
>>580
580(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/08(水) 01:08:32.23 ID:tglnHFIt0(1) AAS
今更だが過去のツールを引っ張り出してきてクローンしてみた
Win7 Sandy
Acronis WD版
ツールがバグレベルでクソ重い
動作も怪しげで途中終了なども発生
動くには動いたがクローン後のドライバで正常動作しないものが2個発生
削除、再起動で一応復旧?

EaseUS Todo Backup Free 10.6
無料の過去バージョン
exeを取っておけば今からインストールしても使えた
中華だからなるべく使いたくはないが・・・
処理はWDより明らかに軽い
クローン時間も上記より短時間で完了
なんだこの差は
WD版TIなんてゴミを持ち出してきて何を言ってるんだか
情強はMacrium Reflect一択
653: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/13(月) 12:40:32.10 ID:D5Kyaq8m0(2/3) AAS
>>652
652(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/13(月) 12:14:08.37 ID:NPkSwZqv0(3/4) AAS
>>651
2ってありうるんか?
進行が99%くらいまでいって失敗表示が出るんならそれもわかるんだけどな
>>596
596(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/10(金) 01:32:18.59 ID:1KTLtgj+0(1/3) AAS
>>593
>>594
成功しました!ありがとうございます!
ちなみに、その後はクローンSSDが起動しなくてwin7のインストールメディアをDVDに焼いて
起動して、コマンドプロンプトから修復したら起動できるようになりました

そこらへんはググりました
よかったー。やはりHDDからSSDに変えるだけで爆速でストレスフリーになりました
ありがとう
のパターンが2
クローン元と先でドライブサイズやパーティーションサイズが変わっていて起動しない時はブートの修復が必要になるけどソフト側で修復処理されない場合は自分でやる必要がある
この辺の知識がなくてクローンに失敗しているとおもっているひとは多い
699
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/22(水) 23:13:30.10 ID:TvSV/xph0(1) AAS
なんだアクロニスも極悪会社か
しかも>>697
697(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/22(水) 21:22:51.08 ID:N7qoX9Tl0(1) AAS
アクロニスなら期限のある一部無料版でもアンインストール後に再度インストールすれば期限が復活する

Macrium Reflecのようなベーターテストさせてある程度固まったら「ハイ、サヨウナラ」と無料版を切り捨てる極悪会社とはわけが違う

アクロニスがやはり最高のソフトということが証明された
みたいな悪質ユーザーが嘘をばらまいていると
903: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/05(水) 11:09:49.10 ID:CuycBU8cO携(1) AAS
>>901
901(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/05(水) 10:16:05.22 ID:GBiVSEd/0(1) AAS
アイヤー、チュゴク、コワイアルネー
ニーハオww!
…こういう中国人像をつくった一番の功労(罪悪か?w)者アニメ(or漫画)てなんなんだろ

とくに語尾が「〜アル!」であるなら、なんでも中華系のキャラで許されてしまう感がなぁ

まあ逆に正式に過ぎて喋ってる言葉の意味やワケがわからんw!だと
それはそれで面倒な本末転倒的な話になるちゃなるケドな…
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s