【軽量】godot engine【無料】 part4 (995レス)
上下前次1-新
954(1): 名前は開発中のものです。 [] 2025/10/16(木) 20:34:57.44 ID:nq9C6CQ+(3/3) AAS
 >>953ありがとう 
 実際にやりたいのはAnimationPlayerやTweenに限らずで 
 Callableにした任意の異なる関数を走らせてその全ての終了を待つってだけのことなんだけど 
 callable.call()をawaitするとなぜかそこで止まる 
955: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/10/16(木) 21:18:47.18 ID:vi2JMl+D(1) AAS
 なぜかw 
956(1): 名前は開発中のものです。 [] 2025/10/16(木) 21:36:33.61 ID:EpX5u+Fb(1) AAS
 俺は頭が悪いので 
 var  カウント(やりたい処理の数) 
 各処理が終わるごとにカウント -1 
 if カウント <= 0: 
    全部終わった後の処理() 
 みたいのしか思いつかない 
957: 名前は開発中のものです。 [] 2025/10/16(木) 22:23:18.62 ID:bj6rRAtX(2/2) AAS
 >>954 
 Tweenならis_running()で判定できるが任意の関数となると判定したい関数毎にフラグ用意するかな 
 同時実行数が把握できるなら>>956でも良いと思う 
958: 名前は開発中のものです。 [] 2025/10/17(金) 00:33:55.31 ID:TKnkhYh/(1/2) AAS
 >>949949(2): 名前は開発中のものです。 [] 2025/10/16(木) 18:07:00.91 ID:nq9C6CQ+(2/3) AAS
 うん、理解してないし説明もできない 
今やりたいのは、例えば複数のゲームオブジェクトで継続時間の違うアニメーションを同時に再生して 
 それらが終わるのを待ってから次の処理に進む、みたいなこと 
 待ちたい対象を配列に突っ込んでfor文で全てを起動、そしてその後でfor文で全てをawaitみたいなことやってるけど 
 全然うまくいかない  
AI活用してる? 
 ここで聞くよりいい回答してくれると思うよ 
 自分はClaudeおせわなってる 
 ゲーム開発やるならもう必携のサービスよ 
959: 名前は開発中のものです。 [] 2025/10/17(金) 00:35:15.94 ID:TKnkhYh/(2/2) AAS
 AI質問使わないプログラム開発なんて 
 もう時間をゴミ箱に捨てるようなもん 
960(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/10/17(金) 06:08:04.56 ID:y5IsEdRg(1/2) AAS
 AIは説明が下手な人ほどハルシネーション見せて来るから、簡単に言うと5W1Hがハッキリしない 
 (主語や目的詞がない)とか用語の誤用があると即ハルシネーション起こす 
 入力した人の間違いに引っ張られるものだから、AIアレルギーの人やあてにならんって人は 
 いくら使っても迷走するだけなんだよw 
961: 名前は開発中のものです。 [] 2025/10/17(金) 10:50:53.40 ID:FvrgBLBe(1) AAS
 >>960 
 そうか、あんたは構文がやばいから大変そうだな 
962: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/10/17(金) 11:09:27.19 ID:vqSHncqi(1/4) AAS
 私も人に依頼するとき言葉が足りなかったために 
 リテイク回数 
963: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/10/17(金) 11:11:07.88 ID:vqSHncqi(2/4) AAS
 途中送信スマソ 
 私も人に依頼するとき言葉が足りなかったために 
 リテイク回数を無駄に消費した辛い過去があるんよなぁ 
964: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/10/17(金) 13:27:42.46 ID:GopCPVCI(1/2) AAS
 なんつうか、道具の正しい使い方を学ぼうとしないから 
 金づちで刺身を切ろうとしている人みたいだよな 
 方法はあるのに、もったいないなぁ 
965: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/10/17(金) 13:34:07.09 ID:vqSHncqi(3/4) AAS
 AIを使うにしてもコミュニケーション能力が大事っていうね 
  
 上手くいかないならどういう言い方したらいいかとかね 
 考えさせられるよ 
966: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/10/17(金) 13:49:11.43 ID:y5IsEdRg(2/2) AAS
 元々推定や未知の情報を排除するだけで精度は格段に向上するからね 
 AIに科学的方法や三段論法が効くのは面白いが、テーブルの上に真実のみが 
 置かれていればそう簡単に間違えようがないのはいつの時代も変わらない 
  
 正確に言うなら本人由来の唯の認知バイアスなのだが、バイアスによって 
 AIが歪められ誤った答を導き出すのは非常に興味深い現象だと思った 
 因みにこれはAIにロールを設定すれば、ある程度是正できるようだよ 
967: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/10/17(金) 14:03:18.87 ID:GopCPVCI(2/2) AAS
 ChatBOTとコミュニケーション取ろうとしている人間は信用しないことにしてんだ 
 たぶん中身を理解できてないからそういう話ができるんだと思う 
968: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/10/17(金) 15:28:10.57 ID:vqSHncqi(4/4) AAS
 AIを使うにしても結局ヒューマンスキルが大事ってだけの話なんで 
969: 名前は開発中のものです。 [] 2025/10/17(金) 16:42:14.89 ID:Txb6RzDi(1) AAS
 AIにGDscriptの質問してサンプル出してもらう時は「行頭の半角スペースはタブインデントにして」 
 とか言っておくと楽 
970(1): 名前は開発中のものです。 [] 2025/10/17(金) 19:22:09.66 ID:D6ae2oba(1) AAS
 有料アドオンのGDAIってmcp使ってる人いる? 
 コンソールログとか読んでくれるの良さそう 
  
 外部リンク:gdaimcp.com
971: 名前は開発中のものです。 [] 2025/10/18(土) 06:08:37.98 ID:tA6rL3ci(1/2) AAS
 面白そう 
 買い切りで19ドルか。 
 そのくらいならためしてもいいかな 
972: 名前は開発中のものです。 [] 2025/10/18(土) 08:38:57.01 ID:fbihvkWF(1/3) AAS
 やっぱ3dって制作の手間相当増えるよね? 
973(1): 名前は開発中のものです。 [] 2025/10/18(土) 10:26:03.85 ID:17Bs4jsc(1) AAS
 3dってホラーみたいに暗くしたりなどして 
 見た目ごまかせるジャンルじゃないと 
 個人制作だとショボくなりがちだとは思う 
974: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/10/18(土) 11:49:48.13 ID:rxDnxyw4(1/2) AAS
 ワナビ2044はプリミティブ配置前に挫折しそう 
975: 名前は開発中のものです。 [] 2025/10/18(土) 12:06:53.48 ID:tA6rL3ci(2/2) AAS
 >>970 
 19ドル課金して導入してみた 
  
 手始めに、自分でトランプカードクラスだけ作って、それから「このトランプクラス使って神経衰弱のシーン作ってみて」と頼んだら99%の完成度でシーン作ってくれたわ。 
 ダイレクトにプロジェクトにコード追加しまくってくれる 
  
 なかなか面白いツールと思うよ。 
 プロトタイプ作るのには大活躍すると思う。 
 勉強にもなりそう 
976: 名前は開発中のものです。 [] 2025/10/18(土) 13:06:26.36 ID:fbihvkWF(2/3) AAS
 >>973 
 見てくれ整えるのにかなり労力使うよね 
977: 名前は開発中のものです。 [] 2025/10/18(土) 13:12:50.53 ID:fbihvkWF(3/3) AAS
 3dでやろうとおもってたものを2dでやってる 
978: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/10/18(土) 14:51:01.75 ID:rxDnxyw4(2/2) AAS
 ワナビ2044r2はスプライトシート出力前に挫折しそう 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 17 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s