【軽量】godot engine【無料】 part4 (995レス)
上下前次1-新
870: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/09/16(火) 14:32:11.17 ID:5KPKLwK7(1) AAS
 UnityやUEに比べて凄い軽いからなぁ。ログインも無いし。売上報告もいらない。 
 個人で使うなら最高のエンジンだろうね 
871(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/09/16(火) 15:09:35.51 ID:JwJdTzae(1) AAS
 今時のバえるレンダリングエフェクトついたゴリゴリのリッチ3Dとかじゃないゲーム 
 すなわち、個人がフリーでつくるようなゲーム向けとしてはベストチョイスだろうな 
 ただし"ゲームをつくる事そのもの"ではなく、つくってる風な自分を自慢したいタイプには向かない 
872: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/09/16(火) 16:30:09.78 ID:PZc5Vb+f(1) AAS
 >>871みたいないっちょ噛みしたいだけの奴にも向かないんじゃない? 
 godotに限った話じゃなく、どのエンジンも不向きか 
873: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/09/17(水) 11:07:19.89 ID:P5VnMNiY(1) AAS
 初心者がYoutubeでUEと有料アセット使って「俺すげえ!!」って演出してる動画多いね。 
 そういうのはGodot向かない。 
874: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/09/17(水) 12:54:34.39 ID:poSQVw81(1/2) AAS
 おー、4.5結構盛りだくさんだな 
  
 2Dに関することは……、デバッグにバックトレース追加、シェーダーベイカー追加、タイルマップレイヤーはフュージョンハッできるようになったし、抽象クラスも追加されたしって感じか 
 いやー、これは熱い、アップグレードするかあ 
875: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/09/17(水) 13:00:05.10 ID:XcG3rzRP(1) AAS
 フュージョンハッってドラゴンボールかよw 
876: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/09/17(水) 13:22:57.12 ID:poSQVw81(2/2) AAS
 リリースノートのサブタイトルにそういうネタ仕込んでくる公式のノリ好きなんだよね 
 最初意味がよくわかんなかったけど 
877: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/09/17(水) 17:07:24.13 ID:l/ra6xty(1) AAS
 うぉー! 
 ペーペーの俺には背景タイルの当たり判定が最適化されたくらいしか分からなかったぜ 
878: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/09/17(水) 19:23:50.94 ID:yZVcPIgM(1) AAS
 ゲームエンジンとして超小型サイズだからアップデートも一瞬だなw 
 毎回、新バージョンDLで「あれ?ダウンロード途中で切れた?」と勘違いしてしまうw 
879(1): 名前は開発中のものです。 [] 2025/09/20(土) 09:35:46.39 ID:0geIAgeR(1/5) AAS
 ゲー制作というより、バックルームみたいな映像作るのだが、unityのほうが楽かね 
880: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/09/20(土) 10:09:48.23 ID:dGV4eSt2(1/2) AAS
 お好きにどうぞ 
881(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/09/20(土) 10:47:59.80 ID:ThIDioy5(1/4) AAS
 >>879 
 何を持って楽というか判らんからなんともだが簡単な録画機能として 
 UnityはRecorderパッケージが提供されていてGodotはMovie Maker modeが内蔵されている 
 機能が足りないなら外部ツールを使ったキャプチャーを検討すると良い 
  
 昨今は配信者が溢れる時代なのでキャプチャーの解説の方が充実しているのではないかと思う 
882(1): 名前は開発中のものです。 [] 2025/09/20(土) 12:17:42.77 ID:0geIAgeR(2/5) AAS
 >>881 
 アセットの豊富さかな 
883: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/09/20(土) 12:30:41.02 ID:ThIDioy5(2/4) AAS
 >>882 
 映像作品としてエフェクト盛って加工するって話か? 
 あいにくUnityでそれ系は触ってないので比較はできないな 
 丁度ここ最近Godotのそれ周りで遊んでたが用語が判れば難しくはない感じだな 
 レンダリングの解説に書いてある事が=出来る事で良いと思う 
 docs.godotengine.org/en/latest/tutorials/3d/index.html#rendering 
  
 とはいえ情報量でもアセットでもUnityの方が豊富だろうからUnityが良いんじゃない? 
884: 名前は開発中のものです。 [] 2025/09/20(土) 12:45:11.99 ID:0geIAgeR(3/5) AAS
 そうだね 
 レトロフィルターとか使って、夢の中っぽい感じにしたいな 
 aiでやろうとしてたんだけど、なかなか思い通りにならないし、グロ系だとコンプラ的に駄目ってとこが結構ある 
885: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/09/20(土) 13:07:10.93 ID:ThIDioy5(3/4) AAS
 思ったんだが完全映像作品ならBlenderとか使った方が良いんじゃないか? 
 Unityも映像作品作れるように強化してるけど歴史的な情報の積み重ねはBlenderに軍配が上がるだろ 
  
 >レトロフィルター 
 そういうのはシェーダー担当だと思うが自分で作れるのでなければ配布されている物を使うしか無い 
 そういう点ではGodotは弱いな 
 少ない中から使える物を探さないとならない 
886: 名前は開発中のものです。 [] 2025/09/20(土) 13:51:35.46 ID:0geIAgeR(4/5) AAS
 blenderか 
 キャラの探索パートってゲームエンジンのほうが楽なんじゃね と思ってた 
 ゲームエンジンなら今まで通りgodot使うか 
  
 road to vostokみたいなやつも作れるなら十分でyそう 
887: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/09/20(土) 14:06:11.56 ID:ThIDioy5(4/4) AAS
 映像を作り込もうとするならBlenderの方が良いだろうって考えで 
 自作ゲーム程度の画質で良いならゲームエンジンで事足りる 
  
 Godotでのアセット利用に関してはいかんともし難く 
 シェーダーはAssetLibかgodotshaders.comで公開されているものが見つけやすい 
 画質をレトロ風例えばPS1風にするシェーダーもある 
 ただし解説具合がマチマチなので使い方を理解する所から始める必要がある 
888(1): 名前は開発中のものです。 [] 2025/09/20(土) 16:25:14.52 ID:0geIAgeR(5/5) AAS
 ありがとう 
 blenderでとりあえず作るなり 
 ゲーム開発挫折しすぎて飽きたからね 
889: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/09/20(土) 18:58:12.70 ID:dGV4eSt2(2/2) AAS
 ワナビ2048は質問繰り返しの荒らしだから丁寧に答えんでもいいよ 
890: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/09/20(土) 21:31:49.23 ID:z70mFp7/(1) AAS
 >>888 
 飽きたならもう二度と来るなよ 
891: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/09/20(土) 21:40:22.35 ID:7mT39V4c(1) AAS
 出来もしないのに何を聞いているのかよく分からないオーラが凄い 
 実現するためのワークフローすら何も思いつかないから「何すればいい?」←何だコイツ???みたいになってて草 
892: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/09/21(日) 16:09:15.89 ID:FiHqNokc(1) AAS
 画像リンク
 
 
 背景用lora使えば人物でなくなるんだな。ローカル生成AI環境最高だぜ 
 CreativeML Open RAIL++-Mライセンスも禁止以外は結構緩い 
893: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/09/28(日) 01:19:05.54 ID:gJa2pl3Q(1) AAS
 ワナビ2000には今まで数多くの人が丁寧に回答してきたが、コイツは何ひとつ形に出来ておらず、すべて踏みにじられている 
894: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/09/29(月) 06:16:53.61 ID:ZBPcy6Eg(1/3) AAS
 Unityスレでマルチしてるの見た。 
 このスレで親切にアドバイスしてた人可哀想に 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 101 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s