【軽量】godot engine【無料】 part4 (995レス)
上下前次1-新
143: 名前は開発中のものです。 [] 2024/08/08(木) 10:53:06.16 ID:foH0D9bb(1/4) AAS
 unityのほうが情報多くて完成にたどり着きやすいのかな? 
144: 名前は開発中のものです。 [] 2024/08/08(木) 10:55:42.31 ID:foH0D9bb(2/4) AAS
 もちろんgodotが悪いわけじゃないんだけど、技術がないほど長いものに巻かれた法が良いんだなと感じたわ 
145(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/08/08(木) 11:18:11.59 ID:dY6OXfut(1/2) AAS
 機械音痴にiPhone勧めるのと同じ理屈だな 
146: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/08/08(木) 11:21:29.61 ID:97Dw5Vt1(1/2) AAS
 そうだね君にはUnityの方があってると思う 
 はい次の人 
147: 名前は開発中のものです。 [] 2024/08/08(木) 12:01:21.87 ID:foH0D9bb(3/4) AAS
 >>145 
 実際どっちが完成まで行きやすいと思う? 
148: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/08/08(木) 12:10:39.96 ID:DVjIQSW7(1) AAS
 人によるとしか 
149: 名前は開発中のものです。 [] 2024/08/08(木) 12:31:17.80 ID:foH0D9bb(4/4) AAS
 そっか、1週間unityで同じ題材やってみるわ 
150: 名前は開発中のものです。 [] 2024/08/08(木) 14:56:11.48 ID:nDzsxurC(1/2) AAS
 逆に聞きたいんだけどそこまでわかっててUNITYでやらない理由は何? 
151: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/08/08(木) 18:15:20.56 ID:KeLKJM5S(2/3) AAS
 ドキュメント読めるならgodotの方が楽 
 無理ならUnityで少しずつ慣れるのがいいよ 
152: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/08/08(木) 18:32:32.52 ID:dn7auGvF(1) AAS
 顔文字くんならunity10年近く触ってるはずだから今更慣れろと言うのは失礼だぞ 
153(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/08/08(木) 18:46:09.20 ID:Gsvk9cEz(2/2) AAS
 エディタと言い言語と言い 
 たかがツールに拘ってるうちはゲームの完成なんて無理無理 
154: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/08/08(木) 19:30:34.80 ID:dY6OXfut(2/2) AAS
 >>153 
 これが真理 
155: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/08/08(木) 21:20:54.72 ID:KeLKJM5S(3/3) AAS
 そんなことはない 
 dxlibで作るのとunity godotで作るなら後者の方が楽だからものによる 
156: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/08/08(木) 21:39:00.14 ID:97Dw5Vt1(2/2) AAS
 楽かどうかではなく本当にゲームが作りたいなら何使っても完成までもってくと言いたいのでは? 
157: 名前は開発中のものです。 [] 2024/08/08(木) 21:44:55.30 ID:BHEj1ZQh(1) AAS
 そういう人は5chにいない 
158(1): 名前は開発中のものです。 [] 2024/08/08(木) 21:48:55.61 ID:nDzsxurC(2/2) AAS
 ツール選びは行き詰まった時に問題解決できるかってのが重要やと思う 
 UNITYみたいな有名ツールのほうがググれば実例でてきて解決できる可能性高い 
 どんなツール使ってもゲーム作れる天才はまれに存在するけど 
159: 名前は開発中のものです。 [] 2024/08/09(金) 00:51:34.66 ID:/kdCcX7S(1) AAS
 >>140140(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/08/08(木) 06:36:43.11 ID:KeLKJM5S(1/3) AAS
 godotって設計理念からして実装ぐちゃぐちゃになる前提みたいなとこあると思う 
  
 雑に書ける代わりにパワープレイしてねみたいな  
だから企業では使われないんだよなあ 
 あくまで個人レベル止まり 
160: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/08/09(金) 07:42:56.57 ID:ytYmM80V(1) AAS
 使ってる企業もあるし使ってない企業もある 
 企業ユースの場合は自社で研究できるから、 
 コストやサポート、学習コストを総合的に鑑みて決める 
 一頃の有名エンジン離れはライセンスフィーの高額化を企業が嫌がったってだけだよ 
161: 名前は開発中のものです。 [] 2024/08/09(金) 11:00:50.20 ID:BagS78lj(1) AAS
 30年前にDirectX直に使って3Dゲーム作ってた猛者とは格が違う 
162: 名前は開発中のものです。 [] 2024/08/09(金) 18:05:58.05 ID:+webQjYL(1) AAS
 >>158 
 godotは詰まったら自己解決しないといけないので、ハードル高く感じた 
 いずれ戻るけど 
163: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/08/09(金) 19:18:55.21 ID:odvZT1By(1) AAS
 戻ってこなくていいです 
164: 名前は開発中のものです。 [] 2024/08/10(土) 14:19:04.73 ID:AAjxByHP(1) AAS
 そして誰もいなくなった 
165: 名前は開発中のものです。 [] 2024/08/10(土) 17:51:06.34 ID:g7utD1bH(1) AAS
 オレーは何やってんだろうか? 
 ORE1グランプリのソース公開してから引退すりゃよかったのに 
166: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/08/11(日) 00:06:49.21 ID:A1wSn0K+(1) AAS
 ツールで躓くくらいならhtmlのcanvasで作れば? 
167: 名前は開発中のものです。 [] 2024/08/13(火) 19:20:39.32 ID:Yl9OQ1fy(1) AAS
 3dゲー作るならunity選ぶ? 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 828 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s