[過去ログ]
【軽量】godot engine【無料】 part3 (1002レス)
【軽量】godot engine【無料】 part3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
967: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/21(日) 12:22:13.49 ID:a3ImxXHM ExcelというかVBAなのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/967
968: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/21(日) 14:32:24.65 ID:77QkGP4Y パラパラ漫画のようにめくるだけ5000ページくらい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/968
969: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/21(日) 16:26:06.88 ID:WZCx1zX0 >>967 ワークシート関数で作ってるから頭おかしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/969
970: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/23(火) 09:29:17.24 ID:wkh2y8kF 初心者ですが、 ゴドーはノードを繋げるだけでゲームは作れますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/970
971: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/23(火) 09:38:28.02 ID:7s1Hof/Z >>970 4.xになってその機能は削除されたよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/971
972: 名前は開発中のものです。 [] 2024/07/23(火) 09:40:10.91 ID:Y0LumzzS 質問です 関数の型を指定したいのですが、例えばrigidbody2dがルートにあるシーンのインスタンスを返す関数の型は、rigidbody2dになるんでしょうか? しかし、インスタンスはnode型だったと思います。 どちらでもエラーにはなりません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/972
973: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/23(火) 09:41:31.15 ID:EeEeSel+ 3まではノード組んでノーコードでも出来たけどバージョン4からなくなった でもアドオンで追加できる ただし情報が少ないから難しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/973
974: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/23(火) 11:04:31.97 ID:wkh2y8kF レスありがとうございます ノードだけでゲームを作るのは ちょっと難しいようですね 機能がオプション扱いというのは 何かあるのでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/974
975: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/23(火) 11:25:07.09 ID:UUUw3UBJ GDScriptの方が使いやすいからメインで開発するのを辞めたってだけ 無料だから言語使わない人達を呼び込む理由も薄いしね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/975
976: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/23(火) 11:29:33.63 ID:wkh2y8kF なるほどそういうことなんですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/976
977: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/23(火) 11:33:43.66 ID:cmJ1/eYJ GDscriptは覚えやすい部類なので初心者でも思い切って挑戦してほしい気もする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/977
978: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/23(火) 11:38:42.22 ID:EeEeSel+ GDscriptとっつきやすいよね 慣れるとビジュアルスクリプトよりもやりやすい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/978
979: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/23(火) 11:44:47.92 ID:/xSIiRdO もしくは上にもあるけどACTION GAME MAKERがビジュアルスクリプト機能をウリにしてるからそれに期待するかだね 個人的にはデータベース機能に期待してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/979
980: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/23(火) 11:54:20.77 ID:fLjjn0Gc GDって要はGodot版Pythonだから正直あんまだろ せっかくC#対応したんだし今から始めるならそっちで覚え始めたほうがよくね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/980
981: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/23(火) 11:56:07.78 ID:BxxADlwU アクツクMVにもデータベース追加されてたけど二次元配列みたいなやつだったし使い所よく分からなかった でもみんなが期待してるのってRPGツクールにあるようなデータベースなのかな? もしそうなら早めに開発に伝えたほうがいいと思うんよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/981
982: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/23(火) 12:06:54.71 ID:tMcmTnwS 下手なVisual Scriptingは普通にコーディングするのとコスト変わらんからな 余計な操作が増える分コストが重いまである BluePrintがいい例 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/982
983: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/23(火) 12:12:40.85 ID:UUUw3UBJ >>981 リソースを表にしてくれるだけでもだいぶ違うと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/983
984: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/23(火) 14:40:40.09 ID:BqflbbET プチコンBASICから始めたほうが良さそうな人もいる気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/984
985: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/23(火) 14:56:25.22 ID:/xWOlU5q プチコンはバカにできないぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/985
986: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/23(火) 18:52:27.33 ID:BqflbbET 仕様が固まっててドキュメントもユーザーアプリも一通り揃ってるからプログラムの概念自体を学ぶにはかなり良いと思う ただハードウェア性能固定ゆえに素材とかが自由自在とはいかないことだけ最大の制約。 やはりこれみたいなPC向け本格開発環境とは規模感が違う。 言語の違いとかは気にしたら負け http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/986
987: 名前は開発中のものです。 [] 2024/07/25(木) 10:04:31.14 ID:Ce9lTqNE コードの大きな流れを視覚的に整理する方法ってありますか? orchestrator使うか、スクリプトを複数に分けて、それぞれを別のノードにアタッチするとか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/987
988: 名前は開発中のものです。 [] 2024/07/25(木) 10:10:55.32 ID:Ce9lTqNE https://www.youtube.com/watch?v=U7n7gJIkbk0 これ試してみるか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/988
989: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/25(木) 10:22:17.53 ID:9D8jGOed シーケンス図でも書けばええんちゃう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/989
990: 名前は開発中のものです。 [] 2024/07/25(木) 10:28:45.34 ID:Ce9lTqNE 紙には書いてます ただ、godot上で出来る方法あればと思って http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/990
991: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/25(木) 12:16:28.27 ID:6gZeyybZ ソフトウェアの概念設計は普通はそれ専用の作図ソフトを使ってやることが多い 理由としてIDEにそこまで機能載せてらんねーよってのとチーム共有する諸々の都合 あと単純にホワイトボード(個人制作なら紙)最強というのはある UML図とか作図にリソース割いてきっちりやるより手でザクザク書いてつなげて検討する方が脳内の思考スピードに追いつきやすいから時間無駄にしなくていいと思うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/991
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 11 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s