[過去ログ] 【軽量】godot engine【無料】 part3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
590: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/12(水) 11:13:30.92 ID:2hKKtRvH(1) AAS
いやゲームどうすんねんで終わる話
グラボ不要論はゲームが必要としなくなってからの話、当分先だよ
591: 名前は開発中のものです。 [] 2024/06/12(水) 11:44:34.27 ID:80JTMMkb(1/3) AAS
質問させてください
body_enteredにコネクトで接続したいのですが、発火しません
原因はわかりませんか?
rigidbody側の設定ですが、contact monitorとmax contacts reportedの設定はしています
timerノードのtimeoutシグナルはコネクトで接続出来るんですが、rigidbodyだとうまくいきません
extends Node2D
var ball = load("res://test/ball.tscn")
func _ready() -> void:
var ins = ball.instantiate()
ins.add_to_group("ball")
self.add_child(ins)
ins.connect("body_entered",_test)
func _test():
print("hit")
592(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/12(水) 12:44:31.98 ID:oCyYD8/2(1/5) AAS
body_enteredシグナルで呼び出される関数_testに引数が定義されていないから
593: 名前は開発中のものです。 [] 2024/06/12(水) 14:40:33.59 ID:80JTMMkb(2/3) AAS
>>592
どうも 解決しました
body_entered関数と同じだけ引数を設定しないとダメなんですね
594(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/12(水) 16:45:26.77 ID:g/Djlj8H(1/2) AAS
ちょっとマニアックだけど
Polymorphism とか Function overloading とかその辺のソフトウェア工学の概念を学ぶと理解が深まるかもね
GDScriptでどう実装されてるかは知らんけども
595: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/12(水) 19:00:01.68 ID:Hmq1JHsg(1/2) AAS
上で文字化けすると書き込んだ者ですが
この前途中まで作ったファイルをロードしたら文字化けで結局使えませんでした…
シェーダーキャッシュフォルダや設定フォルダを消して再起動もしましたがやはり駄目
初めて起動した際は絶対文字化けしないので
最初の1回目の起動で最後までゲームを作り終えればいけるのかもわからんけど
そんなの現実的じゃなさすぎるのでgodot使うのは諦めます…
簡単にアクションゲームが作れそうでめっちゃ楽しみにしてて素材も頑張って作り終わったあとだったからショックがでかい
596: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/12(水) 19:02:20.56 ID:oCyYD8/2(2/5) AAS
かなり限定的な環境問題っぽくて対策提示できなくてスマンかった
将来新しい環境を手に入れた時に覚えていたらまた挑戦してくれ
597: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/12(水) 19:28:47.90 ID:y48qcFTc(1) AAS
GameMakerとか無料で使えたっけか?
せっかくだからゲーム作ってほしいよな
598: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/12(水) 19:32:23.00 ID:g/Djlj8H(2/2) AAS
んだべな〜、素材作れるやつは貴重だ
599: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/12(水) 19:33:57.06 ID:cLlwerVX(1) AAS
そこまでやってるならいっそ新しいPC買うのも手だな
600: 名前は開発中のものです。 [] 2024/06/12(水) 19:41:32.54 ID:80JTMMkb(3/3) AAS
godotでrpgツクールみたいなjrpgってどうなんですかね?
想像だとイベントの管理はあっちのほうが楽なのかなと考えてます。
>>594
どうも
単純に継承みたいなもんだと考えておきます
601(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/12(水) 19:49:17.46 ID:oCyYD8/2(3/5) AAS
ちょうど今自己学習でJRPGシステム考察してるが
全部自分で組めるなら自分やった方が楽だと思うし他にも応用できる
ツクールは言語習得時間の省略はできるが使い方を覚える必要はあるが他へのつぶしが効かない
ツクールの文法から離れなければ楽だけど独創性を出そうと思ったら苦労するイメージ
ツクールは参考用に買った奴のチュートリアルの途中までしかやってない時点での感想
602: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/12(水) 19:58:26.15 ID:oCyYD8/2(4/5) AAS
全然情報拾ってないので根拠は薄いがツクールよりBakinの方が自由度は高そうと思ってる
603: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/12(水) 20:36:05.67 ID:Hmq1JHsg(2/2) AAS
元々絵描きでして今までは自作素材でウディタでADVとかRPG作って
ふりーむに投稿したり自サイトで配布とかしてたんだけど
前々からアクションが作ってみたくて今回godotに手出したんだ
一応来年以降PC買い替える予定だからその時godotが使えたら良いなと思ってます
ゲーム作りは続けるけど今回の素材はgodot用に作ったものなのでもう使えないけど
もしいつかgodotが使えるようになった時用に一応取っておこうと思います
長々お騒がせしてすいませんでした
604: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/12(水) 21:04:20.72 ID:oCyYD8/2(5/5) AAS
絵を描けるのは羨ましい
自分がGodotで動かしているのはほぼ全てGobot君アイコンかデバッグのコリジョン表示
絵はずっと後の工程だな、そこまで行かないけどw
605: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/13(木) 04:37:51.09 ID:VGE/T/gT(1) AAS
godotがわかりやすいから部品を集めて組み立てるのは難しくはない
ゲーム作りで大変で面倒なのは素材制作なんだよな・・・
延々背景作っててもう何か月もgodot起動してないわ
606(1): 名前は開発中のものです。 [] 2024/06/13(木) 06:09:06.60 ID:jlhfX6g3(1/7) AAS
>>601
jrpgという型は決まってる感じですね
jrpg作るにあたって、どんなシステムを組む必要がありますか?
607(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/13(木) 09:05:58.67 ID:dBatesxQ(1) AAS
>>606
FC時代のDQの再現を目標として必要機能は
コマンド入力とメッセージ出力
フィールド画面とバトル画面
プレイヤー管理、イベント管理、敵管理
これらを連携動作させるゲーム管理
機能詳細を詰める話はGodot関係ないのでこんな所で
608: 名前は開発中のものです。 [] 2024/06/13(木) 09:53:20.88 ID:jlhfX6g3(2/7) AAS
>>607
自分には無理そうなのでツクールにします
609: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/13(木) 11:04:33.53 ID:o7cdRZm1(1) AAS
RPGのキモはバトルなので(これがないと他全てがあってもアドベンチャーゲームになる)この部分だけでも自作できないようだと厳しいね
ゲームバランスを持ち込めるのもバトルがほぼ全てと言っていい
610: 名前は開発中のものです。 [] 2024/06/13(木) 14:29:18.29 ID:jlhfX6g3(3/7) AAS
エンジンに基本にすら躓いてるレベルなので、rpgはストーリーに集中出来るほうでやります
611(1): 名前は開発中のものです。 [] 2024/06/13(木) 14:42:56.54 ID:jlhfX6g3(4/7) AAS
コネクトの使い方なんですが、
カスタムシグナルでないと独自の引数をシグナルに渡すことは出来ない仕組みなんですか?
extends Node2D
var ball = load("res://test/ball.tscn")
func _ready() -> void:
var ins = ball.instantiate()
ins.add_to_group("ball1")
self.add_child(ins)
ins.connect("body_entered",_test,[ins])
func _test(body,i):
if i.is_in_group("ball1"):
print(i)
612(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/13(木) 14:50:02.54 ID:9X80Az3C(1/3) AAS
>>611 知りませんけど、その仕様で何か問題が発生しているのですか?
613: 名前は開発中のものです。 [] 2024/06/13(木) 17:02:23.31 ID:jlhfX6g3(5/7) AAS
>>612
func _test(body,i):
print(i)
としても出力されないので、シンプルに引数が渡されていないようです
生成したインスタンスが特定のグループにあることをチェックできれば、他の方法でもいいんですがありますか?
614: 名前は開発中のものです。 [] 2024/06/13(木) 17:11:30.40 ID:jlhfX6g3(6/7) AAS
ins.connect("body_entered",_test.bind(ins))
bindでいけました 失礼しました
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 388 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s