[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart10 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
880: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/16(日) 11:15:04.21 ID:oQrUrhn/(1) AAS
くこけ?
みんなどこいった
881: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/16(日) 11:31:44.58 ID:84ln1kUf(1) AAS
アプリ完成していざGooglePlayにアップと思ったら実機でクラッシュ発生。Unityロゴも出ずに落ちる。開発中はAdmob実装後も問題なく実機テストできてたので理由がさっぱりわからない
日米サイトをググりまくってManifestいじるとかLibraryフォルダ削除など色々やってみてもダメ。ついには設定を可能なかぎり元に戻してBuild App BundleやSplit Application Binaryのチェックを外してもクラッシュするようになってしまった
これだけの情報だと意味不明だと思うけど、もし同じ症状出たけど直したよというような方法があればぜひとも教えてください。正直お手上げ
882: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/16(日) 11:55:06.73 ID:Icm7rdZJ(1/2) AAS
ちゃす
2dステージをフリーハンドで描いて作りたいのですが、デフォルトでそのような機能はありますかね?
タイルマップだと四角を配置することになるかと思います。
883: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/16(日) 12:33:14.23 ID:3tEzv9Uk(1/2) AAS
んじゃタイルマップでよくね?
884: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/16(日) 12:35:38.94 ID:Icm7rdZJ(2/2) AAS
タイルマップをピクセル並みに小さくするということですかね?
885: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/16(日) 13:10:44.58 ID:3tEzv9Uk(2/2) AAS
ピクセル並にしなくても昔のファミコンレベルの背景なら余裕でしょ

後だしでどういうステージ書きたいか出してみ
886: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/16(日) 18:18:54.12 ID:C0ph7qzs(1) AAS
>>876
出来ました。ありがとうございました。
887: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/16(日) 22:19:59.99 ID:7LR0yWqx(1) AAS
ParentConstraintコンポーネントのSourcesたちの値をスクリプトから直接書き換えることはできますか?
今は
[SerializeField] private ParentConstraint swordParentConstraint;
private ConstraintSource constraintSource_0;
private ConstraintSource constraintSource_1;

private void Start()
{
constraintSource_0 = swordParentConstraint.GetSource(0);
constraintSource_1 = swordParentConstraint.GetSource(1);
}

public void EquipSword()
{
constraintSource_0.weight = 0;
constraintSource_1.weight = 1;
swordParentConstraint.SetSource(0, constraintSource_0);
swordParentConstraint.SetSource(1, constraintSource_1);
}
みたいに書いたところとりあえず意図した動作はするのですが、なんとなく煩雑な気がします
888: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/17(月) 13:26:56.75 ID:upAqkWaK(1/2) AAS
ゼビウスのようなスクロールシューティングは作れますか
889: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/17(月) 14:00:47.10 ID:V9/FKjPv(1) AAS
あなたには無理です
890: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/17(月) 14:35:18.05 ID:upAqkWaK(2/2) AAS
できました。ありがとうございますた
891: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/17(月) 21:11:31.00 ID:FhJ6IO+V(1) AAS
おめでとうございます。
892: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/18(火) 00:51:43.38 ID:dtCS2HV9(1) AAS
URPで透過pngを書き出したいのですが、URPの場合Unity Recorderでは透過画像が作れないようなので、
URP環境でも透過pngが書き出せるスクリプトはどこかに無いでしょうか?
893: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/19(水) 21:30:24.00 ID:iAui1VFl(1) AAS
Unity AdsのClass Advertisement.Bannerの説明で
Hide(Boolean)の項目は
Allows you to hide a banner ad, instead of destroying it altogether.
Declaration
public static void Hide(bool destroy = false)

となってます。
使い方は Advertisement.Banner.Hide(); だと思いますけど、
この説目の中にある

public static void Hide(bool destroy = false)のbool destroyが意味が分かりません。
bool destroyなんて全然出てこないと思うのですがどういうことなんでしょうか
894
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/20(木) 08:53:18.17 ID:cu3xfqO1(1/2) AAS
こんにちはスクリプトを勉強はじめた者です
ポリゴンメッシュの弾丸をプレハブとして用意しておき、
ランダムな間隔でその弾丸がシーンにおいてある銃プレハブの先端から発射されるとします
なお弾丸は発射後は重力でかってにおちていきます
895: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/20(木) 09:36:04.70 ID:jcNCYeR7(1) AAS
んで質問は?
896: 894 [sage] 2023/07/20(木) 10:31:44.48 ID:cu3xfqO1(2/2) AAS
それをこれから調べようとしています
よろしくお願いいたします
897
(2): 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/20(木) 11:55:26.71 ID:9aWAACKn(1/2) AAS
ちゃす 磁力について質問です
磁石を実現するアセットはあるようですが、デフォルトの機能でなんとか出来ないでしょうか?
やるとしたら、force系にマイナスの力をかけるというものです

雑な磁力でもいいのですがね
898: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/20(木) 17:42:26.96 ID:a+LXU3ni(1) AAS
>>897
高校物理の範囲で書けるんじゃないか?
899: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/20(木) 17:52:55.86 ID:9aWAACKn(2/2) AAS
やってないんですよ
擬似的になんとか
900: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/20(木) 17:58:22.84 ID:M5EOneZ2(1) AAS
風立ちぬのときは禁煙してたのにタバコ吸いたくなって劇場帰りに買ったぐらい美味そうだったのに
イマイキは何だ!あまりに不味そうで禁煙しちまうとこだったぜ!m9( ´ー`)y-~~ドーン!
901: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/21(金) 10:32:19.22 ID:Z+zOC6cO(1/3) AAS
>>897
ただ引き合うだけで良いのか、極性を考慮した動きが欲しいのかでも話が変わってきますが
とりあえず前者と仮定してお話しますね。
2DならPointEffectorがありますが、3Dならスクリプトが必須だと思います。

引きあうオブジェクトは両方Rigidbody(物理演算コンポーネント)とColliderを持ってる前提として、やることは大きく分けて4つです。

1.近くのオブジェクトのColliderを検出する
外部リンク[html]:docs.unity3d.com

2.検出したCollider(引き寄せる相手)がRigidbodyを持っているかチェックする
外部リンク[html]:docs.unity3d.com

3.引き合う力を計算する

4.AddForceで双方のRigidbodyに3で計算した力を加える
外部リンク[html]:docs.unity3d.com

これらの処理をFixedUpdateの中に記述すればOKです。
902
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/21(金) 10:36:36.04 ID:Z+zOC6cO(2/3) AAS
3の手順だけちょっと複雑になるのでコード置いておきます。(動作確認はしてないのでミスってたらごめんなさい)
------------------------------------------------
以下はメンバ変数定義に書いてください。

//引き寄せる力
public float intensity = 10;
//引き寄せる最大距離
public float maxDistance = 10;
//自分のRigidbody
public Rigidbody myRigidbody;
------------------------------------------------
以下はFixedUpdateの中の3の処理(otherRigidbodyは2で取得した相手のRigidbodyが代入されてるものとする)

//座標の差分を計算
Vector3 diff = (otherRigidbody.position - myRigidbody.position);
//距離を計算
float distance = diff.magnitude;
//距離を0~1の範囲で正規化する(ついでに0~1の範囲外を捨てる)
float normalizedDistance = Mathf.Clamp01(distance / maxDistance);
//近くの時力が強くなるようにしたいので反転する
normalizedDistance = 1.0f - normalizedDistance;
//磁力は距離の二乗に反比例して減衰する
normalizedDistance = normalizedDistance * normalizedDistance;
//力の向きを計算
Vector3 direction = diff.normalized;
//力を計算する(向き*大きさ)
Vector3 force = direction * (normalizedDistance * intensity);

どうしても無理ってなったらまた聞いてください。
903
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/21(金) 21:45:29.27 ID:/7F3Df0u(1) AAS
コライダーについて質問です
2dなのですが、コライダーをプレイ時に表示させるにはどうしたらいいでしょうか
window→analyse→physics debugger内にオンオフの項目がないようです、、、

>>902
ありがとうございます。
pointeffecterってまさにドンピシャの機能ですね
904
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/21(金) 22:55:32.59 ID:Z+zOC6cO(3/3) AAS
>>903
残念ながらPhysicsDebugger自体は3D専用の機能ですが、
ProjectSettings->Physics2D->GernalSettings->Gizmosの項目で
AllCollidersを有効にすればGameViewのGizmoでも常に表示されるようになります。
1-
あと 98 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s