[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart10 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart10 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
37: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/17(月) 20:49:39.53 ID:Xb+X63Jg 短縮する方法はわからんけどいちいち自動でコンパイルしない方法は下記にあった 【Unity】スクリプトを変更するたびにコンパイルが走らないようにする - PG日誌 この記事にあるRefreshPlayクラスを自分のスクリプトに貼る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/37
38: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/17(月) 21:20:33.75 ID:6mfxZe7e PC買い替えたらいいのでは かく言う俺もUnityでいちいち発生する待ち時間がムダに感じるので買い替えを検討中 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/38
39: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/17(月) 22:14:35.29 ID:/x3aQxg8 よく知らないけど グラボいいの積んだらコンパイル早くなるってこと? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/39
40: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/18(火) 02:06:29.25 ID:aEVB+8R2 URPでプラットフォームをandroid、iOSに変更するとshadergraphで使ってるcubemapがとんでもない色になるんですが、俺の環境だけですかね? バグリポートはしたけど他の報告が見当たらない。。。 みなさん2021か2022の環境で試してもらえません? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/40
41: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/18(火) 06:43:52.14 ID:veQJRdqD >>37 今でも手動コンパイルですが、やはり作業が中断されると気持ちが切れたりしやすいですね CTR+Rでやってます >>38 どうでしょうか コンパイル走らせてもcpuは70くらいまでしかいかないし、ストレージへのアクセスも10%いかないし、メモリも余裕がある どこがネックになってるか良くわからない おそらくストレージですが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/41
42: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/18(火) 06:55:44.33 ID:veQJRdqD ストレージだとしたら、現状でもsata ssdなので、次はm.2にしないといけないですね、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/42
43: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/18(火) 07:57:52.61 ID:veQJRdqD https://www.youtube.com/watch?v=eovjb5xn8y0&t=0s アセンブリ定義で短縮出来る書いてるけど良う分からん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/43
44: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/18(火) 11:21:47.70 ID:/DReNBIs >>32 なるほど。ありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/44
45: 名前は開発中のものです。 [] 2023/04/18(火) 16:09:25.26 ID:BCLkdnKJ >>41 うちも何故か止まる バグかなと思ってる Gc 動いたような感じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/45
46: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/18(火) 23:05:30.47 ID:BSnjTQSC SAColliderBuilderというスクリプトアセッツで、昨日は便利につかっていたのに 今日はいくらやってもコライダーが何も作られなくなりました メッシュもボーンも特に変わったことしてないのに、何が起きているのでしょうか アセットのリロードや再起動もさんざ試しました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/46
47: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/19(水) 01:15:37.41 ID:XXKbfpgC 理由はわからないが急にコライダーが復活しました 一応解決です スクリプトの何か読み込み順番とかでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/47
48: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/19(水) 05:13:16.63 ID:wENcLHZz >>45 5,6秒ですけどもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/48
49: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/19(水) 07:28:38.17 ID:XXKbfpgC スケルトンに物理特性を持たせることは標準機能でありますか? たとえば重力方向に少し垂れるとか 他のリジッドボディとのコリジョンでボーンが押されて曲がるとかです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/49
50: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/19(水) 08:01:36.68 ID:c+gvVdkG >>48 コライダー非表示にしてたとかじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/50
51: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/19(水) 08:06:31.85 ID:c+gvVdkG >>50 ラグドールとかそういう系だと思うので https://youtu.be/5CEwj_OnNwI http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/51
52: 49 [sage] 2023/04/19(水) 08:24:20.63 ID:XXKbfpgC >>51 あっ私へのレスですかね 具体的には、壁を手で押すと、壁のコリジョンに負けて指先が広がって、手のひらまでいくとこんどは壁のほうが動き出す、といった動きです ラグドールの調整でいけそうですかね そのYoutube見たらめっちゃスクリプト編集してるんで萎えました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/52
53: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/19(水) 09:12:27.54 ID:c+gvVdkG FootIKを手のひらのボーンに入れてみるとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/53
54: 49 [sage] 2023/04/19(水) 12:09:51.76 ID:XXKbfpgC うーんfootIKの需要が多いのかたくさんYoutubeで解説みたけど ちっともわからない てか、コリジョン同士でどっちがじっとしててどっちが負けるかってのは簡単に設定できませんかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/54
55: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/19(水) 12:34:33.62 ID:ATmJjUKD 失礼します 開始時SetActiveがfalseのボタンをスクリプトからtrueにした際、DOTweenが動きません エラーも出ず、調べても自分の力では解決出来なかったので質問しました コード等を共有するには、外部サイトをなにか使っていますか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/55
56: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/19(水) 13:18:37.98 ID:bVISCKAM >>54 不可能 普通はそれっぽく見せてる唯のフェイク 物理演算と言っても実際は単に「接触検知」と接触したら「ふっ飛ばし」の二つしか計算してない コライダをfixedで固定してる場合は一定量のforceで接続の破壊は起こせるが。 ただボーンAnimationに反映させるには自前でAnimation blendを行わなければならない 故にラグドール物理はポーズをコピーしたダミーと差し替えが多い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/56
57: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/19(水) 17:19:09.42 ID:XXKbfpgC ラグドールってジャンルがめっちゃyoutubeに解説があるけどそんなに需要あるのけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/57
58: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/19(水) 17:46:50.49 ID:c+gvVdkG >>57 配信者がよくやってるゲームにラグドールがよく使われてる 複数人で協力して階段登ったりするやつ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/58
59: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/19(水) 17:47:49.13 ID:XXKbfpgC SABoneColliderBuilderがまた動かない prosessボタンを押しても何も起きない どこかに詳しいエラーログでもあるのでしょうか Consoleに出てくるメッセージが全てなんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/59
60: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/19(水) 19:09:26.09 ID:XXKbfpgC 連投すみませんSAColliderBuilderの件です 解決したので自分メモです 説明書にSkinnedMeshRendererの下にAddComponentすると指示が書いてあるのですが それだとダメでした Inspectorで親レベルのTransformやAnimatorが見えているレベルでSAColliderBuilderをAddComponentすればちゃんとボーンに紐づけされたコライダが生成されました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/60
61: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/20(木) 11:58:05.42 ID:FDu2YJnk Androidの容量制限150MBって無理ゲーでしょ? AssetBundlle使えってみんな云うけどもっと簡単な方法無いん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/61
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 941 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s