[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart9 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
598(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/13(月) 18:28:48.69 ID:LTfIOVDl(1/2) AAS
 あまり知られてないがヒエラルキーではなくインスペクタのコンポーネントを個別につかんでドラッグ&ドロップできる 
599(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/13(月) 18:48:23.88 ID:Xsqz/d+j(1/2) AAS
 >>595595(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/13(月) 16:53:35.99 ID:w47+ws07(1/3) AAS
 SerializeFieldでインスペクタに表示したBoxColliderに、 
 BoxColliderが1つだけアタッチされているオブジェクトならドラッグアンドドロップで問題なく設定できるんですが、 
  
 オブジェクトにBoxColliderが複数アタッチされてると、ドラッグアンドドロップすると、 
 設定したいのと別のBoxColliderが設定されてしまうのですが、どうすれば良いでしょうか?  
俺は1オブジェクトにつき1コライダーでしか作ったことないな 
 複数コライダーを付けるメリットってあるのだろうか? 
600: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/13(月) 20:23:59.03 ID:yCkDR8To(1) AAS
 仮に1つのオブジェクトに丸いコライダ、四角いコライダの2種類付けたとして 
 結局OnTrigerEnterでどっちのコライダの当たり判定も呼ばれるから複数コライダって管理無理じゃない? 
601(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/13(月) 22:03:50.28 ID:w47+ws07(3/3) AAS
 >>598 
 それ今関係あります? 
 >>599 
 例えば、四角形のステージに見えない壁を作るとか 
602: 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/13(月) 22:34:43.53 ID:Xsqz/d+j(2/2) AAS
 >>601 
 壁1個ごとに1つのオブジェクトで何が問題なのだろうか? 
603: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/13(月) 22:45:01.27 ID:LTfIOVDl(2/2) AAS
 >>601 
 はあ? 
 オブジェクトについてるコライダーコンポーネントを個別に選択してアタッチしたいというのはまさに上でお前が言ってたことだろ? 
604: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/13(月) 22:49:58.65 ID:iCmWKXQG(1) AAS
 はいはいおさえておさえて 
605: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/14(火) 09:14:19.95 ID:MYNQchbr(1) AAS
 初心者がまず一冊目に買う教本は 
 愛美の「Unityの教科書」が無難? 
606: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/14(火) 10:04:33.06 ID:MF92fh3R(1/2) AAS
 本はいらん 
 公式のチュートリアルやれ 
607: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/14(火) 11:54:13.21 ID:Wa8Z6cJT(1) AAS
 俺もそう思ったがもう書かれてた。タダだし質も量も十分。まだ続くかどうかわからんのに金出して本を買う必要はない 
608: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/14(火) 14:08:36.08 ID:PY1hG6Zo(1) AAS
 自分は最初はヒヨコの絵のUNITY入門書から入ったよ 
 スクリプト記述はほぼ教えてくれない本だけどざっくりした使い方のイメージはつかめた 
 その次に愛美の「Unityの教科書」に進んだよ 
609(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/14(火) 14:36:40.71 ID:7jWtMuR5(1) AA×

610(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/14(火) 15:46:11.56 ID:ExSPZg8f(1) AAS
 for(for(for(for))))「雑魚が……」 
611: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/14(火) 15:54:45.34 ID:UQ/6A+XB(1) AAS
 ねこじゃらシティ 
612: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/14(火) 16:28:16.52 ID:qpyyXNj0(1) AAS
 >>609 
 >>610 
 何も考えないとこうなる……なるよね? 
613: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/14(火) 19:51:06.80 ID:ZEWukEys(1) AAS
 >>609 
 アニメーターコントローラーの状態遷移に対応しようとすると 
 どうしてもこうなるよね 
614: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/14(火) 22:08:39.04 ID:MF92fh3R(2/2) AAS
 うーん 
 1つのオブジェクトに複数のコライダーある時 
 選ばねーわ 
  
 まぁ損なときはMESHコライダーつけるしかないな 
615: 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/15(水) 11:54:00.31 ID:/3/rZM1v(1) AAS
 やり方あるね 
  
 例えば、一つのオブジェクトに対してカプセルコライダーとボックスコライダーを付けたとする 
 で 
  
 [SerializeField] CapsuleCollider2D col; 
 と定義すれば、選択で指定のコライダーが選択できる 
616: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/15(水) 22:12:56.58 ID:EFSIycPY(1) AAS
 今日も元気だボーイング747!丸亀製麺で豪遊してきた!  
 かけ小!唐揚げ!イカ天!ビール350㍑!これでたったの860円!m9(´・ω・`)ドーン! 
 画像リンク
 
 
617: 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/16(木) 19:25:25.96 ID:5CzTpEt3(1) AAS
 >>585これ系の当たり判定作る時ってどうやるのがセオリーなの? 
 イベントトリガー使ったりだとかアニメーションにイベントつけるだったりとか色々ありすぎてわからん 
618: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/16(木) 21:48:36.65 ID:v589+LpL(1) AAS
 好きなようにしろ! 
 セオリーなんかねーよ 
 大体ぉまえの作ってるゲームは世界に1つなんだよ 
619: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/16(木) 22:21:25.36 ID:cmCL/kmb(1) AAS
 毎回思うけどその理屈おかしくね 
620: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/16(木) 22:48:29.95 ID:ZMhuayo8(1) AAS
 意地悪に見えるかもしれんけど、仕様による、としか言いようがない部分もあるからなあ 
 爽快アクションなら攻撃時にメッシュコライダーを生成してその範囲内の敵にダメージ、とかが一番楽だと思うけど 
 少しでも軽く、というならコライダーは使わないで実質コマンド式みたいにするとかもあるし 
 ミリ単位の見切りが重要とかのシビアなアクション目指すなら本当に自分で考えろとしか言いようがない 
621: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/16(木) 23:12:48.83 ID:TmDNVlsI(1) AAS
 何でも聞ける優秀な先生とかが居ないんなら、自分で色々やってみて納得のいく方法を採用するしかない 
 その方法は時間と手間はかかるものの理解が進むので遠回りとも言えない 
622: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/16(木) 23:58:19.17 ID:0oKfUICH(1) AAS
 とにかくやってみろ 
 それでもダメならもっとやってみろ 
  
 誰かが言ってた言葉だけどほんとそう思う 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 380 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s