[過去ログ] 個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.5 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
97: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/22(木) 20:41:05.34 ID:kc6hqrdR(1) AAS
>>96
96(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/22(木) 20:33:38.93 ID:hhCUylLI(1) AAS
キモイおっさんに手コキされてもなぁ・・・
なぜおっさんだと?
おばさんかも知れんで
98: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/04/01(日) 10:37:05.58 ID:ZbTcEmY6(1/2) AAS
おばさんでもキモいだけー
99: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/04/01(日) 12:52:10.37 ID:ZbTcEmY6(2/2) AAS
何でもエロに結び付けるのは発想が貧困な証拠
100: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/04/04(水) 08:54:43.99 ID:aPwxWmZM(1) AAS
共同ツール 1
外部リンク:employment.en-japan.com
外部リンク:trello.com

共同ツール 2
外部リンク:www.google.com

共同ツール 3
外部リンク:slack.com
外部リンク:www.dropbox.com
外部リンク:bitbucket.org
外部リンク:ja.atlassian.com
101: 名前は開発中のものです。 [] 2018/04/12(木) 08:50:30.50 ID:pk1v9Q2l(1/9) AAS
>>85
85(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/21(水) 07:34:05.59 ID:cB6luz1a(1) AAS
ボードゲーム云々ってアホかw
そんなもん昭和のレトロ感覚であるだけだろ
いまの時代コンピューター使ってなんぼだろ
カルドセプトや桃電といういい例がある

・ボドゲは作るのに技術の差がそこまで気にならない
・デジタルゲームに比べて作るに時間がかからない、作ろうと思えば一年で何作も作れる
・問題点は売れないと在庫がさばきが大変ということ

まあデジタルゲームで膨大な時間かけるより俺はアナログゲームのがいいと思う
俺が何年も前からずーっと教えてきたのにやらんから
ゲムマは今では二日開催になってるし
102: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/04/12(木) 13:59:25.66 ID:wOSO7gd9(1) AAS
良いものを独占せず他人に教えて広めようという人間は信用できない
為替のポジショントークよろしくその人間に何らかの利益があるとしか思えない
そして大抵の場合教えられた方が被害を被る
103: 名前は開発中のものです。 [] 2018/04/12(木) 18:13:45.00 ID:pk1v9Q2l(2/9) AAS
独占したって良いものは生まれないだろ
進歩がない世界になる
無能民族はそういうことが好きだけど
それとトレーダーは投機家であって投資家ではない
投機家とトレーダーの違いを知りたかったらロバートキヨサキを読もう
投機家ってのは要は転売屋で、自分より愚かな人に売りつける事だけを狙う愚か者だと
キヨサキは述べている
トレーダーは売るために買う
投資家は所有する為に買う
104: 名前は開発中のものです。 [] 2018/04/12(木) 18:21:10.27 ID:pk1v9Q2l(3/9) AAS
ゴミみたいなもの作って時間を無駄にするよりボドゲ作ったほうがはるかに良いもの作れるだろ
ディアブロやテラリアやイニシエダンジョンやクリプト・オブ・ネクロダンサーより良いもの作れるなら
デジタルゲーム作ってもいいけどそれ以下なら作る必要なし
スチームで凄い作品はいっぱい出てきている
キモオタゲーやスーファミ時代のRPG作るならそんなもの時間の無駄でしかない
アナログゲームならそこまで技術力は広まらないし少人数でも良い作品は作れる
105
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/04/12(木) 19:17:31.12 ID:x5ld8ZBK(1/3) AAS
アナログゲームなんて
今更やるやつほぼ居ない
準備も面倒くさい
片付けも面倒
デジタルと違って全部管理しないといけないので更に面倒
106: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/04/12(木) 19:45:21.10 ID:ilCK47zq(1) AAS
ゲームプログラムを放棄したならず者の末路だな
大宮ソフトの偉大さ知らず
107: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/04/12(木) 19:47:24.76 ID:15IQbv2V(1) AAS
大宮ソフトはわかったから、ゲームプログラムを放棄していない君の製作した素晴らしいゲームを紹介してよ
108: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/04/12(木) 20:33:24.21 ID:526L2PKf(1) AAS
ボドゲバーとか微妙に流行ってるよ
109: 名前は開発中のものです。 [] 2018/04/12(木) 21:11:52.40 ID:pk1v9Q2l(4/9) AAS
>>105
ゲームマーケットの来場者と出展数の推移
外部リンク:gamemarket.jp

今のところずーっと下がらずに伸びて来てる
そもそも2017年の秋から一日開催から二日開催になった時点で規模がでかくなったって分かるだろw
海外ボードゲームファンが中核でここは確かに規模は小さい
その次が将棋ファンや遊戯王ファンやデジタルのカードゲームやTRPG層などで潜在的な需要がある
後はいかに他の層を巻き込めるか
110
(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/04/12(木) 21:23:45.84 ID:x5ld8ZBK(2/3) AAS
そいつらが何本自分のゲームを買ってくれると思ってんだよ
デジタルは出来がよかったらネットで広めてくれるし体験版も用意できるけどアナログの口コミなんてたかが知れてる

せっかく作っても余っただけ赤字だし
そもそもどうやって作るの。どっかに頼むのか
大体デジタルでたいしたゲームが作れないやつがアナログで良ゲー作れるわけ無いやん
111: 名前は開発中のものです。 [] 2018/04/12(木) 21:32:23.02 ID:pk1v9Q2l(5/9) AAS
で儲かるのかというと、
「ペンとサイコロ」というブログの
「ゲムマ2017秋・アンケート結果 第二弾:2016→2017年比較」の記事によると

ゲームマーケットに出品した人の半分が赤字で半分が黒字。つまりイベントだけの結果でいうと
ちょうど半々ってことだ
初参加の人の7割が赤字でノウハウや固定ファン層が居る中堅サークル7割が黒字
112: 名前は開発中のものです。 [] 2018/04/12(木) 21:39:06.01 ID:pk1v9Q2l(6/9) AAS
>>110
これがゲムマ2016・2017年(初の二日開催)の販売数
画像リンク

これが販売金額
画像リンク

これがイベントでの利益
画像リンク

113
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/04/12(木) 21:57:47.41 ID:x5ld8ZBK(3/3) AAS
マジかよ予想外にブルーオーシャンだった
参った
114: 名前は開発中のものです。 [] 2018/04/12(木) 22:07:04.27 ID:pk1v9Q2l(7/9) AAS
>>110
ハコオンナは9500個売れて舞台化もされた
街コロは販売数は分からんが海外八カ国でも売られてアプリ化されて10万ダウンロードされた
テレビ化もされたし
もちろんこれは特殊な例だけど

名を売る・ブランド力をつけるという意味では一回違うフィールドで力をつけてから
デジタルゲームに戻る手もありだよ
アンディーメンテだって小説書いたりアプリ作ったりカードゲーム作ってゲムマで売ったりしてる
1つの分野で頑張るのもいいけどそうすると他の人の目に留まる機会が減る
ファンを増やすには違う分野に目を向けることが大事
115: 名前は開発中のものです。 [] 2018/04/12(木) 22:17:12.07 ID:pk1v9Q2l(8/9) AAS
>>113

大儲けしてるのはまだ一握りだと思うけどね
ただボドゲ界は個人制作やチーム制作の方が企業制作より圧倒的に多い
一般の人の方が企業より毎回4倍ぐらい多い
何故かというと大企業だと利益出しにくい構造というか業界だから

作るのに委託するから最終的に儲かるかどうかは難しい問題だけど
今ボドゲ業界が熱いのは確か
116: 名前は開発中のものです。 [] 2018/04/12(木) 22:20:25.59 ID:pk1v9Q2l(9/9) AAS
あとハコオンナのejinによるとコミケでもボドゲは売った方が良いとのこと
ゲムマ層とコミケ層は2割ぐらいしかかぶってないからお互いの事を知らないから
コミケを無視してしまうのはもったいないとのこと
この辺を意識してないと儲けそこなうらしい
117
(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/04/13(金) 07:48:38.36 ID:QWUBgT6Q(1) AAS
ロバートキヨサキの名前を平気で出してくるあたりますます信用できない
118: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/04/13(金) 08:38:26.21 ID:3mJCvNZ3(1) AAS
投資家のもうかる基準は、質じゃなくて量。
100円が、200円になったとか

インフレで、通貨の価値を下げ続けることが大前提。
そうすると、お金はドンドン増えていく。これは量

一方、質では、200円になった時に、
100円で買えていた質のハンバーガーが、300円になっていれば、実質は損

投資家は量基準だから、米国のようにインフレが好き。
でも質では、デフレ国の日本が3倍高い

米国の1,500円の食事が、日本の500円の食事より、劣る。
欧州では、タクシーの初乗り・マクドの定食が、1,500円。
水1杯500円とか

時給3千円の白人は、時給千円の日本人よりも、働かないとか。
量基準の国は、やたら金額の量が増えるけど、質が低下していく
119: 名前は開発中のものです。 [] 2018/04/13(金) 11:28:14.62 ID:aJMqZNRQ(1/13) AAS
>>117

個人制作のゲームが売れないと嘆いてるスレにへばりついてる低能貧乏人が
ロバートキヨサキを嫌ってるという事は金儲け的には正しいだろ

お前ら貧乏人が嫌ってる人ややらないことを全部やれば簡単に金持ちになる
反面教師にすればいい
120: 名前は開発中のものです。 [] 2018/04/13(金) 11:31:47.17 ID:aJMqZNRQ(2/13) AAS
ロバートキヨサキの本にも反面教師の話や比較の話が出てくるんだよ
貧乏な実の父と金持ちの親友の父親

俺が確信したのはここの才能も金も知能もないキモオタがロバートキヨサキを嫌ってるってことは
間違いなくロバートキヨサキは使えるってことだと確信を得たよ
お前らのアドバイスに従ってたら最底辺の負け組になるだけだ
一生ホームレスやってろw
121: 名前は開発中のものです。 [] 2018/04/13(金) 11:43:08.91 ID:aJMqZNRQ(3/13) AAS
ホームレスを更生させるのがいかに大変な仕事か分かるな
1-
あと 881 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s