[過去ログ] UnityでMMO作りたいけどどうする!?(^^Part2 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
96: ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY [sage] 2017/08/16(水) 17:19:50.65 ID:yem2EDrp(19/27) AAS
出来まひた(^^
感謝感激ボッキング!(^^
97: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/16(水) 17:20:12.33 ID:VWTmb4xy(5/9) AAS
アイテムオブジェクトにTagとか付けたりして
if文で条件分岐して
そしてデストローーーーーイ!!!!
98: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/16(水) 17:22:59.95 ID:VWTmb4xy(6/9) AAS
ああ…遅かったか…
今日も感謝感謝のボッキングはゼロだったか
また明日頑張ろう…
99: ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY [sage] 2017/08/16(水) 17:29:35.24 ID:yem2EDrp(20/27) AAS
まだまだ質問は続きまふよ(^^
オブジェクト名をアイテムIDにしてObjectNameを取得でアイテムIDGetしようとしまひた(^^
ところがなんとオブジェクト名に(Clone)が付いてるではありまふぇんか!?(^^
これではIntに変換できまふぇん(^^
別のところからID取得しまひょう(^^
この場合どこから取得するのがいいんでふか?(^^
100: ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY [sage] 2017/08/16(水) 17:44:59.42 ID:yem2EDrp(21/27) AAS
アタッチしたスクリプトのインスペクタ上の数値を取得すればいいんでふか?(^^
101: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/16(水) 17:49:48.13 ID:VWTmb4xy(7/9) AAS
クローン作ったあとに名前付けなおせばいいじゃない
GameObject obj = Instantiate(アイテムオブジェクト);
obj.Name = アイテムID
みたいな
102: ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY [sage] 2017/08/16(水) 17:53:50.59 ID:yem2EDrp(22/27) AAS
その方法だとアイテムの数だけスクリプト書かなきゃいけない気がしまふ(^^
素人考えなので間違ってるかもしれまふぇんが(^^
103: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/16(水) 17:57:06.60 ID:VWTmb4xy(8/9) AAS
クローンちゃんはどうやって生成してるんだい?
104(1): ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY [sage] 2017/08/16(水) 17:59:43.29 ID:yem2EDrp(23/27) AAS
モンスターが死亡した時にモンスターの位置に生成される感じでふ(^^
生成されるアイテムはインスペクタ上でプレファブから選んで設定してまふ(^^
105: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/16(水) 17:59:44.76 ID:6J/ZRjla(1) AAS
ここを一通り読むとよろし。
外部リンク[html]:yun.cup.com
106(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/16(水) 18:02:59.40 ID:RH8jrZPs(7/9) AAS
>>104
prefabの時点でアタッチされてるスクリプトにはインスペクター上で設定した値が反映される
アイテムのデータを管理するスクリプトをアタッチして置いて各種アイテムのprefabを作るときにインスペクタ上で種類IDを設定してからprefab化でおk
107(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/16(水) 18:04:49.08 ID:VWTmb4xy(9/9) AAS
そのScriptの中でInstansiateしてるところが必ずあるはずだ
ないかな ないよな きっとね いないよな
108: ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY [sage] 2017/08/16(水) 18:13:24.56 ID:yem2EDrp(24/27) AAS
>>106
Imgurがバグってて画像はれまふぇんが多分出来まひた(^^
試してみまふ(^^
>>107
ありまふぇんでひた(^^
ごめんなふぁい(^^
109: ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY [sage] 2017/08/16(水) 18:18:29.60 ID:yem2EDrp(25/27) AAS
インスペクタ上のスクリプトの変数を取得ってどうやるんでふか?(^^
110: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/16(水) 18:21:38.31 ID:RH8jrZPs(8/9) AAS
普通にスクリプト内の変数参照する場合と同じよ
111: ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY [sage] 2017/08/16(水) 18:41:19.48 ID:yem2EDrp(26/27) AAS
Staticにするとインスペクタ上から設定できまふぇんね(^^
どうすればいいのでふか?(^^
112: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/16(水) 18:46:02.37 ID:RH8jrZPs(9/9) AAS
publicなり[Serealizefield]privateにすればいいじゃない
113: ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY [sage] 2017/08/16(水) 18:57:41.87 ID:yem2EDrp(27/27) AAS
なるほどなるほど(^^
感謝感謝のボッキング!(^^
114: ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY [sage] 2017/08/17(木) 08:01:14.70 ID:hI7VTm3E(1/14) AAS
とりあえずアイテムのクリックで接近→オブジェクト削除は出来まひたよ(^^
115: ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY [sage] 2017/08/17(木) 08:11:32.17 ID:hI7VTm3E(2/14) AAS
{
[SerializeField]
int アイテムID = 5;
}
これを他所のスクリプトで呼び出すにはどうすればいいんでふか?(^^
「インスペクタで数値を呼び出す」と「よそのスクリプトで呼び出す」を両立したいでふ(^^
116(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/17(木) 08:37:14.29 ID:ThMRWZXS(1/4) AAS
public使えばいいだけじゃないの?
117(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/17(木) 08:42:41.06 ID:uOoMyD0Y(1/3) AAS
外部リンク:qiita.com
ググり力を身につけろよー
118(1): ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY [sage] 2017/08/17(木) 12:21:17.44 ID:hI7VTm3E(3/14) AAS
>>116
Publicでいいんでふか?(^^
>>117
そのページみまひたけど(^^
よくわかりまふぇんでひた(^^
なぜこれでぬるぽエラーが出るんでふか?(^^
public ItemName アイテムID関数;
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
if (dis < AttackRange)
{
int bCount;
bCount = アイテムID関数.アイテムID;
Debug.Log(bCount);
Destroy(target);
}
----------------------------------------------
public class ItemName : MonoBehaviour
{
[SerializeField]
public int アイテムID = 5;
}
119: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/17(木) 13:00:50.65 ID:uOoMyD0Y(2/3) AAS
GetComponentしてる様子が無いが大丈夫か?書いてない部分にあるだけ?
120: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/17(木) 13:06:45.65 ID:ThMRWZXS(2/4) AAS
よくわからんがclassってそんな使い方できたっけ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 882 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s