[過去ログ] 【ストア】ステマ業者の銭のタネ“登録料ビジネス”って?・技術板【stema】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
947(1): 名前は開発中のものです。 [] 2018/04/14(土) 23:30:21.31 ID:h033OTQy(1) AAS
「自分はライブラリ自作した」というスレタイで人目を引き、
スレを開いたらいきなり1が「ウニでもいいんだよ」とか
人をバカにするにもほどがあるだろ
957(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/04/22(日) 15:29:29.84 ID:PL70uf9l(2/2) AAS
>>947
旧足から移民した嫌儲民だが、Steamのおま値を叩く奴はいてもここまでの奴は見たことない
まとめブログのようにパクってる奴は憎悪の対象だが、規約まで書いて稼いでる企業を叩く人がいるんだね
>>11(36): 技術板の1 ◆3jcMrfdKJPq2 [] 2016/09/02(金) 19:08:12.67 ID:5GsvWIXk(1/5) AAS
――技術板でやたらと特定のフレームワークのスレばかり目につくのはなぜ?
――技術板なのにどうして「マネタイズ」とか「売れる、売れない」とかの
スレが立っているんだろう?
「どうせ無料なんだし、ステマでもいいんじゃない」と思ったら大間違い
フレームワークでゲームを作ったら、ついつい
「これを公開したら売れるかも…」と欲に目がくらんでしまう
しかしアプリのストアもstemaも、個人で登録して売れることはまずない
商用の基本無料ゲームで市場は飽和、登録料の回収すら困難
そもそも誰かに遊んでもらうことさえできない……これが現実
たまたま売れても、国内同士でゲームの売買してるだけで
外資に手数料を吸い上げられてしまう点は同じ
分厚い同人・フリー制作層を目先のカネや功名心、利便性で釣って
上前をハネる“登録料ビジネス”
その手助けをして稼ぐのがステマ業者
※ワッチョイ導入議論もステマのしわざです!
のいうことって要は完全フリーで開発させろってことだろ?開発者どうやって生きていくねん?
ボランティアか?どっかから金を得るしかないだろ?ガチャ、登録料、ある程度の売上からは有料切り替えとかさ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s