[過去ログ] 【ストア】ステマ業者の銭のタネ“登録料ビジネス”って?・技術板【stema】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
58
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/09/05(月) 01:54:41.31 ID:9roiAWGl(1/4) AAS
ID:sLcRA6hr

順を追って確認していくんで、先に訊いておくが
結局、Steamもアプリビジネスの話も全部嘘だったって事でいいのか?
69: 58 [sage] 2016/09/05(月) 13:18:52.60 ID:9roiAWGl(2/4) AAS
>58の反証が無いが、事実として確定でいいのか?
それが崩れると>1
1(36): 技術板の1 ◆3jcMrfdKJPq2 [] 2016/09/02(金) 19:08:12.67 ID:5GsvWIXk(1/5) AAS
――技術板でやたらと特定のフレームワークのスレばかり目につくのはなぜ?

――技術板なのにどうして「マネタイズ」とか「売れる、売れない」とかの
スレが立っているんだろう?

「どうせ無料なんだし、ステマでもいいんじゃない」と思ったら大間違い
フレームワークでゲームを作ったら、ついつい
「これを公開したら売れるかも…」と欲に目がくらんでしまう

しかしアプリのストアもstemaも、個人で登録して売れることはまずない
商用の基本無料ゲームで市場は飽和、登録料の回収すら困難
そもそも誰かに遊んでもらうことさえできない……これが現実

たまたま売れても、国内同士でゲームの売買してるだけで
外資に手数料を吸い上げられてしまう点は同じ

分厚い同人・フリー制作層を目先のカネや功名心、利便性で釣って
上前をハネる“登録料ビジネス”

その手助けをして稼ぐのがステマ業者

※ワッチョイ導入議論もステマのしわざです!
の理論は全部崩壊してしまうが。
73: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/09/05(月) 17:59:00.92 ID:9roiAWGl(3/4) AAS
>→ネットの書き込みは、誰が何の目的で書いてるか分からないため
>鵜呑みにしてはいけないのが鉄則です
>>3
3(1): 技術板の1 ◆3jcMrfdKJPq2 [] 2016/09/02(金) 19:15:48.67 ID:5GsvWIXk(3/5) AAS
「すぐに人を疑うのはよくない気がする」

→ネットの書き込みは、誰が何の目的で書いてるか分からないため
鵜呑みにしてはいけないのが鉄則です

ネット黎明期はむしろ声を掛け合うのが当然でした
子供に「知らない人について行くな」と言うのと同じことです

それに個人でそう思うのはいいとしても、他人に「疑うな」と言って、
もし本当に実害があったら責任は取れないでしょう

なのにわざわざ他人にまで「疑うな」と強要するのって???
も引用が全てネットの書き込みだし、自己矛盾しまくりだな

それがまかり通るなら、他のスレに「包丁は人を殺せる兵器」と書き込んで
引用すれば、誰でも殺人鬼に仕立てられると同じ屁理屈
78: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/09/05(月) 19:43:16.03 ID:9roiAWGl(4/4) AAS
>>74
74(3): 技術板の1 ◆3jcMrfdKJPq2 [] 2016/09/05(月) 18:58:33.42 ID:oW32CS4K(1/3) AAS
>>1
1・フレームワークでゲームを作ったら、登録したくなる
2・しかしアプリ市場は飽和して儲からない
3・また、登録するとただの同人ゲームの売り買いで外資に金を吸い上げられる
4・ステマはそれを手助けしている

と言っているに過ぎない

これらについて

1→「漫画が描けるようになったらプロになりたい」のと同じ、一般論
2→まず事実と見ていいだろう
3→疑いようのない確固たる事実!!!
どんどん話捻じ曲げてんなw
2はスマホ市場の話で、3はPCゲー市場じゃん
別の市場の話をごっちゃにしないと話が成立しないのかよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s