[過去ログ] 【ストア】ステマ業者の銭のタネ“登録料ビジネス”って?・技術板【stema】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
144: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/09/09(金) 17:42:18.65 ID:tTz+D+zA(3/3) AAS
パチンカスと何が違うんだよ
172
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/09/12(月) 21:17:45.65 ID:rMJP10OH(2/2) AAS
何だこれ? 意味不明なんだけど頭が可笑しいアピールし始めたの?
175
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/09/13(火) 00:45:51.65 ID:tV6Mmj9I(1) AAS
>>173
173(1): 名前は開発中のものです。 [] 2016/09/13(火) 00:05:08.85 ID:jKnsufQj(1) AAS
証拠が必要とされるのは物理や数学、犯罪捜査の分野

「IDやワッチョイの切り替えは組織的にやれば技術的に可能」というのは単なる技術論だし、
「ステマの自演に気を付けましょう」はネットを使う上での注意点であって、証拠は不要

以下、同じ質問にはコピペで
論より証拠
283: 名前は開発中のものです。 [] 2016/10/08(土) 22:58:41.65 ID:qukteiUg(1) AAS
日本は将棋や囲碁みたいな完全情報ゲームが主流で、
花札も相手の手は見えないけど、騙すというほどじゃない

騙すゲームは戦後の麻雀くらいだったんじゃないかな
その麻雀も、近年は騙すより早打ちが主流になってるし

グローバル経済ってじつはポーカーみたいな騙し合いなんだけど、
それが全然分かってない気がする
319
(2): 名前は開発中のものです。 [] 2016/10/25(火) 17:19:11.65 ID:d8cb0+07(1) AAS
163 :ゲーム好き名無しさん 2016/10/24(月) 21:00:31.74 ID:8w0M+5PH0
>「個人や零細が自分の商品をステマしてもらう代わりに、
>ツイッターなんかでのステマの手伝いを引き受ける」という
>ステマのネットワークがあると仮定する
>
>それって、そのネットワークの参加者どうしでフォローしあって
>互いの商品を宣伝しあっているわけだから、経済的な観点で見ると、
>「そのネットワークの中で金と商品を循環させているに過ぎない」わけだ
>
>それだけならまだいいが、例えば「大手企業のゲームのステマもやるように」と
>元締の広告屋と契約しているとしたら、じつはそのネットワークの参加者は
>大手企業と広告屋にどんどん金を吸い上げられていくということになるな

この板だと該当するやつが多そうな…
385: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/11/14(月) 01:25:55.65 ID:sEGrZCbj(1) AAS
Unity, VisualStudioは基本有料で、
低収入の人だけ、無料にして慣れさせて、有料に誘い込む

一方、Godot, Cocos-2dx は、オープンソース(OSS)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s