[過去ログ] 【ストア】ステマ業者の銭のタネ“登録料ビジネス”って?・技術板【stema】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
912: 名前は開発中のものです。 [] 2018/02/03(土) 22:33:39.18 ID:beARyCz4(1) AAS
2chスレ:gamedev
ウニの質問スレの1がいきなり
「〜ロイヤリティーなしで販売できます。」
とか書いてる時点で
「ウニを使ってゲーム作れば儲けられるぜ!」と釣ろうとしているということ
913: 名前は開発中のものです。 [] 2018/02/06(火) 17:01:41.27 ID:QqHkAnPp(1) AAS
賢明な学生さん、若手プログラマたちへ〜〜
この板に「ビットコインで儲けよう!」というスレが立ってる時点で
それらと「ウニでゲーム作って儲けよう!」とはまったく根っこが同じということが
お分かりいただけたかとおもいます
お察しください
914: 名前は開発中のものです。 [] 2018/02/08(木) 01:20:35.23 ID:sRtGFUsH(1) AAS
なんでフリーゲーム投稿サイトのゲームって
ウニで作ったやつだけ紹介欄にわざわざ「ウニで作りました」って書くの?
必須環境欄は別にあるんだし、遊ぶ側にとっては何で作ろうが関係ないでしょ
915: 名前は開発中のものです。 [] 2018/02/13(火) 13:42:39.51 ID:nbsJlBXB(1) AAS
てかネット上で「○○万円儲かった!」とか
「ダウンロード数××達成!」とか書いてるのみんな詐欺だから
916: 名前は開発中のものです。 [] 2018/02/17(土) 00:14:22.88 ID:Kp3xYfIV(1) AAS
製作日記スレ立てるのにいちいちスレタイにフレームワーク入れるのね
917: 名前は開発中のものです。 [] 2018/02/21(水) 22:00:55.61 ID:QQ/SJEhE(1) AAS
>>882882(2): 名前は開発中のものです。 [] 2017/12/17(日) 23:48:28.18 ID:Gm8GvnC6(1) AAS
A)進捗報告スレがあるのに、なぜか完成品が公開されない
→その進捗報告がフレームワークや登録料ビジネスのステマだったとバレる
B)本当に出来のよいゲームが公開され、話題に
→「うさん臭い、出来すぎた話」「経験者を雇ってる」「工数偽ってる」
→その進捗報告がフレームワークや登録料ビジネスのステマだったとバレる
C)本当に出来のよいゲームが公開されたが、話題にならない
→「出来がいいのに話題にならないんじゃ、話にならんだろ」
→フレームワークや登録料ビジネスのステマとして逆効果
D)出来が悪いゲームが公開されたのに、なぜかやたらと話題に
→「これステマじゃね?」「わざと盛り上げようとしてるだろ」
→その進捗報告がフレームワークや登録料ビジネスのステマだったとバレる
E)出来が悪いゲームが公開され、話題にもならない
→「素人がフレームワークでゲーム作ってもその程度なんだな」
→フレームワークや登録料ビジネスのステマとして逆効果
かなりの無理ゲーですな
>>898898(1): 名前は開発中のものです。 [] 2018/01/11(木) 17:12:20.35 ID:AUPO3CeV(1) AAS
>>882
完成させてしまうとAからEのどれかということになってステマ的にマズいから
いつまでもズルズルと完成を引き伸ばすんじゃないだろうか
とりあえずそのフレームワーク界隈が賑わっていると錯覚させることができれば成功
>いつまでもズルズルと完成を引き伸ばすんじゃないだろうか
>
>とりあえずそのフレームワーク界隈が賑わっていると錯覚させることができれば成功
他人に釣られて行動を起こす人間には創作もカネ儲けもできんだろ
918: 名前は開発中のものです。 [] 2018/02/28(水) 19:27:21.45 ID:vjbe7aNn(1) AAS
長い時間かけて乗っ取ったニートスレでウニステマが活動を開始しました
919: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/01(木) 01:25:46.91 ID:BTcErBnJ(1) AAS
ウニステマが外貨を稼いでこのスレがステマに騙されることを防ぐ
貿易収支に貢献していいじゃないか
920: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/01(木) 19:53:21.73 ID:DX0R5FUo(1) AAS
てゆっかホントは素人がフレームワークでゲーム作ったくらいで
儲からないって広まってきたんじゃないの
921: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/06(火) 00:06:32.63 ID:Zhhs+rQT(1) AAS
これだけウニステマの存在がバレバレだってのにウニスレ平気で上げるのは
じつはウニステマを雇っているのはウニ関係者じゃないのかもな
ウニ関係者が疑われても痛手にならない、
だけどウニでゲーム作って公開するやつが増えると得する
ということは…
922: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/07(水) 22:05:19.52 ID:urHF988n(1) AAS
ピコーン
「俺ゲーム作るの○年かかっちゃったよ。
でも今はウニで簡単でゲーム作れるのな」
というウニステマのやり方を思いついた
923: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/10(土) 21:21:34.74 ID:ko28y4ey(1) AAS
世の中たまにはタダで勉強や趣味の知識を教えてくれる人はいるが
タダで金儲けの仕方を教えてくれる人はいない
本当に金儲けを知っていてそれを実践している人間が
他人に金儲けの仕方を教えたら、自分の金儲けができなくなるだろ
それは金儲けを知らない人間のやることだから、話が矛盾する
タダで金儲けの仕方を教える人間には必ず下心がある
よくて売名、あるいは
924: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/11(日) 23:27:09.16 ID:x9A04ODK(1) AAS
パイの大きさは限られてるからな
925: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/17(土) 23:51:21.34 ID:ykCBxBoH(1) AAS
結局はSTEMA登録料の支払い方とか素人に教えてるだけじゃん
あれ完全に撒き餌だわ
926(1): 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/19(月) 20:30:03.75 ID:STATnHNl(1) AAS
もし本当に業界人なら企業ですらそんな真似しないとやっていけないくらいの
過当競争に陥っているということだろ
で、このスレで散々指摘されてるように広告屋に協力することで
広告をタダで売ってもらえるとか、あるいは売名ノウハウを伝授してもらってるってとこかな
927: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/23(金) 20:38:44.31 ID:LKHbyaC6(1) AAS
住人が自分達で「ここは良スレ」とか言い出したらまずそれ業者の自演スレだから
928: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/24(土) 01:25:21.52 ID:zVzTkoAd(1) AAS
ここは良スレ
929: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/25(日) 11:28:26.27 ID:VFmJkHEi(1) AAS
HPの訪問者を増やすために、そのHPの趣旨とは本来関係ない有益情報を書いて
それで釣るというやり方がある
930: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/27(火) 23:24:35.57 ID:8bX/5MdP(1) AAS
10万とか100万とか数字出し始めたな
しかも目標としてるだけで、それだけ稼げるとは言ってないからタチが悪い
市場が飽和していて個人がいくらまともなゲーム作って公開しても
そもそも誰の目にも触れないという事実は伝えようとしない
931: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/29(木) 00:00:08.71 ID:k5bXZFJL(1/2) AAS
表計算でデータ作ってCSV吐き出してインポートってそれ、技術のうちに入るのか…
この板に昔からある他スレのほうがよっぽど技術的に高度なんだが、どうよ?
932: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/29(木) 00:01:13.34 ID:k5bXZFJL(2/2) AAS
あとこのスレで別の話題になったのを見計らって
またウニスレが上がり出したのも笑える
933: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/29(木) 21:30:20.95 ID:+D3xiJ9+(1) AAS
企画担当者が一種の販促でゲームの開発状況をブログで報告するのは聞いたことがあるが
そういうのは一般人相手だからな
潜在的に自分達の競合相手になるインディー開発者を増やすことに繋がる
ノウハウの公開はふつうしない気がする
どのみちプログラム上のノウハウは書かなそうだし
934: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/30(金) 13:45:05.62 ID:7F5YQzR4(1) AAS
JavaScript版Cocos2d-x かんたんゲーム開発、2015
原題:Learning Cocos2d-JS Game Development
著者、Emanuele Feronato
italian geek and PROgrammer
外部リンク:www.emanueleferonato.com
ゲームのサンプルは、このイタリア人のブログを見れば?
最近は、Phaser ばっかりだけど
935: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/31(土) 12:22:33.32 ID:awCj+siF(1) AAS
ベテラン声優が講師やプロダクション経営に手を出すのと一緒
本職そのもので儲かってたら売名や副業には手を出さない
ゲーム作って公開して儲けてる人間はゲーム作ってりゃいいんだ
現にそれだけでやっていけないから実作業放り出して
掲示板やSNSで売名や“副業”に手を出すんだろ
936: 名前は開発中のものです。 [] 2018/04/02(月) 01:31:14.48 ID:6S0sLWJM(1) AAS
現場の人間がノウハウ公開するのって、直接的に金銭が動いてるパターンかな
昔なら、プログラム雑誌にゲーム開発者が寄稿してることがあった
雑誌社から原稿料は出ていただろうが目的がはっきりしてるから気にならなかった
MS辺りが、社員や外部のエヴァンジェリストにネット記事を書かせてたこともある
これも身分を明らかにしてる限りは問題ないだろう
仮に今、匿名掲示板でそういうことがあったとして
当然「誰が何の目的でカネを出してるのか?」という話になる
それを隠していることを考えると、どうも気に入らない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 66 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s