[過去ログ] ゲーム作成サークル (741レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
559: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/05/11(水) 03:54:53.67 ID:AvSB/DK+(1) AAS
 >出せば一定の反応が出てモチベの維持に繋がる 
  
 出したら一定の反応が出て、モチベをなくすやつの数のほうが多いところが玉に瑕だけどなw 
 好きに作ればいいのはその通りだからがんばれ。 
560: 名前は開発中のものです。 [] 2011/05/12(木) 01:08:34.44 ID:TYPZo9mq(1) AAS
 感想もらう前の段階、ゲームを一つ完成させる、そこにすらたどり着けて無い人間というのは、割といると思うんだ。 
 ゲームを作る、完成させる、それ自体が楽しい事なんだ、ただ遊んで消費するだけのモノじゃないんだ、と伝えたい 
 という気持ちにも賛同できる。 
  
 だから、俺は出来る限り簡素にしてハードルを下げるというコンセプトに賛成するよ。 
561: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/05/12(木) 02:44:32.36 ID:lW9wrdRt(1) AAS
 複数のテキストファイルを直接いじるのか解らないけど 
 ゲームの制作もハードルが下がってると参加しやすいよな 
  
 仕様の詳細が出るまで言うべきことじゃないと思うけど 
 ゴールマスに到達する以外にも勝利する条件があるといろいろ 
 作る楽しみも増えるだろうな 
562: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/05/12(木) 03:55:07.16 ID:zlmkAh+H(1) AAS
 >出来る限り簡素にしてハードルを下げるというコンセプト 
  
 なんどかやってみたけれど、結局ゲームを作ろうという人はある程度スキルがある人で 
 そういった人達がオピニオンリーダーになる。 
 その結果、あれができないこれができないといって貶され、それだけを見た初心者が寄りつかなくなる。 
 同様に簡単なゲームをwebで製作できるサービスもずっと昔から数多くあるけれど、 
 成功している例は、ない。 
  
 複雑でも高機能、ただしドキュメントや例が豊富で、やる気があればすばらしいものが作れる、 
 のほうが要求されている。簡単なものでつくると、一段下に見られる風潮がそれを後押ししている。 
 ただし、実際にゲームを遊ぶ層は、簡単にちょっとだけ遊べるものを望んでいることが多く、 
 うまくマッチングしない。 
  
 そういう現実をひっくり返してくれたまへ。 
563: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/05/12(木) 23:49:15.27 ID:CUqUnjzI(1) AAS
 典型的キモヲタ文 
564: 名前は開発中のものです。 [] 2011/05/13(金) 08:23:00.65 ID:c39jQbjt(1) AAS
 なら話は簡単だ。貶さなければいい。 
565: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/05/13(金) 10:10:48.32 ID:Pc/pafDR(1) AAS
 すごいな、独裁者か? 
566: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/05/13(金) 12:59:24.10 ID:s4VU/tOP(1) AAS
 >>372372(40): 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/03/27(土) 01:56:13 ID:jpLRgDFb(1) AAS
 サウンドノベル企画の方にプログラマ(スクリプタ?)で参加してみたいんだけど 
 まだ空きある? 
  
 【やりたいこと】 
 ・チーム制作の雰囲気を味わってみたい。 
  
 【できること】 
 ・吉里吉里でのスクリプト作業。 
  (一般的なAVGに搭載されているシステムは再現可能。 
  スキップ、オート、クイックセーブ等) 
 ・基本は物書きなんで、シナリオへの口出し。 
  (これはあくまで、他人の推敲段階のシナリオを読んでみたいという好奇心なので無理なら無理でもOK) 
  
 上記で触れた通り、スクリプトを組ませてくれるのならツールは吉里吉里を使いたいんだけど 
 その辺りはどうなってるの? 
 もし、既に別のツールで制作を始めていて、今更別のツールなんざ使えねーということなら 
 申し訳ないが、参加表明は取り消したい。  
メール来なくなってどう思った? 
 素直に外されたと受け入れられました? 
567: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/05/16(月) 12:42:17.82 ID:0kO3ho++(1/8) AAS
 さて、予定よりちょっと遅くなったが仕様投下 
 文章で書くとすげー面倒臭い感じだな 
 こりゃさっさとサンプルゲーム出して作る奴にはそっち参考にしてもらって、 
 わかんないとこだけ仕様参照してもらうようにした方が良さそうだな 
「ぽけぱんでらっくす」仕様 
 「ぽけぱんでらっくす」は、コンピュータ上でアナログボードゲームをプレイするためのプログラム(以下「ガワ」)と、そのプログラム上でプレイするボードゲームのデータ(以下「ゲーム」)によって構成されるボードゲームシステム並びにその規格の名称である 
  
 [ゲーム] 
 ゲームはゲーム設定テキスト、ルール説明画像、ゲーム盤画像、コマ、サイコロ並びに演出イベント用の画像及び音声データによって構成される 
 このうちコマとサイコロはガワが提供する物を利用するため、ゲーム製作者はそれ以外のデータのみを作成する 
 なお、イベント用の画像及び音声データは必須では無いので使わなければ作成は不要 
  
 ・ゲーム盤画像 
 ゲーム開始時から表示される 
 横768ドットx縦512ドットの24bitカラー非圧縮BMP画像 
 縦長のゲーム盤を使いたい場合は横512ドットx縦768ドットの画像を反時計回りに90度回転させる 
 ファイル名は「game.bmp」 
  
 ・ルール説明画像 
 ルール説明は画像として用意する 
 枚数は任意だが最低でも一枚は必須、上限は10枚 
 横768ドットx縦512ドットの24bitカラー非圧縮BMP画像 
 ゲーム盤が縦長の場合はルール説明画像も横512ドットx縦768ドットの縦長画像で作成して時計回りに90度回転させる 
 ルール説明画像は最低でも一枚目に必ずゲーム名とプレイ人数を記載すること 
 ファイル名は枚数に応じて「1.bmp」〜「10.bmp」までを順番につける 
568: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/05/16(月) 12:44:00.72 ID:0kO3ho++(2/8) AAS
 ・コマ 
 コマはガワによって赤、青、緑、黄、白の五色がそれぞれ一つづつ提供される 
 コマの形状は外径64ドットの円形である以外は使用するガワによって変わる 
 ゲームでは使用するコマの数のみを指定でき、色は指定した個数に応じて赤→青→緑→黄→白の順に割り当てられる 
 コマはドラッグ&ドロップで移動することのみできる 
 クリックやダブルクリック、右ボタンやホイール操作などには反応しない 
 但しキーボードやタッチパネル等のみを搭載する環境では、ガワによってドラッグ&ドロップを他の操作で代用する場合がある 
 コマ同士に接触判定は無く重ねて置くことができる 
 重なる順番は上から赤→青→緑→黄→白の順で変更は出来ない 
 コマが重なっている部分では一番上に見えているコマのみをドラッグすることができる 
 コマの移動範囲が盤上のみに限られるか盤の外にも移動できるかはガワによって異なる 
 またコマを盤上以外に移動出来ない場合はゲーム開始時に右下端に全て重ねて配置される 
  
 ・サイコロ 
 サイコロはガワによって白、黒、赤、青の四色がそれぞれ一つづつ提供される 
 サイコロは1〜6の値をランダムに生成することのみを目的とし、必ずしも六面体ダイスとして盤上に表示されることを保証するものではない 
 サイコロの色以外の外観や実装方法等は使用するガワによって異なるので、サイコロを盤上に置いてコマ代わりにする様な使い方を前提としたゲームデザインは避けること 
 ゲームでは使用するサイコロの数のみを指定でき、色は指定した個数に応じて白→黒→赤→青の順に割り当てられる 
 ゲームで必要がなければサイコロは使用しなくても良い 
569(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/05/16(月) 12:45:39.27 ID:0kO3ho++(3/8) AAS
 ・イベント 
 コマのドロップされた場所によって画像表示や音声再生を行うことができる 
 主にゲーム中の演出を目的とした機能であるが、画像を表示させたままにすることでゲーム中に盤面を変更するなど、ゲーム自体の構成要素として利用することも出来る 
 但し音声の再生はガワによって対応しない場合があるので、音声再生必須なゲームデザインは避けること 
 一つのゲームで設定出来るイベントは最大64個とし、イベント発生の条件は指定されたコマが盤上の指定された矩形領域にドロップされた場合とする 
 複数のイベントで指定された矩形領域が重なった部分にコマがドロップされた場合は、画像表示・音声再生それぞれにつきゲーム設定テキストで一番最後に記述されたイベントのみが有効となる 
 イベント発生時、実際に画像表示や音声再生を行うかは確率で指定することが出来る 
 一つのイベントにつき指定出来る画像または音声は一つのみ 
 画像または音声のどちらかを選んだうえで再生するファイル名を指定する 
 画像表示の場合、画像は指定された秒数だけ盤面、コマの上に重なる形で表示される 
 画像の下に隠れている間、コマはドラッグすることが出来ない 
 但し、秒数に0を指定した場合はゲーム盤画像と入れ替わる形でコマより下に表示され、以降はその画像がゲーム盤画像となる 
 イベントで使用出来る画像は横768ドットx縦512ドットの24bitカラー非圧縮BMP画像 
 ゲーム盤が縦長の場合はイベント画像も横512ドットx縦768ドットの縦長画像で作成して時計回りに90度回転させる 
 音声再生の場合、音声はデータに最初から最後まで一度だけ再生され、ループ再生は行わない 
 音声再生中に他の音声再生イベントが発生した場合の挙動はガワによって異なる 
 イベントで使用出来る音声は非圧縮のWAVデータとし、サンプリングレートや量子化ビット数等は任意とするが、ガワの対応を考え極端なものの採用は避けること 
 画像・音声共にファイル名は半角英数字のみ使用し拡張子を除き8文字以内の任意でつける 
570: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/05/16(月) 13:02:51.43 ID:0kO3ho++(4/8) AAS
 ・ゲーム設定テキスト 
 ゲーム名(プレイ人数)、使用するコマ数、サイコロ数、説明画像の枚数と画像表示及び音声再生のイベント設定を記述する 
 ファイル形式はプレーンテキスト 
 文字コードはShiftJIS(Windowsのメモ帳で保存する場合は「ANSI」を選択) 
 ファイル名は半角小文字で「game.ini」 
 書式は、各設定項目ごとに 
  
 [設定項目名] 
 設定値1 
 設定値2 
  : 
  
 の形でまとめ、各設定項目の間は一行あける 
 設定すべき項目と設定可能な内容は以下の通り 
  
 [info](省略不可) 
 設定値1:ゲームの名前、ガワにゲーム選択機能がある場合、選択肢として表示される 
 使用できるのは全角/半角文字で文字数は半角で最大255文字分(255バイト)、但しガワにおいて全文を表示し切れない場合は先頭から表可能な文字数分だけ表示される 
 長くても全角で15文字程度に収めるのが望ましい 
 省略不可 
 設定値2:プレイ人数、ガワにゲーム選択機能がある場合、選択肢の脇に表示される場合がある 
 使用できるのは全角/半角文字で文字数は半角で最大16文字分(16バイト)、但しガワにおいて全文を表示し切れない場合は先頭から表可能な文字数分だけ表示される 
 人数は数値ではなく文字列で記述したものがそのまま表示される 
 長くても全角で5文字程度に収めるのが望ましい 
 省略不可 
571: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/05/16(月) 13:04:21.01 ID:0kO3ho++(5/8) AAS
 [game](省略不可) 
 設定値1:使用するコマの数、1〜5の範囲内で整数で指定 
 半角数字のみで記述 
 省略不可 
 設定値2:使用するサイコロの数、0〜4の範囲内で整数で指定 
 半角数字のみで記述 
 省略不可 
 設定値3:横/縦の設定、ガワが縦画面切り替えをサポートしていた場合にゲーム盤を縦画面表示にできる 
 横=0/縦=1を半角数字で指定 
 省略不可 
  
 [doc](省略不可) 
 設定値1:説明画像の枚数、1以上の整数で指定 
 半角数字のみで記述 
 省略不可 
572(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/05/16(月) 13:05:10.63 ID:0kO3ho++(6/8) AAS
 [event](設定項目自体を省略可) 
 設定値1:コマの種類、どのコマをドロップした時に発生するイベントかを決める 
 全種=0/赤=1/青=2/緑=3/黄=4/白=5を半角数字で指定 
 0を除き一つのイベントで複数のコマを指定することは出来ない 
 省略不可 
 設定値2:矩形領域左上端の横座標、横画面表示の左端を0として33〜734の範囲の値を半角整数で指定 
 縦画面表示を指定しているゲームに於いても座標の指定は横画面で表示しているものとして行う 
 省略不可 
 設定値3:矩形領域左上端の縦座標、横画面表示の上端を0として33〜478の範囲の値を半角整数で指定 
 縦画面表示を指定しているゲームに於いても座標の指定は横画面で表示しているものとして行う 
 省略不可 
 設定値4:矩形領域右下端の横座標、横画面表示の左端を0として33〜734の範囲の値を半角整数で指定 
 縦画面表示を指定しているゲームに於いても座標の指定は横画面で表示しているものとして行う 
 省略不可 
 設定値5:矩形領域右下端の縦座標、横画面表示の上端を0として33〜478の範囲の値を半角整数で指定 
 縦画面表示を指定しているゲームに於いても座標の指定は横画面で表示しているものとして行う 
 省略不可 
 設定値6:実行確率、画像表示や音声再生を実際に行う確率を1〜100の範囲の半角整数で指定する 
 確率は百分率で100で必ず実行となる 
 省略不可 
 設定値7:イベントの種類、画像を表示するか音声を再生するか画像=0/音声=1を半角数字で指定 
 省略不可 
 設定値8:再生ファイル名、ダブルクォーテーションなどで括らずファイル名のみを記述する 
 省略不可 
 設定値9:表示秒数、画像を表示する秒数を0以上の半角整数で指定する 
 上限は無いがあまり極端な値はガワが対応しない可能性がある 
 0を指定した場合はゲーム盤画像の交換となる 
 画像表示イベントの場合省略不可、音声再生イベントの場合は必ず省略すること 
  
 イベントが複数存在する場合はイベント一つ分の設定値を記述したあと、行を開けずに次のイベントの設定値を記述する 
573(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/05/16(月) 13:06:56.50 ID:0kO3ho++(7/8) AAS
 ・データ配布 
 ゲームのデータを配布する場合は、必要な構成ファイルを全て同じフォルダに置いた状態でzip圧縮し、拡張子を「ppd」に書き換える 
 ファイルを置いたフォルダ自体を圧縮するのでは無いので注意 
 この形を「ppd形式」と呼びこの形で配布されるゲームデータファイルを「ppdファイル」もしくは「ppdゲームデータ」と呼ぶ 
  
 [ガワ] 
 ガワはコンピュータシステム上で上記仕様を満たすppdゲームデータでボードゲームをプレイするためのプログラムである 
  
 ・データ読み込み・選択機能 
 配布された複数のppdゲームデータの読み込み及び複数のゲームから選択してプレイする機能は、その搭載を推奨するが必須では無い 
 ppdファイルを手動で展開しゲームを追加するようにしても良いし、ユーザがゲームの追加・削除を出来なくても構わない 
 単体のゲームをプレイするための専用のガワを作成しても良い 
  
 ・ゲームのプレイ機能 
 ガワは最低でも上記仕様に沿ってゲームがプレイ出来る機能を提供しなければならない 
 但し仕様内で「ガワによって対応しない」などの記述がある部分に於いては実装は必須ではない 
 また上限が設定されていないものや、ガワによって異なるとされている部分等については、常識の範囲内で対応した先をどこまでサポートするかはガワ製作者の任意とする 
  
 ・ルール説明表示機能 
 ゲーム選択時、プレイ中に限らず、ゲームのルールはユーザの求めに応じていつでも表示出来ることを必須とする 
 またゲームのプレイ中にルールを表示した場合は、ルール表示後もゲームを継続出来ることを必須とする 
574(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/05/16(月) 13:07:55.60 ID:0kO3ho++(8/8) AAS
 ・その他の機能 
 ユーザインターフェイスの改善やプレイアビリティの向上、特殊な環境への移植などの理由からガワ製作者は自分が製作するガワに対して独自の機能を付加することが出来、これは仕様上も推奨される 
 但し以下に該当する機能の追加は禁止とする 
 1.法令もしくは著しく公序良俗に反するもの 
 2.特定の思想、宗教、政治活動等の宣伝を目的としたもの 
 3.営利や勧誘を目的としたもの(経費回収等の為にガワの配布自体で対価を得る場合は除く) 
 また、以下に該当する機能を追加した場合もしくはガワの仕様を満たさない場合は、「ぽけぱんでらっくす」の名称を使用出来ない 
 1.ぽけぱんでらっくすの仕様に反するもの 
 2.ゲームの仕様を独自に拡張するもの 
  
 [その他] 
 ・周辺ツールや素材を提供する人もこの仕様に沿う物を心掛けてくだちい 
 ・ガワもゲームも原則としてフリー公開、でも何か事情があって対価を要求する人が居ても叩かないコト 
 ・不備の修正以外でこの仕様が変更されることは有りません 
 どうしても仕様を拡張したい人は自分で勝手に拡張するのではなく、拡張したい人達で集まって次世代規格を練ってくだちい 
 ・ゲームやガワ等を作る人は支障の無い範囲でソースや素材も公開しましょう 
 イヤになって投げ出した時に誰かが引継いだり再利用したりしてくれれば、自分のやったことが無駄にならなくて済みます 
仕様ここまで 
 クソ長ぇw 
575: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/05/17(火) 19:51:01.51 ID:iauiG8mu(1) AAS
 マップ画面のスクロールとテキスト表示がないのか 
 ふむふむ 
576: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/05/18(水) 15:12:14.08 ID:Cm38hC7U(1) AAS
 あのねあのね、372しゃんが可哀想だったから仲間に入れてあげようって言ったらね、 
 うちのまとめ役の人や他の人も使えない372と組みたくないって言われて断られちったのね。 
 もう少し頭良くなったら入れてもらえるかもしんないよ? 
577: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/05/18(水) 15:39:06.43 ID:W8/Nvr8v(1) AAS
 おれさまが372である 
578(1):  忍法帖【Lv=1,xxxP】  [sage] 2011/05/18(水) 16:37:13.01 ID:UiW98OOp(1/2) AAS
 >・データ読み込み・選択機能 
 zipの展開をソフトで行うか手動で行うか自由としているのは何故? 
579:  ◆WP9.G7xdretD  [sage] 2011/05/18(水) 18:42:50.54 ID:0cmYx5lb(1/3) AAS
 >>578 
 ガワの動作する環境を限定してないからね 
 zipで読み込んで展開させるのが困難な場合もあるかも知れないし、予めPC上で展開した画像やテキストのデータを 
 ガワのある環境で使える形に変換してから転送しなきゃいけない場合だってあるかも知れない 
 ゲーム追加機能自体が必須で無いのにzip展開しないからってだけでそう言うガワが仕様から外されるのも変な話だしさ 
 あとゲームだけで無くガワの作成についても出来るだけハードル下げたかったってのもあった 
 初心者レベルのプログラミング技術でも仕様を満たせるガワを作れるようにと考えた時、 
 画像の表示とかテキストファイルからのデータ読み込みくらいはいいとしてもzip展開までさせるのはちとキツかろうと 
 ゲームの追加については、ppdファイル指定したら自動でインストールしてくれれば便利だよね、程度の扱いで 
 決して俺がしょぼいガワ作る時にzip展開処理とか組み込むの面倒だからってコトじゃないぞ?ホントだぞ? 
 ・・・バレバレだけどなw 
  
 あ、それと仕様に不備あったわ 
 ルール説明画像とイベントで表示される画像、縦長画面にする場合は時計回りじゃ無くて半時計回りに90度ね 
 すまん 
580: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/05/18(水) 18:50:20.58 ID:/W1SI5y/(1/2) AAS
 なぜ画像データのフォーマットまで指定してるんだw 
  
 >ガワの動作する環境を限定してないからね 
  
 ならサイズを指定するのもへんな話だし、そういう部分は全部confあたりで定義するように 
 すればいいんじゃないの? 
581(1):  ◆WP9.G7xdretD  [sage] 2011/05/18(水) 19:49:48.17 ID:0cmYx5lb(2/3) AAS
 そうすることもできるけど仕様が複雑になるしその分ガワでの対応も面倒になるよ? 
582: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/05/18(水) 20:00:03.94 ID:sv8F+yxb(1) AAS
 何でもできすぎるってのは、企画倒れの元だから名 
583:  忍法帖【Lv=1,xxxP】  [sage] 2011/05/18(水) 20:11:33.17 ID:UiW98OOp(2/2) AAS
 画像と音声の形式は固定では? 
  
 展開をガワでする意味がわからなかった 
 手動展開ありだから特定フォルダの配下に展開したフォルダを  
 コピぺする程度の操作しか求めないと判断していた  
  
 マップスクロールやテキストやBGMなどクオリティに直接影響する  
 要素を切ってまで敷居を下げたのに何故そんな処理入れるのかと  
 ちょっと思っただけ 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 158 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s