[過去ログ] 【アリス】system4.0【御用達】 (563レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
480: 472 [sage] 2009/10/17(土) 01:26:25 ID:94aBbUnB(1) AAS
>>479479(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/10/12(月) 18:01:01 ID:PAQ7Nrpf(1) AAS
>>478
手元の環境では、エラーが出ても音楽は止まらないな。
ちょっと弄ったら、エラーが出にくくなったけど、
違う問題が出そうな気もする。
System\SACT\sound\CSactBGM.jaf の85行目。
m_asmc.Alloc(2); の数字を上げると出にくくなる。
ただ、これを5以上にするなら、
System\SACT\sound\music_system.jaf の2行目。
const int g_nSactMusicDataMaxNum = 4;
の、数値を上げないと駄目かも。
ありがとうございます。
あまり深い理解がないので、その周りを弄るのは怖いなぁ…。
と、色々試してみましたが、
音楽のフェードが完了する前に、新たに音楽系コマンドを実行すると発生することが分かりましたので、
音楽チェンジ前後に、フェード分の確実にウエイトを入れることで対応しました。
これまでオプションでゲーム全体のウエイトを可変にしてたので、場合によってフェード中に音楽切り替えをしていたようです。
現時点ではエラー発生0となりました。
481: 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/10/18(日) 20:29:11 ID:p22yx9j7(1) AAS
やはりフェードが噛んでたのか
m_asmc.Alloc(2); が同時にフェード処理できる曲数設定なのかな?
しばらく次作作る予定無いけど参考にさせてもらいます
482: 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/11/25(水) 21:43:52 ID:MWEZf6Eb(1) AAS
System4のことではないのだが…
今、System3.6開発キットってダウンロードできる?
マニュアル.txtが見たいの。
483: 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/11/30(月) 00:32:29 ID:3Y+lcE1R(1) AAS
若干の遅レスですが、開発キットのネット公開は
3.9からだったと思います。
3.6はぱすチャとかのおまけCDに入ってた気が。
484: 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/12/10(木) 19:11:55 ID:pfOD8vMN(1) AAS
外部リンク:www.freegameclassic.com
コンテストに出そう。
小さくまとまってしまってはいけない。
3分で世界を革命しろ。
逆にこんな人はいりません。
「エエカッコしたモノを作りたい人」
「フリゲを芸術作品と勘違いしている人」
「サブカル系の人」。
485: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/01/15(金) 13:54:51 ID:cceYGO/h(1) AAS
今1からsystem4.0を知ろうとしたらどこか良いサイトはありますか?
参考にするサイトが少ないのは探し方が悪いのか、使用者がいないからなのか・・。
486(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/01/15(金) 22:14:50 ID:XEi99Wtt(1) AAS
サイトが少ないのは使ってる人が少ないからで間違いない。
とりあえずこのスレのwiki
外部リンク:wikiwiki.jp
外部サイトへのリンクもここからたぐれば分かる
載ってないサイトがあったら更新しといておくれ
487(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/01/19(火) 00:17:52 ID:cETUCauu(1) AAS
何か書き込みがあるとすぐ反応が来るこのスレが一番良かったりしてw
現バージョンのシステムってどうなってるのかねぇ。
アリス2010を見ると、DLL周りは変わってないみたいだから大筋はSystem4なんだろうけど、
ゲーム毎のDLLにしてた分を直接デコーダ部に組み込んでexeにしてるのかな。
というか、闘神IIあたりからアリスゲーやってるけど、
起動ファイルがSystemXX.exeじゃなくなったのってすごい事のような気がするw
488: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/01/19(火) 19:24:05 ID:6F15h3i0(1) AAS
>>487
たしかに、exeごとにファイルサイズが違うなー。
どうなってるんだろう。
489(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/02/06(土) 22:18:16 ID:k72ByBWm(1) AAS
>>486
そういえば私家版はるうられのサイトってwikiに追加していいものかどうか迷う
vipのしまいま改造スレと同じでオフィシャル画像使ってるからなあ
490(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/02/07(日) 11:43:59 ID:qNJDrvAK(1) AAS
>>489
オフィシャルALDの読み込みが完全に撤廃されたらとか?
でも完全に初手を間違えてるからなぁ。
最初から全部オリジナルだったら歓迎できたかもしれんし、
向こうでも今ほど反感買わなかったと思うんだけど。
印象って大事。
491(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/02/11(木) 05:00:11 ID:JWG2cgdV(1) AAS
>>490
どうなんだろう。
下手に「完全オリジナル」とか言うと、それはそれで反感買った
ような気もする。類似品というか、要するにパチもんの無償配布
ってことになるし。
結局、手を出したこと自体が間違いなんじゃないかなぁ。
492: 490 [sage] 2010/02/12(金) 00:52:58 ID:89vlPUe3(1) AAS
>>491
俺も反対なんだけどね。
この時期にコピーでさらに公式ALD使うとかアホかと。
なんか将来実装されたらとか夢見てるけど逆の可能性は考えないのだろうかとかね。
ただ、クローンを作ること自体については何とも言えんし、
せっかくやってるんだから全否定したら可哀想かなと思って譲歩してみたら>>490になっただけ。
オリジナルってのは画像を最低限公式配布素材にするということで。
認められてるわけじゃない公式ALD読込よりはマシってだけだが。
まあ、もっとぶっちゃけると。
>いや最初はSystem4.0上でKAGスクリプト再生エンジン作ったぜすごいだろ!と自慢しようと思ったんだけど、
>吉里吉里スレでそんなこと言ったら袋だたきは目に見えてるし、
>System4.0スレはびっくりするほど寂れてるし、ということでここで自慢したかったんだ。ごめんね。
こんなこと書いちゃう人には来て欲しくないと思ったし、そのまま引きこもってりゃよかったのにと。
493: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/02/24(水) 15:22:31 ID:ht15PN97(1) AAS
戦国ランスの画像を差し替えたいんだが誰かご教授してくり
494(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/02/25(木) 22:55:08 ID:xMxvuXb4(1) AAS
蛙です。こちらで色々とアドバイスを頂いたおかげで
system4.0で作っていたゲームも無事、完成・公開できました。
ありがとうございました。
現在、絵の練習などをしつつ、次作の準備中なのですが
1.公式のサポート・更新が望み薄であること
2.3Dの利用が難しいこと
3.通信の利用が難しいこと
あたりがネックで、引き続き、system4.0を使うかどうか迷っています。
2.3.あたりを考え、HSPも触ってみたのですが
画像周りがsystem3.9に近く、system4.0に慣れた今となっては少し物足りません。
移行しない・HSPで頑張る、なども選択肢としてはありますが、
system4.0から移行する環境として、良い候補はないでしょうか。
(ここで聞くのもどうかとは思いますが)
495: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/02/26(金) 02:17:07 ID:rS4Rx9HU(1) AAS
他だとそれこそC++しか知らんからなぁw
というか、これも今だと.netになるのか?
496: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/02/26(金) 15:20:12 ID:bJ9KaTcV(1) AAS
吉里吉里/KAGあたりでいいんちゃうの?
497: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/02/27(土) 17:25:16 ID:x7x3yS4J(1) AAS
大事なことを書き忘れていた。
>494
完成おめでとう。
いつも作りかけばかりみたいな俺からすればそれだけですげぇ。
498: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/02/28(日) 12:37:52 ID:IDWhWNzR(1) AAS
>>494
DXライブラリかなあ
コンパイラは無料のが使えるし、123の条件は満たしてる
499: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/03/04(木) 22:58:39 ID:vv5VNRvw(1) AAS
蛙です。レスしようとしたら2chが落ちてました。
吉里吉里はsystem4.0とかなり似ていて良かったのですが、
3Dの組み込みがIrrlichtあたりで、あまり例もなかったため、断念しました。
DXライブラリは画面の作り方がSYSTEM3.9ライクなので個人的には微妙なのですが
実際に3Dを表示させるまでの障害があまりなく、VC++ダウンロードして数時間で動いたため
しばらくこれで行ってみようかと思います。
情報ありがとうございました。助かりました。
>> 497
ありがとうございます。
今回は開発期間が2年くらいあったので、途中でエターなる恐怖がひしひしと。
無事終わってホッとしてます。
500: 名前は開発中のものです。 [] 2010/04/01(木) 12:45:59 ID:+K0kKWEt(1) AAS
system4.0でスクリーンショットを保存、または読み込みや
フルスクリーン時のサイズ指定やディスプレイの画面サイズ取得
を行うことは可能でしょうか?
501(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/04/01(木) 21:22:47 ID:eSTgjLYU(1) AAS
スクリーンショットの読み書き機能はない
フルスクリーン時の解像度はウィンドウサイズと同じだから
そこでの制御はできると思うが…
ディスプレイサイズの取得はできないと思う
スクリーンショットとディスプレイ情報の取得はなんかDLL書ければできそうな気がするけど
502: 名前は開発中のものです。 [] 2010/04/02(金) 01:57:46 ID:v/1ba1uV(1) AAS
>>501
おお、こんなに返信が早いとはおもいませんでした。
情報ありがとうございます。
DLL開発が必要ですか・・・
そっちの方面で今の自分にできるかどうか調べてみたいと思います。
503: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2010/07/11(日) 11:11:48 ID:g6HUuboj(1) AAS
保守
504(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/08/31(火) 03:59:14 ID:NwbreYX3(1) AAS
もう配布してないのか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 59 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s