[過去ログ] 【アリス】system4.0【御用達】 (563レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 名前は開発中のものです。 [] 2006/11/05(日) 19:38:18 ID:cVqN/Dcb(1) AAS
アリスソフトのゲーム開発で使われているsystem4.0のスレです。
長所
・フリー
・C/C++ JAVAっぽい(オブジェクト指向 仮想マシン)
・ゲーム製作に特化している
・ADV、SLG、3Dダンジョン、なんでも作れる
・同梱されているチュートリアルが親切、解りやすい
・実際にアリスソフトで使用されている言語なので、力さえされば同じレベルのものが作れる
短所
・使用者が少ないため、参考にするサイトが少ない
・専用エディタが無い
アリスソフト公式 ユーザークラブ専用ページからDL可(登録無料)
外部リンク:www.alicesoft.com
2: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/11/06(月) 16:21:01 ID:q9DrlBAN(1) AAS
あまりにも書き込みがないので、もうちょいどんなもんか書くね。
C/C++は扱ったことがないけど、見る限りでは似ていると思う。
JAVAやC/C++を使ったことがある人なら、同梱されているチュートリアル通り一通りやればすぐ慣れる(と思う)。
VBやツクール系が中心だった人には解り辛いとは思うけど、ちゃんとプログラムしてゲーム作りたい人には良い。
どのへんがC/C++やJAVAと比べてゲーム作成に向いているかというと、SACT2という関数集がデフォで使える。
SACT2はゲーム作成で良く使う、BGM・効果音、キー・マウス・コントローラー入力、画面エフェクト、シナリオ記述系、
CG表示、セーブ・ロード関係などの関数が入っている。アリスソフトで実際に使われているものなので、ゲーム作成
に最低限必要なものはまず入っていると思って良い。
3(1): 名前は開発中のものです。 [] 2006/11/08(水) 22:42:22 ID:mp/TpNLw(1/3) AAS
ユーザー数少ないよね。
好きなんだけどな。
4(1): 名前は開発中のものです。 [] 2006/11/08(水) 22:52:24 ID:mp/TpNLw(2/3) AAS
外部のDLLを利用できるおかげで高い拡張性を持ってるはずだけど、
対応したDLL作ってる有志も見かけない。
ユーザ数増えれば大化けする可能性はあるかも・・・と思ってたが
いつまで経っても化けないね・・・
5(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/11/08(水) 23:07:46 ID:pQ31J3pM(1) AAS
>>4
高い拡張性が逆にアダになっている。
初心者には、機能限定したほうが使いやすいし、外部DLL作れるやつなら
いっそのこと全部自分で作ってしまったほうが自由にできる。
ツール類がGUI化されて、外部ツールが作りにくくなったことも、
ユーザーが増えない原因になっていると思う。
6: 名前は開発中のものです。 [] 2006/11/08(水) 23:20:49 ID:mp/TpNLw(3/3) AAS
>>5
まぁそうだね。位置づけが中途半端。
いちおう初心者向けにポポリタンも用意されてるけど、あれも何か微妙だしなぁ。
でも、SACT2を使ったスプライトの扱いやすさはなかなかのもんだと思うんだけどな・・・
7: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/11/09(木) 16:59:52 ID:Mbg3qCYh(1) AAS
ポポリタンは微妙だね。
熟練者セットのチュートリアルに書いてあることだけで、簡単なADVは作れるようになるんだから
最初からそっちやったほうが良いかもね。
8(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/11/11(土) 01:08:35 ID:OvZEkYov(1/2) AAS
ちょいと質問。
A.jaf B.jafと作って、A.jafからB.jafの↓を呼び出したところ
二週目以降もif(!g_bSys_Mouseon)の中を通ってしまう。
これは一体何が悪いんだろう?
//グローバル変数
bool g_bSys_Mouseon = false;//fMouse_Onマウスオーバ状態取得 true:ON false:OFF
//マウスオーバー時表示切替(int 非オーバー時画像, int オーバー時画像,
// int マウスオーバー時サウンド(省略時無音))
void fMouse_On(int nSpA, int nSpB, int nSnd = 0)
{
int nX = -1, nY = -1;
MOUSE_GET_POS(nX, nY);
if (SP_IN_POINT(nSpA, nX, nY)) {//マウスがSPの上なら
if(!nSnd == 0){//サウンドがあれば
if(!g_bSys_Mouseon){//一週目なら(*ここ毎回通る)
g_bSys_Mouseon = true;//SP上に乗っかったフラグ立てる
SND_PLAY(nSnd, false);//音鳴らす
}
}
SP_SET_SHOW(nSpA, false);//SPAを非表示
SP_SET_SHOW(nSpB, true);//SPBを表示
}
else {//マウスがSP上に無ければ
g_bSys_Mouseon = false;//フラグ消す
SP_SET_SHOW(nSpA, true);
SP_SET_SHOW(nSpB, false);
}
}
9: 8 [] 2006/11/11(土) 02:12:18 ID:OvZEkYov(2/2) AAS
>>8だけど自己解決したわ。
並列にAとB、座標の違うスプライトで呼び出したとすると、
Aではtrueだけど、Bではfalseって状態になるのね。
それで、trueとfalseが瞬間的に切り替えられまくった訳だった。
10: xsystem35 [sage] 2006/11/19(日) 14:50:22 ID:Q5GOEGDt(1) AAS
hosyu
11(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/11/20(月) 02:20:35 ID:V7Xn/kCA(1) AAS
System3.9と4.0では簡単に言ってどう違うの?
12(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/11/20(月) 16:46:26 ID:Bs6m4+J3(1) AAS
データの入ったファイルを読み込ませる為の外部DLLを作ろうと思ったが
確かWin32DLLを作る技術・環境がなくて諦めた……
13(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/11/20(月) 20:54:53 ID:8qCQQBvr(1/2) AAS
>>11
大きく違うのはスクリプト言語と、基本機能。
14: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/11/20(月) 20:58:20 ID:8qCQQBvr(2/2) AAS
>>12
技術はともかく環境は無料版のVisual C++ 2005 Express Edition使えばできそうな気がする。
やったことがないので環境が作れるかわからんけど。
やったことある人いる?
15: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/11/20(月) 22:26:16 ID:LvG+qlOW(1) AAS
>>13
スクリプトが違うというのは、
今3.9でadv作ってる自分などは
4.0にすぐには入っていけない感じでしょうか?
分かってなくてすんません。
16: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/11/21(火) 11:19:41 ID:qwO9VczV(1) AAS
SYSTEM4.0はプログラムを囓ったことがあるかどうかでかなり違うと思う。
DLできるんだから、とりあえず試してみるのが一番っすよ。
17(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/11/21(火) 18:49:26 ID:jKG/fYl1(1) AAS
ちょっと見てみたけど、難しそうかなという感想。。
ただ、やってできなくもなさそう。
ところでSystem3.9で組んだスクリプトって
今後の4.xでもずーっと実行できるままでいてくれるのかな?
18(5): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/11/22(水) 00:06:12 ID:AhtQfUSF(1) AAS
ADVなら、シナリオ関数揃ってるし、あんま良くわからんでも
なんとかなるんじゃないかな?
とりあえず、ADVというかノベルで使いそうな機能を一通り使って
作ってみた。ソースも同梱しといたから、参考になればしてちょうだい。
外部リンク[html]:up.viploader.net
pass:system
と、いっても俺も二週間くらい前に始めたばっかりだから色々変だと思う。
構造体の正しい使い方とか良くわかってない。
19: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/11/22(水) 00:08:20 ID:wGoqtXas(1) AAS
テンクス!
20: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/11/23(木) 12:20:16 ID:Fdw+Orw3(1) AAS
>17
System3.xと4.xのスクリプトに互換性はない。
仕様や設計も違うから、
たとえ変換ツールを作ってもそこからかなりの修正がいるから
4.xに移行するならすべて1から書いたほうがいいでしょうとは開発者の談。
21(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/11/23(木) 20:53:16 ID:x1e4ZXlk(1) AAS
>>18
文字入力はInputStringよりもダイアログのDLLの方を使う方が楽だとオモ。特に
何か装飾を施すのでなければ。あとボタンの文字は、わざわざフォトショップとかで
作るの面倒でね?
まずボタン用のメッセージ枠用意して、その中にフォント指定で書き込み、
そのSPをQNT形式で別フォルダに書き出したものを使う方が楽だと思う。
ちなみに俺は構造体を使わんので、ソースみてもよくわかんなかった。
22: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/11/24(金) 01:11:41 ID:IK3qllz7(1) AAS
>>18
くすりときたw
23(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/11/24(金) 06:38:33 ID:6b3jVqVl(1) AAS
>>18
吉田のCGの形式は256色ですか?
24ビットじゃないと、上手く表示されませんよ。
24: 18 [sage] 2006/11/24(金) 11:19:09 ID:qkNaccPU(1) AAS
>>21
ダイアログのdllもあったんだね。見逃してた。
>>23
めんどくなって、変になったままにしちゃった。
25(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/11/27(月) 22:37:20 ID:Vj3QYOmK(1/2) AAS
//グローバル
array@int@4 Status[1000][1000][1000];
OK、ブラクラだ。
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 流石だよな俺ら。
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
ガガガガ・・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 538 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.252s*