[過去ログ] 【アリス】system4.0【御用達】 (563レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
429: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/08/29(金) 01:08:26 ID:DdMsRdaO(1) AAS
ソース自体は
***
string szNAME;
int n文字長=10;
int nHP;
int n最小値=1;
int n最大値=255;
Dialog.InputMsg("主人公の名前",n文字長,szNAME);
Dialog.InputNum("HP初期値",n最小値,n最大値,nHP);
***
で、各々文字列と数値をダイアログボックスから受け取れます。

HLLの追加はプロジェクトファイルとiniファイルに、以下の記述を加えます。(たぶん)
【Test.pje】
HLL = {
"Dialog", "Dialog",
}
【System40.ini】
LoadDLL = {
"Dialog",
}
詳しくは、「System4.0マニュアル」の「System4.2言語マニュアル」の上のフレームあたりを読んでください。私も理解度イマイチです。
430: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/09/04(木) 23:08:35 ID:p8U2SvmA(1/2) AAS
少し前までjavaを使ってた程度なんですが
これでリアルタイムSLGを作るのは難しいですか?
2DのSRWスクコマのような物を作ってみようと思ってるのですが
431
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/09/04(木) 23:12:45 ID:W7KLjndY(1) AAS
2DのSRWスクコマってのがよく分からんが
sys4でリアルタイムなゲームは止めといた方が無難
432: 名前は開発中のものです。 [] 2008/09/04(木) 23:16:32 ID:p8U2SvmA(2/2) AAS
>>431
そうですか。ありがとうございます。
もしよければ何か他にいいキットを教えていただけますか?
433: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/10/05(日) 15:16:26 ID:LvwCR6np(1/3) AAS
System4.0で

・画像ファイルの一部からスプライトを作成
・スプライトの一部だけを描画

ってできないんでしょうか?

例えばトランプを使いたいときには
画像ファイルが54ファイル必要なんですか?
434
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/10/05(日) 15:31:11 ID:63L1Lh3V(1) AAS
■●
▲★

みたいな画像から★マークだけを切り出してスプライトにするのはできる。
435: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/10/05(日) 15:43:06 ID:LvwCR6np(2/3) AAS
>>434
使用する関数を教えてもらってもいいですか?
ヘルプ見直してもちょっと見当がつきませんでした。
436: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/10/05(日) 15:51:52 ID:/4hND2Fz(1) AAS
CG_COPYとCG_COPY_AMAP。

SP_COPYではないので注意。
437: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/10/05(日) 15:55:28 ID:LvwCR6np(3/3) AAS
ありがとうございます!やってみます!
438: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/10/06(月) 23:13:40 ID:l3V9qpay(1) AAS
激しく今更だが、分割せずにSDK&CG&BGM一式置いてみた。
外部リンク:alicesoft.org
繋がらなかったらごめん
439
(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/10/14(火) 12:22:51 ID:qhhWtbit(1/2) AAS
質問です。

自分で画像ファイルを作ったのですが、思ったように透過されません。
水色の▼の画像24bitと、アルファ用bmp8bit、両方きちんと作っているつもりなのですが・・・
↓にファイルupしましたので、もしよければ何が悪いのかご指摘いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

外部リンク[cgi]:alicesoft.org
440
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/10/14(火) 13:25:48 ID:ERnEDCb5(1) AAS
確かに24bitと8bitのファイルを用意しているようだが、何かうまくいかんなぁ。
sys4のコード書くのは面倒だったんで、
ALDLINKERでポポリタンのファイルと差し替えてALDを試しに作ってみるというのをやってみたんだけど
>439のファイルをそのまま使うとツールがフリーズする。

Vixで一度開いてBMP形式で上書き保存して再試行するとうまくいった。
元ファイルと比較してみると、8bitの方のファイルのサイズが違うのでよくよく見てみると何か怪しい。
画像リンク


俺の結論:24bitのファイルは問題なし。8bitのファイルが(一応BMPだけど)不正なのでVixで開いて上書きして再チャレンジ。
441: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/10/14(火) 21:35:59 ID:qhhWtbit(2/2) AAS
>>440
ありがとうございます。確かに見直してみると異様に少ないファイルサイズでしたよね。
Gimpで透過付pngを作って、ruby+RMagick(ど素人です)で変換しようかともくろんでたんですが
画像の保存形式の設定が悪かったんでしょうね。

みなさんはどんな感じでSPファイル作ってるんでしょうか?
442: 439 [sage] 2008/10/15(水) 15:39:50 ID:EnJ7ncbz(1) AAS
ファイルサイズが違ったのはRLE圧縮がかかってたからだってのはわかったんだけど、
透過の設定がどうも上手くいかない。

完全に黒く塗りつぶしているはずのところが半透過になってるのでおかしいおかしいと
いろんなソフトで本画像、マスク画像を作ってみたところ、WinXPのペイントで1から作った
マスク画像だと正しくマスクされ、RMagick+RubyやPaint。NETで作った画像だとダメ。
ファイルサイズは完璧に一緒だから怪しいのはカラーパレットかと思い、
正常認識しなかったファイルを窓ペイントで24bit化、再度8bitで保存するといけた。

24bit→8bitに、(System4的に)正常に一括変換できるソフトが見つからない。
ViX、D&D画像変換、BatchGoo、11View他試してみたが8bitBMPに変換できるものが
少ない上、できたとしてもカラーパレットのせいか、完全透過するべきところが半透過に・・・
何かいいものあれば教えてくださいませ。
443: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/10/15(水) 20:28:07 ID:Ca0BVU29(1) AAS
蛙です。見当はずれなこと言ってたらごめんなさい。

以前作った透過QNTメーカーは使えないでしょうか。
単色の色抜きなら、透過QNTメーカーでQNTに変換して、AliceCG2.exeやNL5.exeでリンクのみするのもありかと。

一応設定変更すれば、影データのみ作成する機能もあります。(出力自体は24bitのQNTですが)
出来上がった影データを8bitのBMPへ変換する手順例は下記のページに書いてあります。
外部リンク[html]:www5.plala.or.jp

半透明になるのはたぶんパレットが原因だと思います。
黒が0番で白が255番で、途中グラデになってるパレットだと、影データとしてイメージ通りになると思います。
グレースケール用パレットが指定出来たり(Vix)、パレット固定などが出来るソフト(Vieas)なら、動作確認してます。どちらも一括変換は出来ませんが…。

・普段のSPファイルの作り方
透過させるのはドット絵位なので、SPファイルもついでにedgeで作ってます。ひねり無し…。溜まってきたら透過QNTメーカー使ってます。
ちなみに、上がってるSPファイルをedgeに読み込ませたら、「OS/2用のBMPは読み込めません」とエラーになりました。
444: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/10/16(木) 04:17:17 ID:qbuiN3Cq(1) AAS
おお、色々ご丁寧に有難うございます。
edgeってソフトよさそうですね。使ってみます。

透過QNTメーカーも使ってみたんですが、
見た目は後からでいいからまずゲーム部分を仕上げようと思いつつ、
半透過も使ってみたいなーと思って色々やってみてました。

で、BMPのパレット見るソフトでNG(↑)とOK(↓)の
パレット調べてみました。
画像リンク

画像リンク


カラーなのはXPのPaintです。これでなぜいけるのか不思議。
初歩的なことで長々とすみませんでした。
445: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/10/18(土) 09:33:59 ID:ZXmw9V0a(1) AAS
知識がいい加減なことに定評のある蛙の理解なので話半分に聞いてください。

フルカラーの画像は、1ドット毎に
R0〜255(8bit)
G0〜255(8bit)
B0〜255(8bit)
24bitの情報を持っています。

256色の画像は、1ドット毎に
パレット番号 0〜255(8bit)
の情報を持っています。そして、その画像に共通のパレットを1つ持っています。
(edgeなどのドット絵エディターを使うと分かりやすいです)

透過情報をもつ画像は、フルカラーの画像に加えて、1ドット毎に0〜255(8bit)の透過率の情報を持っています。
この透過率を設定するのに、256色の画像(SP画像)のパレット番号を用います。

つまり、パレット番号さえ合っていれば、SP画像の色はどうでも良いのです。
グレースケールのパレットが、イメージしやすいのでそれが使われているだけです。

ウインドウズ標準の256色のパレット番号0番には黒が格納されており、255番には白が格納されています。(0番〜7番、248〜255番はシステムで使うので固定されています)
半透明を使わない場合は、パレット番号0とパレット番号255しか使わないことになります。
ですから、下の画像の3番目のパレットでも正しく表示されます。(逆に、2番目のパレットは恐らくですが、少しだけ背景が映っていると思います)
446: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/10/18(土) 18:23:04 ID:KBGV09p4(1) AAS
透過PSDで書き出せるソフトを持ってるなら
吉里吉里付属の画像コンバータが便利よね。
447: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/10/19(日) 07:36:24 ID:8q++gmfP(1) AAS
透過PNGでもいけるね、これはいい物を教えてもらった。
448: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/11/16(日) 14:31:54 ID:q4cJbWLW(1) AAS
system4.0ってstaticな変数、関数って作れないんでしょうか?
SingletonClassを作りたいんですけど
449: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/11/17(月) 20:56:42 ID:Fwol8pnq(1) AAS
できないと思う。
450: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/11/18(火) 18:05:56 ID:hv2jd2AW(1) AAS
グローバルに置いてそれっぽい関数作って使うことにします。
ありがとうございました。
451: 名前は開発中のものです。 [] 2008/12/12(金) 02:09:06 ID:fUm+kgK0(1) AAS
なんかSystem4.0で作られたソフト全般でデータのセーブが出来なくなったんだが

いったいどうなってしまったんだろう
452: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/12/12(金) 02:57:23 ID:cRm5N1Sb(1) AAS
HDDフルとか
453: 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/01/18(日) 07:33:10 ID:A+yN21MI(1) AAS
初歩的な質問で申し訳ないけれど、
例えば吉里吉里のpatch.xp3みたいに同名のQNTがある場合
優先されるファイルってつくれないのかな
作ってる途中でCGを差し替えたりする時にいちいちAliceCG2するのが面倒なんだけども
1-
あと 110 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s