[過去ログ] Delphiゲームプログラミング相談室 (976レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
760: 734 [sage] 2006/03/13(月) 20:29:21 ID:vIzWqz7/(1) AAS
 TOggDataCtrlからDDDD:TDDDD;を消しちゃってくだされ。 
761: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/03/14(火) 14:42:38 ID:/uFLbshL(1) AAS
 おお!ちゃんと鳴ってるね!乙 
 bass.dllは商用の場合、有償か・・・ 
762(3): 名前は開発中のものです。 [] 2006/03/18(土) 11:52:37 ID:P6tvauUW(1/2) AAS
 キャラクタのクラス設計で悩んでいます。 
  
 キャラクタクラスは複数のアイテムを持っています。 
 アイテムはレコードで定義されています。 
 持っているアイテムデータは隠蔽しておき、アイテムにアクセスする時は 
 配列プロパティを使おうと思っています。tom.Items[0]みたいに。 
  
 今悩んでいるのが、この配列プロパティが何を返すか。 
 アイテムレコード型のポインタを返すと、誤ってそのポインタの参照先を 
 開放することもあるのでどうかと思うし、かといってアイテムレコードを 
 そっくり返すのもコスト的にどうかなあと思うわけで。 
 どうするのがいいですかね? 
763: ぬ [sage] 2006/03/18(土) 13:29:52 ID:tcpIaWqQ(1) AAS
 1:誤って解放しないよう心がける 
 2:アイテム構造体の各フィールドだけを返すメソッドを用意する 
  
 あとはワカンネ 
764: 762 [] 2006/03/18(土) 15:40:43 ID:P6tvauUW(2/2) AAS
 2はちょっとねえ。 
 やはり1が現実的ですかね。 
765: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/03/19(日) 19:53:26 ID:/7AsYnD4(1) AAS
 ハンドル値とかIDが妥当じゃない?
766: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/03/21(火) 00:15:17 ID:z35qnZaT(1) AAS
 個人開発のゲームプログラミングで厳格なアクセス制御を追求するのってどうなんだろう、とか。 
 多人数のプログラマが大規模なゲームとか作るときなんかは有用かもしれないけど、 
 自分でちゃんとコードの管理・把握ができるような規模なら、わざわざそんなことしなくてもいいわけで・・・。 
 まずは本当にその可視性が必要なのか疑ってみてもいいんじゃね? 
  
 とグローバル変数使いまくりのおれが言ってます 
  
 >>722ヽ( ・∀・)ノ キャッキャ 
767(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/03/23(木) 05:31:35 ID:XSRlXE4W(1) AAS
 >>762 
 アイテムもクラスにする。 
768: 名前は開発中のものです。 [] 2006/03/24(金) 07:15:32 ID:i3tXvG4H(1) AAS
 【高3】大学合格記念☆おっぱいうp祭り【処女】  
 2chスレ:kouri  
とりあえず、ここの祭りに参加してから考えても遅くないよ 
769(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/03/27(月) 18:25:00 ID:3UvvbtL+(1/2) AAS
 チャットの文字入力部分はどうやって作ればいいんですか? 
 TEditを重ねるだけだとフルスクリーンの時チラついてしまいます。(QD3 
 IMEと直接おしゃべりする方法等、ヒントだけでもくれないでしょうか 
770(1): ぬ [sage] 2006/03/27(月) 20:03:34 ID:Q0gSAZ4A(1) AAS
 >>769 
 TEdit より IME に任せたほうがゲーム画面としては見栄えはすると思う。 
 ↓ここにおまいさんの欲しいものがあるから見てみれ 
  
 「IMEを使う」の項 
 外部リンク[php]:www.c3.club.kyutech.ac.jp 
  
 ちなみに Delphi で ImmXXX 系の関数を使うには uses 部に 「Imm」 を追加しないといけないから注意が必要だ。 
771: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/03/27(月) 20:16:29 ID:3UvvbtL+(2/2) AAS
 >>770 
 うおおおおおおおおお ありがとおおおおおおおおおお 
 今日何時間グーグル先生に泣きついたけどわからなかった!! 
  
 サンプル見た!まさにこれがやりたいwwwwww 
 今からソース読むお!!!さんきゅうー!!!!! 
772: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/03/28(火) 15:11:23 ID:K1F24TVC(1) AAS
 >>762 
 自分なら、>>767も書いてる通りアイテムクラスを作って、プロパティに 
 アイテム上限数をつける(上限があるなら)。 
 アイテムのデータはアイテムクラスの中のTListで保存して、外からは 
 Tアイテム.ItemofIndex[1]みたいな感じで呼べるようにしとくかな。 
 クラスを解放した時は自動的にTListも解放するようにする。 
 銀行の中のアイテムに関しては、このクラスをそのまま銀行用にもう1コ 
 呼ぶか、もしくは銀行の中のアイテムかどうかのflagをつけるとか。 
  
 とかどうだろうw 
773(3): 名前は開発中のものです。 [age] 2006/03/29(水) 10:01:48 ID:cgryqhRI(1) AAS
 復刻へ向けて投票お願いします。 
 外部リンク[php3]:www.fukkan.com 
774: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/03/29(水) 11:38:22 ID:ja94kOLE(1) AAS
 >>773 
 巡回荒らしだと思ったらDelの参考書ジャマイカ 
775(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/03/30(木) 16:08:28 ID:ZqOBHw5b(1) AAS
 漏れはこれが復刊すれば良いなと思う。 
 外部リンク[php3]:www.fukkan.com 
776: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/03/32(土) 15:35:08 ID:23G55/kq(1) AAS
 >>773 
 中村たんの本だから投票したいが。 
 うーん。DirectX使ったほうが早いしなー 
777: 名前は開発中のものです。 [] 2006/03/32(土) 16:00:39 ID:ssE5v7Nz(1) AAS
 >>773,775 
  
 とりあえず投票しました。 
778(3): 名前は開発中のものです。 [] 2006/04/04(火) 01:22:30 ID:6l9yFxzU(1/3) AAS
 ループを使わないで配列を任意の値で埋める方法なんだけど、値が1バイトの時は 
 FillCharを使うとして、Integer等の時もループを使わないで済む方法は 
 あるんでしょうか? 
  
 例 a: array[0..100] of Integerの各要素を-1で埋めたい 
779: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/04/04(火) 01:32:52 ID:jXr9r2Xj(1/2) AAS
 >>778 
 ないっす・・・ 
 for使うしかないと思う 
  
 forでなんか不都合ある? 
780: 名前は開発中のものです。 [] 2006/04/04(火) 01:55:54 ID:6l9yFxzU(2/3) AAS
 そう。ないのね。 
 別に不都合はないです。あれば使いたかった。 
781: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/04/04(火) 02:31:40 ID:ZQ16+LwC(1) AAS
 ま、FillChar も内部でループ回してるだけだしなー 
782: 名前は開発中のものです。 [] 2006/04/04(火) 02:44:07 ID:8yBi0Id5(1) AAS
 >>778 
 自分でそういう手続きを書けばいいと思うよ 
783(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/04/04(火) 08:08:17 ID:gUmPrsFh(1) AAS
 >>778 
 -1なら$FFで梅なよ 
784: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/04/04(火) 09:27:24 ID:ZJWq0mdK(1) AAS
 >>775 
 それ、もってるお 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 192 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s