[過去ログ] Delphiゲームプログラミング相談室 (976レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
61(5): 名前は開発中のものです。 [] 02/01/21 12:21 ID:cvZI6toD(1) AAS
 delphiで、効果音とかの短いwavを、いったんメモリに読み込んで鳴らそうて思ってるんですが
なかなか上手くいかないんで教えろ。
今のところ
sndPlaySound(Pchar('koukaon.wav'),SND_ASYNC)
ってなってるところ、最後のパラメーターをSND_MEMORYって書き換えたいんだけど
そうするとファイル名のところをポインタ型にしなくちゃいけないらしんだよ。windows的に。
で、filestreamとか使ってwavfile読み込んだ変数のポインタ渡そうとしても
型が違いますとかコンパイラの人に怒られちゃうんですが、
どうしたら良いんでしょうか?
フサギコさん教えて! 
62: Delフサギコ [sage] 02/01/21 13:04 ID:??? AAS
  氏らん事は教えられません。
 よくわかなんだけど
 PFileStreamとか定義するんじゃないかしら
  . ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ 
    . ∧,,∧ 
     ミ ゚Д゚ ミ たんにwavだけなら
     (ミ  ミ)  ム技板で質問してもいいかもね。
    〜ミ  ミ 
      ∪''∪  
63(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/21 15:52 ID:??? AA×
>>61

64: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/21 18:55 ID:??? AAS
 stringヲツカウトハ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! 
65: 61 [sage] 02/01/21 23:34 ID:??? AAS
 >>Delフサギコ 
 ム板はなんだか敷居が高く感じられるので(;´Д`)コワヒ。。。 
  
 >>63様 
 無事動きました。(゚д゚)ウマー  
 えーと、いったんTStringStreamに読み込んで。。。 
 (;´Д`)理解するまでもう少し時間をください。 
 これから研究してみます。 
 ありがとうございました。 
66: 名前は開発中のものです。 [] 02/01/22 01:16 ID:97pziEaT(1/3) AAS
 MemoryStreamに読み込んで、Pointerプロパティを使うとかどうですかね
67: 61 [sage] 02/01/22 03:00 ID:??? AAS
 いや、問題は 
 windowsはポインタを要求してるのに 
 delphiのコンパイラの型チェックが 
 string型しか通しませんぞゴルァ 
 と言ってるんで、どうしたものかと。。。 
  
 あれ、ひょっとして単に型キャストすれば良いのか? 
 pointerをPCharにキャストってできるもんなの? 
68: 名前は開発中のものです。 [] 02/01/22 03:19 ID:97pziEaT(2/3) AAS
 できます 
69: 名前は開発中のものです。 [] 02/01/22 03:28 ID:97pziEaT(3/3) AAS
 あ、Memoryプロパティの間違いでした 
 こんな感じで、キャストはいりません 
  
   ms:=TMemoryStream.Create; 
   ms.LoadFromFile('ding.wav'); 
  
   //鳴らしたいときに 
   sndPlaySound(ms.Memory, SND_MEMORY Or SND_ASYNC); 
  
   //再生が終わったら 
   ms.Free;
70: 61 [] 02/01/22 03:31 ID:ygXI2h8+(1/2) AAS
 ━━━━━━(゚д゚)━━━━━━ !!  
  
 お騒がせしました。忘れてください。 
  
 //でも処理落ちの原因は別のことらしいことがわかっただけでも収穫。 
71: 61 [] 02/01/22 03:37 ID:ygXI2h8+(2/2) AAS
 ていうか普通にポインタ渡せるじゃん。今やってみたら。 
 【謎】何で前やったときできないと思ったんだろう。【馬鹿】 
 というわけで逝ってきます。 
72: 63 [sage] 02/01/22 10:14 ID:??? AAS
 stringに入れるのはキャストの問題っつーよりも 
 後始末忘れていいっていうメリットのためだったりする。 
 すでに動いてるコードがあったので貼っただけで、 
 キャストは普通にできるという指摘はするの忘れた(笑) 
  
 あと、ファイルから文字列への読み込みはこんな回りくどいことしなくても 
 TFileStreamからサイズ得て、読込先文字列にSetLengthして 
 Read(文字列[1], サイズ)とかやってしまうほうが手っ取り早いね。 
  
 なにぶん昔書いたコードなんで。 
73: 名前は開発中のものです。 [] 02/02/04 23:57 ID:c8nI8v2v(1) AAS
 実は今Delphiで述べるスクリプトエンジンを作ってるんですが、いろいろつまづいてます。 
  
 テキスト表示時に左から右にジワーって表示する方法ってどうやるのかな。 
 やっぱりvcl特有のCanvas使った方が楽? 
それと応援よろしく!
74(1): 名前は開発中のものです。 [] 02/02/10 00:48 ID:clzP6W0o(1) AAS
 これからDirectXの勉強はじめようとしているんですが、 
 DelphiXって7.0までで8.0には未対応みたいですが、8.0環境で 
 使用可能なのでしょうか? 
  
 環境は以下の通りです。 
 Windows2000+DirectX8.0a+Delphi5.0 
75(1): 名前は開発中のものです。 [] 02/02/10 15:29 ID:q93AWxup(1) AAS
 これからAVG作ります。が、  
  スクリプトエンジン作って、それにスクリプト実行させた方がいいの?  
  それともスクリプト自体埋め込んでコンパイルしたほうがいいの?  
    
  個人的には前者にしようと思ってるんですが、どうですか? 
76: 名前は開発中のものです。 [] 02/02/10 19:11 ID:l65SDJXg(1) AAS
 >>75 
 2chスレ:gamedev 
77: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/04/01 22:15 ID:??? AAS
 保守 
78(2): 名前は開発中のものです。 [] 02/04/11 01:56 ID:qACW/i2k(1) AAS
 AVG(エロゲとか)なんかで、キャラが少しずつ透き通るようにして消えていったり、 
 逆に背景にぼんやりと浮かんできて、だんだん実体化していったり、というような 
 描画がありますが、 
 あれは、背景とキャラの対応するビットをRGBの3次元でベクトル化して 
 徐々に色を変え(背景→キャラ)ているんですか? 
 TImageとか駆使して、同じ事はできるんでしょうか? 
79(1): 名前は開発中のものです。 [] 02/04/11 02:21 ID:pQvJJR5A(1) AAS
 >>78 
 普通はDIBを直接いじる。 
80: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/04/11 02:21 ID:??? AAS
 「アルファブレンド」で検索スレ 
81: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/04/11 20:00 ID:??? AAS
 >>74 
 8.0でも7.0の機能は使用可能だからDelphiXは使用可能。 
 というか以前、使ったことがある。 
 8.0の機能は当然DelphiXが対応していない限りは使えない(自力でやらないとならない)。 
82: 名前は開発中のものです。 [] 02/04/13 00:35 ID:ifPWzmQQ(1) AAS
 >>78-79 
 情報サンクスです。検索してみます 
83(1): 名前は開発中のものです。 [] 02/04/13 05:21 ID:rOowDTgg(1) AAS
 DelphiXってDelphi6にはインストできないんすか? 
84: 名前は開発中のものです。 [] 02/04/13 14:04 ID:/234efMA(1) AAS
 誰かWDirectXの使い方おしえてくれ〜 
 外部リンク:go.to 
85(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/04/14 09:43 ID:??? AAS
 >>83 
 できるよ。やったもの。 
 DelphiXの掲示板は見た? 
 海外サイトをDeplhiX、Delphi6で検索してもOK。 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 891 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s