[過去ログ] Delphiゲームプログラミング相談室 (976レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
485: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/03/10 10:00 ID:h4g9EKMQ(2/2) AAS
>>470
470(4): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/03/08 14:46 ID:R40QQ4eE(1) AAS
>>469
32bitは4億3000万色だよ
32bitのうち8bitは透明(アルファ)だから24bitと色数は同じ
486: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/03/10 18:01 ID:RLfT0FMr(1) AAS
透明が増えて +1 

嘘ぴょん
487
(2): 名前は開発中のものです。 [age] 04/03/11 21:19 ID:07HSix5v(1/2) AAS
ボタンを押すと効果音が鳴るようなものを作ったのだけど、実行ファイルを作ったとき、同じディレクトリに鳴らすwavを置かないとビープ音になってしまいます。
wav自体を実行ファイルに組み込む、またはwavの暗号化みたいなことはできるですか?
488: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/03/11 21:38 ID:E1o0wJiM(1) AAS
>>487
rc ファイルでプロジェクトに組み込み
実行時にTResourceStreamで読み出すがよい
489: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/03/11 21:38 ID:VIowVc9G(1) AAS
暗号化はできる。
おそらくリソースにすれば組み込むこともできる。
490
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/03/11 21:38 ID:MK/OyWfq(1) AAS
>>487
外部リンク[html]:homepage2.nifty.com
491: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/03/11 22:02 ID:07HSix5v(2/2) AAS
488-490
どうもありがとうございます。
トライしてみます。
492: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/03/11 23:19 ID:rW+aMWj1(1) AAS
トライしつづけろ
493: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/03/12 23:14 ID:Yb/Xp04R(1) AAS
ヨーダの言ってることは嘘だ
494: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/03/14 21:05 ID:U6N7NlFk(1) AAS
フォースが落ちてきていると思ったらそういうことか。
495: 名前は開発中のものです。 [age] 04/03/16 21:46 ID:SkmqZ/NX(1) AAS
だったら俺はあげるぜ。
496
(2): 名前は開発中のものです。 [] 04/03/19 00:01 ID:PRfbCbRV(1) AAS
Delphiで作った落ちゲーですっ!
外部リンク[html]:takaishigeo.hp.infoseek.co.jp
497: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/03/19 00:10 ID:z33hohCO(1) AAS
>>496
宣伝すんなファゲ
498: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/03/19 08:14 ID:Wq5S3S5I(1) AAS
>>496

いや、一回氏ね!こんなので100円も取るのかよ!
お前、ヴァカだろ?
499: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/03/19 23:46 ID:5AqQu0v4(1) AAS
体験版とかないの?
500: 名前は開発中のものです。 [] 04/04/12 01:50 ID:w6zbO8/e(1) AAS
>>490
487じゃないけど、いいサイト教えてくれてありがとう。わかりやすいね。
501
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/05/11 16:18 ID:0W4jmkMQ(1) AAS
こちらで、質問していいのか解りませんがDirectXについて質問です。

DirectX9でスプライトを表示したいのですがよく解りません。
DirectX9のヘッダはProject JEDIのものを利用しています。

d3dx9.pasの定義では
function Draw(const Texture : IDirect3DTexture9;
  const SrcRect : PRect; Center, Position : PD3DXVector3;
  Color : TD3DColor) : HResult; stdcall;

となっていますが、SDKのID3DXSprite.Drawメソッドとは定義が異なっており
どう置き換えて良いか解りません。

もう一点、ID3DXSprite.Begin 、ID3DXSprite.End も _Begin 、_End となってまして
そのままでは実行できませんでした。

SDKでは HRESULT Begin(VOID) ですが、d3dx9.pasでは
function _Begin(Flags : LongWord) : HResult; stdcall;

となってまして、Flags に代入すべき値が解りません。
どなたか、教えて頂けないでしょうか?

長文失礼しました。
502
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/05/11 19:16 ID:b4nQLOTY(1) AAS
>>501
>ID3DXSprite インターフェイス [ 0からのゲームプログラミング ]
外部リンク[htm]:www.plustarnet.com
>DirectX日本語ヘルプはsummerの変更が反映されていません
だそうです。
英語のヘルプとMSDNにはsummerの変更が反映されてるらしい
503: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/05/11 21:27 ID:oOihDDld(1) AAS
>>502
>英語のヘルプとMSDNにはsummerの変更が反映されてるらしい

あ、そうなんですか・・・
update summer 2003 日本語版は反映されてないんですか〜。
やはり英語ドキュメントにも目を通すべきでしたね。

ありがとうございました。
504: 名前は開発中のものです。 [age] 04/05/26 00:15 ID:6lvKtBmI(1) AAS
QuadrupleDに関して質問です。

TDGCaradのWindowModeメソッドを実行すると、
フォームのクライアント領域が(強制的に)変更されますよね。
WindowModeメソッドを実行した後で、
フォームのクライアント領域のサイズを変更すると、
画像もそれに伴って拡大されますが、少しぼやけてしまいます。
これをぼやけないで拡大する方法はありませんでしょうか。

具体的なサイズを述べると、320×240ピクセルの解像度の画像をそのまま拡大して、
640×480ピクセルのクライアント領域に表示したいのです。

D3DDeviceのSetSamplerStateメソッドあたりにこういう設定があるのだと思っていたのですが、
どう設定してもうまく行きませんでした。

よろしければご教授ください。
505
(7): 名前は開発中のものです。 [] 04/05/27 17:11 ID:3QjbMYRC(1/2) AAS
外部リンク[htm]:deliverer.s5.xrea.com
ここで自機の紫色が透過されないのですが家の環境が悪いのでしょうか?
506
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/05/27 17:41 ID:SjuLQV0P(1) AAS
>>505
バイナリ走らせてみたけど紫は抜けてる
507: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/05/27 20:24 ID:3QjbMYRC(2/2) AAS
>>506
ありがとうございます。どうやら家の環境が悪いみたいですね。
508
(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/05/29 21:16 ID:MB69G496(1) AAS
文字にアンチエイリアスを書ける方法を教えてください
509: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/05/29 22:13 ID:QEH9CnXY(1) AAS
この板のDelphiスレを全部漁ればきっと出てくる。
このスレにもあったと思う
1-
あと 467 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s