[過去ログ]
SDLスレ (987レス)
SDLスレ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
2: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/11/11 18:15 ID:jfiPYGos 1.2.3 リリース! SDL関係のニュースはSDL Watchで http://www2.jan.ne.jp/~zinnia/sdl/watch/cur/rent/ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/2
3: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/11 23:04 ID:??? 恐らくこの板の住人のほとんどがWindowsオンリーのプログラマであるためか こういうものに見向きもされないね・・・。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/3
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/11 23:26 ID:??? いや、実はつい最近知って手を出してみようとは思っているのだが まだ何もやってないのでなんとも書けないのだ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/4
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/11/12 01:18 ID:DmTmPUJO >>3 そんなことないよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/5
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/11/12 01:57 ID:Owf81e9Y linux板より 煽り for 1 with SDL http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/999430299/107-108 及び、そのパッチ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/999430299/152 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/6
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/12 11:59 ID:??? うあ、結構簡単に作れるんだね。萌える。なにかやってみようかな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/7
8: [sage] 01/11/12 18:59 ID:??? こういうものをうまく使ってマルチプラットホームのゲーム出そうなんて 奇特な国内メーカーいないかな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/8
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/11/12 19:20 ID:DmTmPUJO 前使ったときはアルファブレンディングのパフォーマンスが悪かったのですが 改善されたのでしょうか?ちなみにWindowsの話です。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/9
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/12 20:48 ID:??? えここでファイトの作者はこれ使ってたような… だからいろんな機種に対応できるのかな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/10
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/12 21:32 ID:??? >>10 PS2のLinuxにも対応してたしなー。ま、そんなに速度は出なかったようだが。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/11
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/11/12 21:47 ID:kcOnH9jV >>9 Win版のソース見たこと無いけどライブラリ内でDirectX使ってるんじゃないかな? もしかしたら前使ったバージョンってのがソフトでやってたのかもしれないけど・・・。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/12
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/12 22:09 ID:??? SDLはDirectXが入ってる環境では自動的に使ってくれるらしい。 ソース見てないけど。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/13
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/11/13 10:53 ID:PbpUkqCT 日本のSDL関係のリンクを書いておこう。 SDL library documentation(japanese) http://www.wakhok.ac.jp/~momma/SDL/ Adas' Linux ゲームプログラム http://www.geocities.co.jp/Berkeley/2093/ ruby/SDL http://www.kmc.kyoto-u.ac.jp/~ohai/ Just Another Ruby/SDL http://www6.tok2.com/home/tamura/rubysdl/index.php3 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/14
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/11/13 20:04 ID:ClbS1Bbe グラフィックはOpenGLベースでジョイパッド対応やオーディオのみ SDLみたいな使い方を解説しているHPとかないでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/15
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/13 20:26 ID:??? >>15 解説も何も、そうすれば良いじゃん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/16
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/11/14 22:16 ID:yJ3mZr76 SDL-fan-jp(メーリングリスト) http://www.freeml.com/ml_info.php?ml=sdl-fan-jp >SDLはDirectXが入ってる環境では自動的に使ってくれるらしい。 ヘッダとライブラリは必要。 既出の Adas' Linux ゲームプログラム http://www.geocities.co.jp/Berkeley/2093/ に解説あり。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/17
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/15 00:58 ID:??? >ヘッダとライブラリは必要。 開発環境にはってこと。 実行時にはDirectXを自動的に使ってくれる。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/18
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/11/18 08:00 ID:l+W9gEoZ MacOS X / ProjectBuilderで使おうとしたら準備に3時間かかった。 変なディレクトリ構成でインストールしちゃったり、 SDL.hがフレームワークに入ってなかったり PBProjects.tar.gzの最新版が壊れて(?)たり 鬱だ、、、 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/19
20: [sage] 01/11/18 13:46 ID:??? Allegroのほうが使いやすいと思う。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/20
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/11/18 14:16 ID:uGlRUOgo >>20 Kore Kai? http://www.talula.demon.co.uk/allegro/index.on.html http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/21
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/11/21 02:04 ID:8gboFG9q allegroをBCBで使ってる人っています? インストールの段階でつまづいて困ってるんですけど… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/22
23: 22 [sage] 01/11/21 23:16 ID:??? 結局mingwに逃げちゃいました。 とりあえずインストールまで完了。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/23
24: 22 [sage] 01/11/23 10:39 ID:??? http://www.grandgent.com/gfoot/vivace/ とりあえずここのチュートリアルを一通り読んでみました。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/24
25: 名前は開発中のものです。 [sage] 01/11/23 21:49 ID:??? >>22が使ってるVerおよび環境は? ウチはver3.9.40 +Win2k でmakefile.bcc の記述ミスによる コンパイルエラーを確認したが。 ※出力を良く見たら、ソースのパスから\が抜けていたので、 エディタで行末以外の\を\\に置き換えてやったらうまくいった。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/25
26: 22 [sage] 01/11/24 21:25 ID:??? 自分もver3.9.40+w2kです。 all3940.zipを解凍してfix.bat bcc32と実行するところまではOKなんですけど、 その後makeしようとすると「指定されたファイルが見つかりません」って出てしまいます。 \を\\で置き換えるのもやってみましたけど、同じでした。 mingwでインストールできちゃってるので、あんまり深くは追求しないことにします。 すいません。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/26
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 961 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s