[過去ログ] 物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@ゲーム製作技術 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
47
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/09 05:03 ID:??? AAS
>>45
45(3): 再度おききします。 [回答者のクセにわがままだな(笑] 01/11/09 04:59 ID:??? AAS
ノベル最強のゲーム製作環境はどれ?
最強の定義
スキルのある人間がつくりやすいと感じるもの。
もちろん高品質なものがつくれるのは当然

現在の候補
NScripter
外部リンク:www2.osk.3web.ne.jp
吉里吉里
外部リンク:www.din.or.jp
System3.x
外部リンク:www.alicesoft.co.jp
VC++

とか、しらけること言ってみるテスト
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/09 05:15 ID:??? AAS
>>46
46(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/09 05:02 ID:??? AAS
吉里吉里は最近大きなバージョンアップ(つうか作り直し)をしたので
もう少し様子見とけ。

NScripterは単独スレあるのでそれ見て自分で考えろ。
注目株には違いないし、これからますますユーザー増えるだろう。

Sys3.x自体はノベルエンジンと違う。それにノベルを作りやすく
する関数集をかぶせたNV-Systemの方を挙げれ。
安定度の高さと対応機種の多さはメリットか。

・・・こんなんでどうか?
とりあえず簡単なのでいいから同じゲームを全てのツールで
作ってみれば、どれが自分と相性がいいか分かるだろ?
>>47
サンクスコ

>同じゲームを全てのツールで作ってみれば
そういやそうですね。やってみます。
物凄い勢いでわかりやすかったです。

>VC++
そちらのほうがよりつくりやすい、高品質なら当然考えるべきだと思います。
が、ゲーム向けの資料が少ない(多すぎて埋もれてる?)のと
時間がかかりすぎなのではずしてます。
(個人的にはVC++より使い慣れたCやDelphiのほうがいいけど)

*NScripterは冬以降ブレイクするかなとは思ってますが現時点で表立った活動が少ない気がします。
49: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/09 05:29 ID:??? AAS
>>45
外部リンク[html]:www.piass.com
こういうのもある。ADV製作ツールの比較レビュー。
しかしどれが最強かは使う人間自身が決めることだと思われ。
50
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/11/09 11:31 ID:U/GCNXGo(1) AAS
>>45
自由度の高さとデフォルトで用意されている機能の高さという
意味で最強は吉里吉里/KAGだと思う。
なにげに設計がすごい。
というか他に縦書き表示をまともにできるツールを見た
ことがない。
51
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/11/09 11:56 ID:xYRRy0gf(1) AAS
>>50
ここのデモが縦書き対応してるぞ。
外部リンク:www.iconoclasm.wnj11.jp
試しに落としてみたが、なかなか凝ったつくりをしてるな。
シナリオが意味不明で笑えたが、フリーで公開するらしいじゃないか。
雨とか簡単に出来るらしいのがいいな。難易度は高いようだが…
52: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/09 12:08 ID:??? AAS
>>51
お、重い・・・なんだこりゃ
雨なんか降ってると6fpsしかでないぞ
53: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/09 13:05 ID:??? AAS
外部リンク[htm]:www.dx.jpn.org

↑なページもあった。ノベルソフトの
機能に対象を絞ってる模様。ただし、System3.x は
なかった。
54: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/11/09 15:52 ID:YbMIzJZK(1) AAS
>>36
36(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 01/11/09 02:52 ID:??? AAS
>>35
知らん

ためしに文字の長さを変えないようにしてみろ。
長さチェックしかしてないならそれでOK
>>37
37(1):   [sage] 01/11/09 03:20 ID:??? AAS
>>35
ZAKU打ほかeフロのタイピングソフトはディレクターで作られてる。
ありがとうございます。(゜台゜)
55
(5): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/11/09 16:08 ID:rsy5A1p2(3/3) AAS
フリーでdirectX(3d)が使えてシェアウェアや同人として販売OKな言語/スクリプトありませんか?
56: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/11/09 16:18 ID:pQ3AgLjc(1) AAS
>>55
HSP
57: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/09 16:49 ID:??? AAS
>>55
Chrono Scheme
58
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/09 16:51 ID:??? AAS
>>55
borland c++ 5.5
59
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/09 17:30 ID:??? AAS
>>55
VC++6.0我。
60
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/11/09 18:06 ID:GhCVy+ui(1) AAS
>>59
逝ってよし

>>58
フリーのやつは製作物を売ってもいいの?
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/09 18:31 ID:??? AAS
>>55
gcc(mingw)
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/11/09 22:21 ID:0BKdFNhv(1) AAS
>>60
>フリーのやつは製作物を売ってもいいの?

もちろん。
63
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/11/09 23:37 ID:EOB3voI1(1) AAS
>>60
無料版で商用不可はJBuilderとDelphi。
64
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/10 12:11 ID:??? AAS
>>63
疑うわけじゃないけどソースは?
調べた限りじゃ商用不可とは書いてないけどフリーの開発ツールには警戒してしまうのよ。
65
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/10 12:46 ID:??? AAS
>>64
>疑うわけじゃないけどソースは?
Borland のサイトみろよ
66
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/10 13:14 ID:??? AAS
>>65
外部リンク[html]:www.borland.co.jp
正直、どこで販売可能と判断できるのかわからん。
バカですまん。教えてくれ。
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/10 18:21 ID:??? AAS
どこにも商業や業務に利用できないってかいてないでしょ
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/11/11 01:07 ID:dkF6ysxC(1) AAS
>>66
Delphi6 Personalのライセンスと比較してみ
69: 名前は開発中のものです。 [sage] 01/11/23 11:33 ID:??? AAS
  
70: 名前は開発中のものです。 [sage] 01/11/23 17:07 ID:??? AAS
www.borland.co.jp/delphi/personal/

※Delphi 6 Personalでは、商用・業務アプリケーションの開発はできません。
71
(1): 名前は開発中のものです。 [] 01/11/23 17:15 ID:hGGoCYza(1) AAS
www.borland.co.jp/jbuilder/webreg/jb50license.html

お客様は、直接的にも、間接手にも、お客様のアプリケーション プログラムの配布または使用について如何なる報酬も受け取ってはなりません。

こんな感じ?
なぜかC++Builderを見に行く >>66 が可愛くて仕方ない。
1-
あと 930 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s