[過去ログ] ズブの初心者がゲーム作れるまで勉強するスレ (990レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
965: 名前は開発中のものです。 [] 2006/03/29(水) 17:58:04 ID:0n+YEyJr(6/19) AAS
>>963スではじまるコテハンなんていたっけ?
966(1): 名前は開発中のものです。 [] 2006/03/29(水) 18:18:29 ID:0n+YEyJr(7/19) AAS
buffer 2,640,480
screen 0,640,480
dim bx,3
dim by,3
dim rad,3
repeat 3
bx.cnt=320
by.cnt=240
loop
tx=rnd(640)
ty=rnd(480)
//計算箇所1
rad.0=atan(tx-bx.0, ty-by.0)-0.5
rad.1=atan(tx-bx.1, ty-by.1)
rad.2=atan(tx-bx.2, ty-by.2)+0.5
/*
967(1): 名前は開発中のものです。 [] 2006/03/29(水) 18:19:17 ID:0n+YEyJr(8/19) AAS
*/
repeat
gsel 2,0
cls 4
await 1
color 255, 255, 255
repeat 3
// rad.cnt=atan(tx-bx.cnt, ty-by.cnt) //計算箇所2
circle tx, ty, tx+16, ty+16, 1
circle bx.cnt, by.cnt, bx.cnt+16, by.cnt+16, 1
bx.cnt=bx.cnt+sin(rad.cnt)*10
by.cnt=by.cnt+cos(rad.cnt)*10
if abs(tx-bx.cnt)<16 and abs(ty-by.cnt)<16 {
tx=rnd(640)
ty=rnd(480)
/*
968(1): 名前は開発中のものです。 [] 2006/03/29(水) 18:55:25 ID:0n+YEyJr(9/19) AAS
*/
bx.0=bx.1
by.0=by.1
bx.2=bx.1
by.2=by.1
rad.0=atan(tx-bx.0, ty-by.0)-0.5
rad.1=atan(tx-bx.1, ty-by.1)
rad.2=atan(tx-bx.2, ty-by.2)+0.5
}
loop
gsel 0,1
gcopy 2,0,0,640,480
loop
969: 名前は開発中のものです。 [] 2006/03/29(水) 19:03:06 ID:0n+YEyJr(10/19) AAS
ソース
>>966-968
今度は3way弾
あ、ソースはトリップつけようと思ってたのに忘れた
これ作って気づいたけど>>962の計算箇所2ってただのホーミング弾だorz
狙い撃ち弾を正確に命中させるには、たぶん対策は大きく分けて二つ
・精度をあげる
・アルゴリズムを変える
意外とムズカシス
970: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/03/29(水) 19:52:28 ID:iWwCTn19(2/2) AAS
ああ、コイツか。
ウザス
971: 名前は開発中のものです。 [] 2006/03/29(水) 20:28:08 ID:0n+YEyJr(11/19) AAS
こ、こいつってだれなんだー!
972: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/03/29(水) 20:29:13 ID:qXE6Wdy2(1) AAS
パロディウスにいたな
973(1): 名前は開発中のものです。 [] 2006/03/29(水) 21:43:24 ID:0n+YEyJr(12/19) AAS
おまえらちょっと隙を見せると雑談はじめやがってw
狙い撃ち弾のやり方わかる奴いねーの?
974(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/03/29(水) 21:52:28 ID:ENDbob5I(1) AAS
>>973にドン引きしたのは俺だけではないはず
975: 名前は開発中のものです。 [] 2006/03/29(水) 21:56:20 ID:0n+YEyJr(13/19) AAS
ごめんなさいすみません無理して2ちゃんねらーっぽく振る舞ってしまいました
今は反省してます
トークも弾も狙いがことごとくはずれるorz
976: 名前は開発中のものです。 [] 2006/03/29(水) 22:01:39 ID:0n+YEyJr(14/19) AAS
>>974
IDがEND
977: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/03/29(水) 22:01:49 ID:ffJjCuui(1) AAS
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
978(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/03/29(水) 22:06:03 ID:Homs13rz(1/3) AAS
そりゃおめー、自機のXY座標と砲台のXY座標の差を取って、XYそれぞれの成分を「当たるまでに要するフレーム数」で割って算出、初速として与えてやればいいんでね?
型はfloatがいいな。
979(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/03/29(水) 22:07:01 ID:JtrDjhKk(1/2) AAS
なんで目標への単位ベクトルじゃダメなの?
980: 名前は開発中のものです。 [] 2006/03/29(水) 22:43:32 ID:0n+YEyJr(15/19) AAS
>>978と>>979って同じことを言ってるんですよね?
なんとなくわかってきました
角度じゃなくてxとyの移動量で計算するんですね
floatってHSPだとどうなるんだろう……
981: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/03/29(水) 22:45:28 ID:Homs13rz(2/3) AAS
ズブの素人スレだからだよ
俺も素人。
982(1): 名前は開発中のものです。 [] 2006/03/29(水) 22:49:05 ID:0n+YEyJr(16/19) AAS
#define MAX 32
buffer 2,640,480
screen 0,640,480
dim bx,MAX
dim by,MAX
dim rad,MAX
repeat MAX
bx.cnt=320
by.cnt=240
loop
tx=rnd(640)
ty=rnd(480)
repeat MAX
rad.cnt=atan(tx-bx.0, ty-by.0)-6.28/MAX*cnt
loop
983(1): 名前は開発中のものです。 [] 2006/03/29(水) 22:49:35 ID:0n+YEyJr(17/19) AAS
repeat
gsel 2,0
cls 4
await 100
color 255, 255, 255
repeat MAX
circle tx, ty, tx+16, ty+16, 1
circle bx.cnt, by.cnt, bx.cnt+16, by.cnt+16, 1
bx.cnt=bx.cnt+sin(rad.cnt)*10
by.cnt=by.cnt+cos(rad.cnt)*10
if abs(tx-bx.cnt)<16 and abs(ty-by.cnt)<16 or by.cnt>480 {
tx=rnd(640)
ty=rnd(480)
984(1): 名前は開発中のものです。 [] 2006/03/29(水) 22:50:07 ID:0n+YEyJr(18/19) AAS
repeat MAX
bx.cnt=320
by.cnt=240
rad.cnt=atan(tx-bx.0, ty-by.0)-6.28/MAX*cnt
loop
}
loop
gsel 0,1
gcopy 2,0,0,640,480
loop
985(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/03/29(水) 22:52:29 ID:Homs13rz(3/3) AAS
HSPで浮動小数 利用 でぐぐるか、Cの勉強を始めなさい。
だが、まず自分で検索することを覚えねば未来は無い。
…だから長いソース貼るなって言われてんだろ!!!!!
986(1): 名前は開発中のものです。 [] 2006/03/29(水) 23:07:31 ID:0n+YEyJr(19/19) AAS
ソース
>>982-984
外部リンク:blog.goo.ne.jp
丸く花火のように散る弾です
でも50発ぐらいが限度でそれ以上弾が出てる様子がないです
極端に3000発ぐらいにしても50発のときと変わりませんでした
>>985
HSPplusというプラグインがでてきました
ありがとうございます
ソースを外部にうpすると2chに貼れという人もでてくるので両方にうpしてます
今まではどちらかというとそういう人のほうが多かったので今回の反応にとまどってます
gamdevは例の事件や例のバグもあって絶対踏まない人もいるのでスレが伸びないと思ったんですよ
もう風化してますがひさびさにうpすると早速IPアドレスが漏れたり削除できなくなったりで変わってないなぁと……
ブログのほうはアクセス解析がついてますがIPアドレスは取ってないです
アクセス数が少ないのでやっぱり外部より2chのほうが見やすい(心理的に)のではないかなと分析してます
ご不便をおかけします
987: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/03/29(水) 23:15:05 ID:JtrDjhKk(2/2) AAS
誤:ご不便をおかけします
正:ご迷惑をおかけします
988: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/03/30(木) 01:30:02 ID:J45kuvXn(1) AAS
>>978
floatは2.6だと要プラグイン。3.0以降なら a=0.0 と初期化宣言すればok。
あと、内部(算出)値を1000倍、出力するときは1000で割るという手法もありますよ。1024とか
512のほうが相性はいいですが。
>>986
変数bx、by、radが実数値になっていませんよ。
>dim bx,MAX
>dim by,MAX
>dim rad,MAX
をそれぞれdimからddimにして、
>repeat MAX
> bx.cnt=320
> by.cnt=240
>loop
は
bx.cnt=320.0
by.cnt=240.0
にしてください(最初のほうとループ内の二箇所)。あと await は16か32で。
989: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/03/31(金) 01:53:01 ID:29R+LSun(1) AAS
Cを学ぶ
C++を学ぶ
WinAPIとDirectXの存在を知る
サンプルプログラムをいじる
スケルトンプログラムを利用してちょっとしたゲームを作る←今ココ
・・・
・・・
0から自分で作る
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s