[過去ログ] ●初心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
210(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/11/18 16:00 ID:ORmhgRnz(1) AAS
この板がいつできたかはもはやFAQだな(w
このスレの1の日付を見てくれ。
139(2): 210 [sage] 01/11/13 03:33 ID:??? AAS
>>131131(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/12 20:57 ID:??? AAS
>>126
うーーん・・・。
具体的に説明できないけど、その勉強に
ゲーム要素を混ぜるってのは例えどんなに(開発者が)頑張っても
萎えるんだよね・・・。なんでだろう。
数学が好きなヤツはもっとややこしい事(よく分からんけど)してるほうが楽しいし、
ゲームするのが好きなヤツはもっと完全なゲームをやろうとするし。
+ネタ/+エロとかだと結構燃えるんだけどな。
うむ。たしかに、古今東西、成功例を見たことがないですなw
だから、自分では作らないしw
とはいえ、子供によっては興味を持つきっかけ程度にはなる…
と、期待したいw
>>138138(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/11/12 23:14 ID:OlWlmH3Z(1) AAS
>>126
行動力パラメータ導入して,時間制限つけて,
「敵Aは爆弾を2個投げつけた! 敵Bは爆弾を7個投げつけた!
何回避ける?」
にするとどう?
対象年令は高くなるけど。
生徒によっては効果ありそうですが、行動力の消費を気にさえしなければ
正解をする必要がないので、結局意味がなくなるかそうでなくても大きめの
答えを考える習慣がついてしまいそうなのが怖いです。
あと、こういう風に抽象化した場合に必ず付きまとう問題なんですけど
9つあるけど、酒損ねた場合も考えて12回避けた方がいいやとか、
何度も避けると体力を使うから、一回で全部避けようとか思う生徒がw
これでも、間違ってはないんですよね。というか、正解。
もっとも、現在の学校教育では落第になる回答のようですが(笑
…にしてもこの話題って、スレの範囲内?w
213: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/18 20:36 ID:??? AAS
>>210
どもです。すばらしい。こんな板を待っていた!ですよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s