[過去ログ] ●初心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
807: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/27 18:46 ID:??? AAS
>>804
804(2): 799 [sage] 02/01/27 18:00 ID:??? AAS
あえてカマかけて挑発的な態度を取ってみました。 すいません。

でも、こんなんでよく公開する気になったなぁって思うのが多すぎて
かなり失望してしまったからなのです。 

でも2chの話題を見てるとずいぶんレベルの高そうな人ばかりいますが、
こういう人たちはVectorとかで公開しないのですか?

じゃ、私はもう消えます。
つーか、言ってるだけで作ってない人も多いとは思うけどw
808: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/27 18:47 ID:??? AAS
えっ。そうなの?
809: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/27 20:21 ID:??? AAS
そうだよ。
DQNの僕も証言するんだから間違いない。
臭いで分かるんだ。同族の臭いってやつかな。


810: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/27 20:25 ID:??? AAS
>>795
795(3): 名前は開発中のものです。 [age] 02/01/27 13:58 ID:??? AAS
>>794
デザイナなどは上手い下手で差がわかりやすいと思うけど、
プログラマの才能の差って具体的にどういうこと?
簡単に言えば、同じ物を作らせたときに1000倍くらい速度が違う。
811: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/27 20:28 ID:??? AAS
仕事を任せるとき、1000倍ぐらい信頼度が違う。
812
(2): 名前は開発中のものです。 [ ] 02/01/27 20:48 ID:??? AAS
>>804
>2chの話題を見てるとずいぶんレベルの高そうな人ばかりいますが、
全部コピペ、もしくは実行力が無い口だけのペーパー野郎だよ。

>こういう人たちはVectorとかで公開しないのですか?
してるしてる。この板はあそこに公開してる人達の溜まり場だし。
でもってどんな人達かというとこの2種類

・俺はプログラミングの知識が豊富なのでゲームも作ってみたぞ。すごいだろ!
・ゲーム好きなんでプログラミング無理矢理覚えて作りました♪遊んでね(^^)

何故つまんないのかというとアマでゲーム作ってる人間のレベルが
低すぎるって事。ゲームプログラミングのレベルが低いのよ。
プログラミング上手です、数学得意です、じゃ面白い物は作れないんだね。
企画好きとチームでも組めばいいんだけど、アホ&中途半端が多い。
っつーわけでVectorのゲームはなかなか面白くならないのです。ちゃんちゃん♪
813
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/27 20:59 ID:??? AAS
>>812
身もふたもないなぁ…。
俺は違うぞ!って人、いませんか?w

一応当方も、1年かけて一本のゲーム作ってる程度の根性ならあるけど…。
814: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/27 21:34 ID:??? AAS
自分が思いつくフリーで完成度の高いゲーム
BM98
815: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/27 21:59 ID:??? AAS
でも俺も2ch住人の実力って知りたいな。
みんなすごそうな事言ってるから実際どんなことやってるのだろ。

ま、上の言うとおり何もやってないかもしれないが。
816
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/27 22:16 ID:??? AAS
> 俺は違うぞ!って人、いませんか?w

いないみたい。 
結構期待したのに。
817: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/27 22:19 ID:??? AAS
漏れはヘボヘボだから、自分より知ってそうな人間がいれば満足。
目的は情報だからね。煽てたりも良くする。

実力の匂いみたいなのはたまに感じるね。
発言の余裕の具合からそれとなく。
818: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/27 22:31 ID:??? AAS
>>816
書いたら叩かれます
819: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/27 23:42 ID:??? AAS
間違いなくたたかれるね。
820: 名無し [sage] 02/01/28 00:10 ID:??? AAS
ハンドアセンブラでゲームを作りたいんですけど、
参考になる書籍はありますか?
821: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/28 00:11 ID:??? AAS
漏れは違う。なぜなら、Vectorで公開してないからだ!
というか、自分でどこがヘボいか分かってるようなゲームを、
わざわざ公開する気にはならんよ。
822: 813 [sage] 02/01/28 03:56 ID:??? AAS
実力って言うか、とりあえずできることだけど…。

DirectGraphicsの標準関数使って3Dゲーム作れる程度。
ちゃんとした入門書と真面目に勉強する気力&時間があれば、
才能は関係なく見た目だけなら大体のゲームは作れると思う
(画像描けないから、描いてくれる人がいること前提だけどw)。
シェーダのカスタマイズもしてないので、プログラマとしては
ヘボでしょーなw

とりあえず私はそんなカンジ。
823: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/28 08:30 ID:??? AAS
前作1年、今作は2年越しです。
プロトタイプは1ヶ月ぐらいでできるけど、完成度上げようとすると
そこから数ヶ月は余裕でかかる。

vectorで公開してるけれど、オススメには取り上げられません。
悲しいYO!!
824
(1): 770 [] 02/01/28 10:11 ID:/P/BMSWv(1/3) AAS
>>776
776(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/25 22:33 ID:??? AAS
if( (myLeft <= enRight) && (myRight >= enLeft) && (myTop <= enBottom) && (myBottom >= enTop) ){
  // 当たり;
}
つまり弾と敵の配列の中に、4角形の座標を作って比べてるってことですか?
825
(2): 776ではありません [sage] 02/01/28 12:58 ID:??? AAS
>>824
あくまで2Dで四角形のみで判定させているという場合ですが、そういうことです。
画面には描画しない四角形を保持し、その2つが重なったらヒット。
もっと細かい当たり判定を作りたいなら、当たり判定領域を4角形ではなくN角形にして
それぞれの辺の交差を調べるとか言う手もあるけど…
普通、当たり判定って言ったらコレだと思う(処理軽いし)。

もっともこういったアルゴリズムは、いくらでも自分で考えられる。
少し勉強したら、作るゲームに合うように自分で組み直していくと勉強になりますよ。
826
(2): 770 [] 02/01/28 13:46 ID:/P/BMSWv(2/3) AAS
>>825
if(tama[i].x==teki.x&&tama[i].y==teki.y)
 縦と横を比べる。これじゃだめですか?
827
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/28 13:51 ID:??? AAS
>>825
両方とも四角なんですか?
漏れは円と四角、もしくは円と円で判定しますけど・・・
828
(1): 770 [] 02/01/28 14:03 ID:/P/BMSWv(3/3) AAS
>>827
円判定のこと詳しくおせーて
829: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/28 14:09 ID:??? AAS
>>828
中心同士の x差^2 + y差^2 が (互いの半径の和)^2 以内なら接触
830: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/28 14:18 ID:??? AAS
>826 それは点と点のあたり判定だね。
831: 中2.9 [age] 02/01/28 14:29 ID:??? AAS
PS2とかでできるゲームって自作できないんですか?
同じく、PCのゲームも自作できるかどうか知りたいです!
できるならどういうことが必要かも教えてください!
1-
あと 170 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s