[過去ログ] ●初心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
569(2): 雷昔 [sage] 02/01/04 19:44 ID:??? AAS
外部リンク[htm]:isweb40.infoseek.co.jp
前にwin2000で動かなかったゲームだけど、
なんとか友人の2000環境で動くようになった。
でも、まだ心配なので動作チェックしてほしい。
570(3): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/04 23:28 ID:??? AAS
絵うまいね。
571(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/05 19:29 ID:??? AAS
>>570
おれもそう思った
572(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/05 20:08 ID:??? AAS
>>569
w2kで動かず。DX8。G400。AthronXP。256MB。K7S5A。
GAME1の方はタイトルがでてフリーズ、GAME2は起動せず(ダブルクリックしても反応なし)。
絵はうまいね。ギーガーが大急ぎでPC使って描いたような感じ。
573: 名前は開発中のものです。 [] 02/01/05 20:12 ID:4S5EFsyE(1) AAS
シューティングの自機移動のアルゴリズムを
574(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/05 21:14 ID:??? AAS
>570,571
俺漏れもー
575(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/05 22:08 ID:??? AAS
>>569
ウチはWin98だから動いたのでアレだけど、SDKのバージョン下げてみれば?
DirextX8で組むよりも7以下のほうが安定するとは思う。
あるいは初期化部分だけでもソースを公開して添削してもらうか。
576: 雷昔 [sage] 02/01/05 22:58 ID:??? AAS
>572
あれー、まだダメなのか・・・・。泣きたい・・・・。
>570,571,574
ありがとう・・・・この手のキャラでもっと描き込みたいけど、
アニメーションがめんどくさすぎるから
game2のようなヘタレ絵でいこうかと思ってる。
ちゃんと遊べるの一本作ったら、それをダシにして人を集め、
自分は絵かプログラムに専念したいところ。
ところで動いた?
>575
>あるいは初期化部分だけでもソースを公開して添削してもらうか。
お手軽プログラミングのLGPというやつ使ってるんで、
(X68000のXBASICにそっくりなのでこれを使いはじめた)
公開しても意味なさそう・・・・。
素直にCで作るべきか。おぼえなおすのはつらいなぁ・・・。
(68のCで、game2程度のなら作ったことがある)
2chスレ:gamedev
ここにいろいろでてるけど、
無料でやるにはBORLAND C++5.5というのが
いちばん一般的なのかな。
577(1): 575 [sage] 02/01/05 23:42 ID:??? AAS
手軽さで言えば bcc+DirectX よりも HSP を使うほうが敷居は低い。
元々LGPで組もうとしたことを考えれば充分だと思うよ。とりあえず動かないのが
LGPのせいなら(つか、そうでなくとも?)乗りかえるのが吉かと。
ところで絵は是非 game1のほうでやってほしいね。つかgame2は手抜きすぎ(藁
578(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/05 23:49 ID:??? AAS
HSPって敷居低いのか?
いや俺はN88日本語BASICの次がHSPだから手軽だったけどさ。
579: 雷昔 [sage] 02/01/06 00:28 ID:??? AAS
>577
HSPもとりあえずダウンしてみたが、
今から新しい環境にうつるんなら、
いっそのことCのほうがいいかと思うしなぁ。
しかし、BORLANDのやつはDOSから作業しないといけないらしく、
めちゃめちゃめんどくさそうだ。
いろいろフリーソフトで開発補助ツールが出てるそうだが・・・・。
この板にきてる他の人はどんな言語や環境なんだろうな。
絵は、ホントはgame1のタイトル画面の絵柄でいきたいところだ。
580: 名前は開発中のものです。 [] 02/01/06 00:45 ID:xIOP02Yh(1) AAS
デルファイパーソナルは?
GUI開発環境ついてるよ。
581: 名前は開発中のものです。 [] 02/01/06 01:12 ID:xAG2ZCHT(1) AAS
BASIC STUDIOって会話レベルの台詞って、音声として入力できますか?
582(5): 名前は開発中のものです。 [] 02/01/06 01:42 ID:rPEmAak7(1/3) AAS
誰か助けてー!
僕の所属する大学のサークルで、
立体的なマップ(ポリゴン)上でバトルする
ディアブロのようなシステムの簡易アクションゲームを
企画中なのですが、、、
先日、マップに立体交差を盛り込もうとしたら
プログラマーから「立体交差は問題が多い。無理!」
と突っぱねられてしまいました。
詳しい説明をしてくれないので問題を把握できません。
立体交差で何が問題になるのでしょう?
誰か問題点を予想出来る方いらっしゃいませんか?
※マップ構造は、表示用3Dモデルと属性設定3Dモデル
(索敵などにも利用するIDマップ:非表示)を別々に持ってます。
583(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/06 01:43 ID:??? AAS
>>578
一応bccよりも、ってね。スクリプト覚えるのは手間か。
CでいいならC(orC++)のほうがいいと思うよ。なんでも出来るし。
俺はコンソールでbcc+DirectXを使ってるけど別に面倒感じたことは無いな。
エディタで書いてDOSプロンプトからmakeで終わりだし、俺は使ってないけど
bccならCPadやBCCelみたいな支援ツールがある。
584(3): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/06 01:58 ID:??? AAS
質問なんですが
開発環境XPってのはマズイ?
DirectX関係で互換性が無いとかいう事はないの?
585(1): 名前は開発中のものです。 [age] 02/01/06 02:03 ID:??? AAS
>>584
それだけの情報ではなんとも判断し難いけど
技術的に無理だと言ってるんじゃない?(失礼だが)
当たり判定をポリゴンでまともにとると難しい上に遅いから
当たり判定モデルをハイトフィールドや球に限定していたりするのでは?
586: 585 [sage] 02/01/06 02:06 ID:??? AAS
上のは582へのレスだ。
ごめんよ>>584
ついでに答えると特に問題無いと思うよ。
普通にDirectX使って開発する分にはXP固有の機能なんて無いから。
587: 582 [] 02/01/06 02:21 ID:rPEmAak7(2/3) AAS
>>584 レスありがとうございます。
確か、、、
立体交差している座標上にキャラが存在する場合、
上下どっちの面に存在するか判別できない
って言ってた気がする。
自分が把握してないので中途半端な説明ですね
ところで「ハイトフィールド」なんですか?
588: 582 [] 02/01/06 02:26 ID:rPEmAak7(3/3) AAS
あぁ、上のは585さんへのレスでした。
鬱だ。
589(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/06 02:51 ID:??? AAS
>>583
ひらたくいうと、
たぶん、表示が3Dでもキャラクターの位置とかそういうものの管理が
2D的に行われているので、そういう変更を行うのに手間がかかる状態に
なっちゃってるんじゃないかと思う。(高低差はそのXZの座標位置
の高さで管理していたりすると、そのXZ位置の高さは一意にしか求め
られなくなる状態みたいな)
プログラマのスキルから掛かる時間コストを考えて、見合うなら仕様追加
してもらっても良いのでは?
尤も、最初に仕様として入れることが分かっていれば仕様書なり、口頭で
言及しとくべきだったカモネ。
590: [sage] 02/01/06 02:54 ID:??? AAS
UOでやってるから出来ない事はないだろ。
一階、二階、と高さ固定ならなんとかなる。
自分の高さからスキャンするマップを選べば良い。
ただ、エディタ、マップ構造、表示、接地処理など問題山積なのは確か。
591: [sage] 02/01/06 02:56 ID:??? AAS
ああ、内部2Dでつくちゃってるなら、そいつの限界。
592: RUR [] 02/01/06 03:43 ID:n1BhS9uZ(1) AAS
通信技術板でRFC(STD)を目指すプロジェクトがスタートしました。
ゲーム製作技術板の住人のお力添えも頂ければありがたいです。
2chスレ:network
593: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/06 04:38 ID:??? AAS
お前ら、レス番のリンク間違えすぎだぞ(w
なんの話してるのか混乱したYO
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 408 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s