[過去ログ] ●初心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
249: 名前は開発中のものです。 [] 01/11/24 01:59 ID:i3sm3ZfX(1) AAS
VC++6でIntelCコンパイラ使ってSSE2のコードを書きたいのですが
VCでSP4を当てたあとProcessorPackを当ててさらにSP5を当てた後
IntelCのインストールの順番でよいのでしょうか?
250: 名前は開発中のものです。 [sage] 01/11/24 12:32 ID:??? AAS
個人でMMORPG作ろうとか無謀なこと考えてる人その1です。
HTMLとCGIなんてこたないです。ちゃんとC++で組みます。
とりあえずADSLで常時接続だし、作ってみようなどと無謀なことを考えました。
家のマシンで実験的に立ち上げてみて、
まともに出来そうだったら、どっかでレンタルサーバー借りたりすることも検討中。
> ただ現実問題として、プレイヤーが増えた場合の負荷の分散をどうするかなど、
> 解決しなければいけない課題がやまほどある。
その問題は認識してるけど、
実際やってみないとどの程度の負荷なのか分からないんで、
とりあえずチャレンジしてみる次第です。
助言等あれば、よろしくです。
251: 名前は開発中のものです。 [sage] 01/11/24 14:20 ID:??? AAS
質問です。
>>UZUQcH76
こいつのエラーを教えてください
252(1): 名前は開発中のものです。 [] 01/11/24 19:33 ID:X3bbZxMi(1) AAS
不動小数点ので表されるx軸とy軸の平面上を
円形にぐるぐる回るアルゴリスム教えて下さい。
時間tでおねげーします。
253(1): 名前は開発中のものです。 [] 01/11/24 19:53 ID:DZ875fCo(1) AAS
>252
x = r * cos( t * a + b )
y = r * sin( t * a + b )
254: 名前は開発中のものです。 [sage] 01/11/24 20:00 ID:??? AAS
>>253
ありがっとうございますっ。
255: DirectX初心者 [] 01/11/24 20:33 ID:gVKz0EpC(1) AAS
DirectXでビデオアダプタの頂点キャッシュの量を調べたいんだけど
どうすればいいの?
CONST_D3DXMESHOPTで、D3DXMESHOPT_VERTEXCACHE っての
があるからDirectXから参照できるのは確かなんだろうけど…。
256(3): 名前は開発中のものです。 [] 01/11/24 22:22 ID:MMbP5Lfz(1/8) AAS
今高校生なんだけど、将来ゲーム作る仕事がしたいんだけど、どんな勉強したらいいのかな??
つうか、ゲームプログラマーって職業に就くのは、かなりキツイことなの?
257(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 01/11/24 22:23 ID:??? AAS
>>256
就くのがキツイというよりは、
仕事するのがキツイかもしんない。
258(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 01/11/24 22:25 ID:??? AAS
>>256
とりあえず、数学と英語は勉強しときましょう。
259(1): 名前は開発中のものです。 [] 01/11/24 22:26 ID:MMbP5Lfz(2/8) AAS
>>257
ただ単純に、ゲームが好きでパソコンを使うのが好きってだけの理由で就くにはキツイ仕事?
でも、今、やりたい職業はコレしか思い浮かばない・・・
260: 名前は開発中のものです。 [] 01/11/24 22:26 ID:MMbP5Lfz(3/8) AAS
>>258
ありがとうございます。
英・数に重点を置きたいと思います。
261(6): 名前は開発中のものです。 [sage] 01/11/24 22:36 ID:??? AAS
>>259
「ゲームが好き」だとキツイかもね。プログラムが好きだとまた違うけど。
大学言って見聞が広がったら違う進路も見えてくると思うけどね。
262(3): 名前は開発中のものです。 [] 01/11/24 22:41 ID:MMbP5Lfz(4/8) AAS
>>261
そうなんですか・・・
プログラムもやってみたいんですけど、どこから手を出していいか分からんのです。
大学では何科に行ってみたらいいんでしょうか。プログラムを学びたい場合は。
263(1): 261 [sage] 01/11/24 22:50 ID:??? AAS
>>262
学校で教わるようなものではないと思うけど。
教わってなんとかなるレベルだと就職できないと思う。
グーグルで検索してみた?
まず自分で調べる癖をつけておかないと、プログラマになって問題に直面した時に困るよ。
調べてそれでもわからなかったらまた聞いてよ。
264: 名前は開発中のものです。 [] 01/11/24 22:52 ID:MMbP5Lfz(5/8) AAS
>>263
ダラダラとした相談に乗っていただいて、ありがとうございます。
そうですね。自分で調べないと・・・
がんばります。
265(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 01/11/24 22:56 ID:??? AAS
>>262
プログラミングの経験無しにプログラマーへの
いばらの道に進むのはどうかと。
何から手を出せばいいか分からないようなもの
に時間だけでなく人生までも割こうとするのは無謀だと思うよ。
そういう経路を辿った人達がマ板にたくさんいるから一度観察してみな。
266(2): 名前は開発中のものです。 [] 01/11/24 23:02 ID:MMbP5Lfz(6/8) AAS
>>265
諦めろ・・・と?
俺には、無理なのかな・・・
なんか、気落ちしてます。
高1で、将来の進路の事でショックを受けるなんて、中学時代では考えもしなかったな。
ちゃんと、就職できるのか、俺よ・・・
267(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 01/11/24 23:06 ID:??? AAS
>>262
大学の情報科で理論方面の知識をつけて
プログラミングは独学、かな?
268(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 01/11/24 23:12 ID:??? AAS
>>266
うん、情報系がいいんでない?
プログラム専門とかじゃなくてさ、幅広く学べるところとかね。
今で言えば情報科学、メディア系とか。
269: 名前は開発中のものです。 [] 01/11/24 23:13 ID:MMbP5Lfz(7/8) AAS
>>267
ありがとうございます・・・
それを、目標に高校生活を送ります。
もう、寝ようと思います。ハァ・・・
270: 名前は開発中のものです。 [] 01/11/24 23:14 ID:MMbP5Lfz(8/8) AAS
>>268
ありがとうございます。
271(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 01/11/24 23:45 ID:??? AAS
なんにせよ独学は必須。
本気なら適当に本を買って読んでみたり、
コンパイラ手に入れて(いまならタダの多いし)
実際にプログラミングやってみるべし。
272(1): 261 [sage] 01/11/24 23:45 ID:??? AAS
>>266
高1なら2年強学生生活が残っているから、その間にしっかり勉強もして友達とも遊んで、
なるべく偏差値の高い大学に進学できるように努力する。
経済的理由で進学できない場合でも勉強はしておく。
無理かどうかはわからないから、機会があればVisualC++と薄めの参考書を買ってきてプログラムを始めてみる。
VCなら情報も多いし、わりかし楽に情報収拾できると思うけど。
自腹切っても出来ないようなら、多分向いていないのではないかな。
高1ならまだまだ進路なんてわからないものだし、あまり深刻にならないようにね。
273(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 01/11/25 00:23 ID:??? AAS
大学行くメリットは基礎が学べることだね。
独学だとややこしい理論的背景などは飛ばして
すぐに実践(=プログラミング)をしがち。
売っている本も「プログラミングの仕方」ではなくて
「特定の言語の使い方」ばかりだしね。
好きなことしか覚えなくなるし、
ハッシュ法が分からないとか計算量って何?とか基礎が抜け落ちたりする。
大学では嫌でも体系的に教わるから、
真面目に授業を受けていればそういう抜けはなくなる。
逆に、実践はほとんどしないので(実習が計10単位前後あるだろうが不十分)
覚えたことを試してみるという独学は必要。
って 267 と同じことを10倍長くしただけじゃん。
リファクタリングが必要みたいだ…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 728 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s