[過去ログ] ●初心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
937
(1): あゆ子 [sage] 02/02/06 14:58 ID:??? AAS
うちでもWinMEでは軽いのに、Win2000を導入したら段違いに重くなった。
ドライバのせいだと諦めたんだけど、他のソフトだと軽いのもある。
最初はGDI&DIBでやってるのか?とも思ったけど、、、。

プライマリへの拡縮転送が重いのなら、大き目のオフスクリーンを作って
そっちに拡縮BLTした後、プライマリに転送すればいいのか。
ただ、ビデオメモリが残ってるかがアレだけど。
938
(2): 初心者 [hage] 02/02/06 16:19 ID:??? AAS
初心者質問でスイマセン
3点a(x1,y1,z1),b(x2,y2,z2),c(x3,y3,z3)からなる3角形があるとして
xとzが解ってる時のyの求め方を教えてください
某掲示板で平面の公式にxとzをぶちこむだけ、とありましたが
平面の公式がわかりません
数いくつでしょうか 数A〜C T〜Vまで参考書はあるので
おねがいします
939
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/06 16:31 ID:??? AAS
>>938
>xとzが解ってる時のyの求め方を教えてください
xyzってそれぞれ何?
かつ板違い気味
940: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/06 16:50 ID:??? AAS
これ解けるのか?
941: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/06 17:18 ID:??? AAS
>>939
>xyzってそれぞれ何?
x軸、y軸、z軸のことだろ
かつ板違い気味
942: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/06 17:22 ID:??? AAS
>>937
そそ、ソフトレンダよりそっちの方がいいね。
943
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/06 20:40 ID:??? AAS
>938
とりあえず、 y 軸に垂直な三角形じゃなきゃ解けるよ。
少なくとも頂点のひとつは平面のどこかを通る。
もう一向面に対して垂直方向がいる。
それはこうやって計算する。

xA=x2-x1
yA=y2-y1
zA=z2-z1

xB=x3-x1
yB=y3-y1
zB=z3-z1

のとき
xN=yA*zB-zA*yB
yN=zA*xB-xA*zB
zN=xA*yB-yA*xB
(xN,yN,zN) が面に対して垂直方向になる。
こういう計算を外積っていう、あとは教科書みてがんばれ。
y 軸にになったら、このベクトルは0ベクトルになるからそれで判定。
944: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/06 20:44 ID:??? AAS
>943
最後書き損じ、y 軸に垂直になったら0ベクトルです。
945
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/06 21:15 ID:??? AAS
テクスチャ幅が256以下しかサポートしてないビデオカードでDirectX8を使うと
どうなるの? すべてのサーフェイスを256以下にしなくちゃいけないの?
946: 名前は開発中のものです。 [] 02/02/07 02:23 ID:rEtfCoYf(1) AAS
>>945
テクスチャが256以下なだけ。
そんなこといったら、プライマリサーフェスまで256以下にするのか?
それはそれで恐ろしいな。
947: エフェドリンながヰ [] 02/02/07 02:30 ID:bwnUIZLX(1) AAS
    、-.、._                               .__
    `ヽ、"'' - ._                       _,;:-‐ ''"/
      \   ~'' ー ,,__          _ ,,.:::-‐ ''" "~    /
        ヽ、   ,    ヾ'ヽ、__    ./'i~          /
         \  |!   丶、\"ーェ''7 /    /   _..,,ノ 
           `ヽi`ー-;,___"''ゝー<''~ ,,、-'"~i-ー''"~
          、_冫=-:::::::::::~"''"⌒ ̄ ァヽ,.へ,
          `ー,-''~::::/:::::::  ::::::::::::`>'´,/、丶
           / /:ァ'::::::::,i::::::、:..::: :::....ヽィ'\ノ::::. \
      、_, -/ .:ァ' .:シ ::...::::/!| ::::::|'、::::l__::i:::::;i :::::}::::::  `ヽ、,____,
     、_ニ=‐{ .:ノ! i, .:{ァ'"メ.l{l ::::| 'l''"}::`|.:::::} :::ト、::   "''==ニ  
.     `ー-/{./ { |:{.:{ヾツ_..,l,{....:::|. |' `ヽハ:ノ:::l::::|:::ヽ、  `ヾ、  
      ァ' /'.リ l :l|::ヾ〉.,ィ⌒i `ー'' '   `‐リ::ノ::ノ:::::i、ヽ  丶ト、
.     // .:/ .:ハ|:iハi、'、ヾ゚ツ    ''"¨ヾ,シ:/|:::: ハ:::}:..、.:: ::l )
     // / .:,' .:/:l .l:;:;リ}::} ひ、、  `  、、-'ソ /::'ノ'ハ::::}::::}:::ノリ 
     リ { .:/! :{ヽト'^^'リ :` 、_⊂ニつ '' lハ|ノ:ノ_ V ル'/
        l. ::{ `ヾ  ‘ .-ーレルハ''lー-‐'"|リルy⌒~   / 
.       ヽ|     /´   /#ハ  ,.:-‐l#l~    / 
             {  ,: ./#/   '  .|.#|.. ..ァ'  
              l .:i/#/         |#.{. ,;'
                l  ァ'-‐‐-:::;',.__   l.#|/
            i ./      ' ~⌒`ヾ、}'
              | .{  :::......        }
            j .ヾ、_::::::,,:::::::-‐  .....::ノ
               l  {=-‐-::;;_ ュ `::;;__;;;シ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
外部リンク:www.puchiwara.com
やっぱコレだねェ〜♪
948: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/07 04:12 ID:??? AAS
DIRECT3Dで2Dやる方法教えてください
949: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/07 05:04 ID:??? AAS
DIRECT3Dで2Dやる本教えてください。
950
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/07 05:11 ID:??? AAS
わかる人がいたら教えてください。
お願いします
951
(3): 名前は開発中のものです。 [] 02/02/07 13:28 ID:1Kkkc5US(1) AAS
DirectXで3Dのゲーム作りたいんですけど
WindowsSDKとかの知識ないと駄目ですか?
C++でDOSのプログラムはつくったことあります。
952: 951 [sage] 02/02/07 13:47 ID:??? AAS
あ、あとDirectX8かWindowsSDKのお勧めの入門書あったら教えてください。
おねがいします。
953
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/07 13:53 ID:??? AAS
WindowsのGDIの知識は無くても大丈夫だけど
SDKはSDKのサンプルコードが理解できる程度
の知識が必要です。
954
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/07 13:54 ID:??? AAS
>>951
とりあえず最低ウィンドウ作成とメッセージ処理くらいは出来ないと。
外部リンク:www.kumei.ne.jp
955: 951 [sage] 02/02/07 14:08 ID:??? AAS
>>953-954
そうですか。時計を作る床までやったんですけどダレてきて・・・。
また気合入れてやります。ありがとう
956
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/07 21:37 ID:??? AAS
なっち って何ですか?
957: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/08 01:55 ID:??? AAS
>956
サントリー「なっちゃん」に対抗してサンガリアが出した新製品だよ
はっさく味
958: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/08 10:27 ID:??? AAS
うえーん(゜○゜)
959
(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/09 11:46 ID:??? AAS
誰かお願いします。
C++で、あるクラスAをつくり、クラスBでAを継承しました。
Aは基本クラスとして用いるので、絶対にAのインスタンスは生成しないという条件で、
AのメソッドでBのメソッドを呼ぶことは出来るのでしょうか。

仮想関数を使っても無理でした。 何か知ってる人はいますか?
960: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/09 13:59 ID:??? AAS
>959
継承元から継承先を参照する
その設計自体が間違っているとしか言えない
961
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/09 14:46 ID:??? AAS
LPCSTRとLPCTSTRの違いをおしえてくれい。
1-
あと 40 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s