[過去ログ] ●初心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
816(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/27 22:16 ID:??? AAS
> 俺は違うぞ!って人、いませんか?w
いないみたい。
結構期待したのに。
817: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/27 22:19 ID:??? AAS
漏れはヘボヘボだから、自分より知ってそうな人間がいれば満足。
目的は情報だからね。煽てたりも良くする。
実力の匂いみたいなのはたまに感じるね。
発言の余裕の具合からそれとなく。
818: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/27 22:31 ID:??? AAS
>>816
書いたら叩かれます
819: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/27 23:42 ID:??? AAS
間違いなくたたかれるね。
820: 名無し [sage] 02/01/28 00:10 ID:??? AAS
ハンドアセンブラでゲームを作りたいんですけど、
参考になる書籍はありますか?
821: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/28 00:11 ID:??? AAS
漏れは違う。なぜなら、Vectorで公開してないからだ!
というか、自分でどこがヘボいか分かってるようなゲームを、
わざわざ公開する気にはならんよ。
822: 813 [sage] 02/01/28 03:56 ID:??? AAS
実力って言うか、とりあえずできることだけど…。
DirectGraphicsの標準関数使って3Dゲーム作れる程度。
ちゃんとした入門書と真面目に勉強する気力&時間があれば、
才能は関係なく見た目だけなら大体のゲームは作れると思う
(画像描けないから、描いてくれる人がいること前提だけどw)。
シェーダのカスタマイズもしてないので、プログラマとしては
ヘボでしょーなw
とりあえず私はそんなカンジ。
823: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/28 08:30 ID:??? AAS
前作1年、今作は2年越しです。
プロトタイプは1ヶ月ぐらいでできるけど、完成度上げようとすると
そこから数ヶ月は余裕でかかる。
vectorで公開してるけれど、オススメには取り上げられません。
悲しいYO!!
824(1): 770 [] 02/01/28 10:11 ID:/P/BMSWv(1/3) AAS
>>776776(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/25 22:33 ID:??? AAS
if( (myLeft <= enRight) && (myRight >= enLeft) && (myTop <= enBottom) && (myBottom >= enTop) ){
// 当たり;
}
つまり弾と敵の配列の中に、4角形の座標を作って比べてるってことですか?
825(2): 776ではありません [sage] 02/01/28 12:58 ID:??? AAS
>>824
あくまで2Dで四角形のみで判定させているという場合ですが、そういうことです。
画面には描画しない四角形を保持し、その2つが重なったらヒット。
もっと細かい当たり判定を作りたいなら、当たり判定領域を4角形ではなくN角形にして
それぞれの辺の交差を調べるとか言う手もあるけど…
普通、当たり判定って言ったらコレだと思う(処理軽いし)。
もっともこういったアルゴリズムは、いくらでも自分で考えられる。
少し勉強したら、作るゲームに合うように自分で組み直していくと勉強になりますよ。
826(2): 770 [] 02/01/28 13:46 ID:/P/BMSWv(2/3) AAS
>>825
if(tama[i].x==teki.x&&tama[i].y==teki.y)
縦と横を比べる。これじゃだめですか?
827(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/28 13:51 ID:??? AAS
>>825
両方とも四角なんですか?
漏れは円と四角、もしくは円と円で判定しますけど・・・
828(1): 770 [] 02/01/28 14:03 ID:/P/BMSWv(3/3) AAS
>>827
円判定のこと詳しくおせーて
829: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/28 14:09 ID:??? AAS
>>828
中心同士の x差^2 + y差^2 が (互いの半径の和)^2 以内なら接触
830: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/28 14:18 ID:??? AAS
>826 それは点と点のあたり判定だね。
831: 中2.9 [age] 02/01/28 14:29 ID:??? AAS
PS2とかでできるゲームって自作できないんですか?
同じく、PCのゲームも自作できるかどうか知りたいです!
できるならどういうことが必要かも教えてください!
832(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/28 16:32 ID:??? AAS
PS2はどうすれば作れるのか知らないけど、PCゲームのなら。
まず、開発環境が必要。方法はたくさんなるけど、自分の場合はWindowsで
高速なゲーム(3Dとか)を作りたいんで、Visual C++というツールに
DirectXってのを組み合わせて使っとります。
Visual C++というのはマイクロソフトが出してるソフトウェアで、機能限定版
なら学割で1万円以下で買えます(作ったプログラム配布するには、もうちょい高い奴を買う必要ありますが)。
これでプログラムを作ります。
DirectXというのは…パソコンの潜在性能を引き出すために使うもの…とでも言っときます(^^;
こっちは使わなくてもゲームは作れます。独自の使い方を覚える必要はあるけど、こっちはタダ。
画像描いたり音声やBGM作ったりというのは、フリーウェアだけでも何とかなると思います。
使ってるうちに、間違いなく物足りなくなるとは思うけど。
プログラム的には、勉強さえすれば素人でも3Dゲームにネットワークと、大抵のものは作れます。
作れないのは、FFのような人手をシヌほど使うモノw
3Dゲームも、ポリゴンモデルを作れる人が中学校にそういるとは思えないので
その意味では難しいかもしれませんな。
それとは別に必需品なのが、根性と計画性と向上心っていうことでw
833: 832 [sage] 02/01/28 16:43 ID:??? AAS
追記。
どっちにしろ、初めっからPS2のゲームを作るのは不可能かと思われますw
また、PCも結構性能は上がっているから、正直なところ素人創作でPS2を使う
メリットがそうあるとは思えないです。
あの性能を出し切る3Dグラフィックを作れるデザイナなんて、周りにそういるとは
思えないし…作れても、圧倒的に時間を食う作業なので仕事や学校の合間にできるとは…w
それと、ものにもよりますが目標となるゲームを作るまでに回り道した方が結果的に速いです。マジで。
プログラムの基礎1年、ミニゲームを作って1年、それから目的のゲームを1年かけて作る。
「最短で」このくらいかけて、基礎をみっちりやった方がよろしきかと。
自分と周りの経験上ですが、下手にいきなりゲームを作ろうとすると、返って袋小路に迷い込むようですw
…脱出までに、3年とかw
834(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/28 16:55 ID:??? AAS
それこそ、P/ECE辺りから始めた方が、単純なゲームでも納得いくし
グラフィックがヘボくても気にならなくて良いかも。
いきなりPCでゴウジャスなソフトに挑戦するより、かえってプログラミング
の習得も早いと思うのだが。
835: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/28 20:20 ID:??? AAS
>>834
始める段階でグラフィックをさておく(もしくは制限する)という意味からいけば、
WanderWitchやP/ECEなんかはお手軽かも
836: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/28 20:44 ID:??? AAS
>>812812(2): 名前は開発中のものです。 [ ] 02/01/27 20:48 ID:??? AAS
>>804
>2chの話題を見てるとずいぶんレベルの高そうな人ばかりいますが、
全部コピペ、もしくは実行力が無い口だけのペーパー野郎だよ。
>こういう人たちはVectorとかで公開しないのですか?
してるしてる。この板はあそこに公開してる人達の溜まり場だし。
でもってどんな人達かというとこの2種類
・俺はプログラミングの知識が豊富なのでゲームも作ってみたぞ。すごいだろ!
・ゲーム好きなんでプログラミング無理矢理覚えて作りました♪遊んでね(^^)
何故つまんないのかというとアマでゲーム作ってる人間のレベルが
低すぎるって事。ゲームプログラミングのレベルが低いのよ。
プログラミング上手です、数学得意です、じゃ面白い物は作れないんだね。
企画好きとチームでも組めばいいんだけど、アホ&中途半端が多い。
っつーわけでVectorのゲームはなかなか面白くならないのです。ちゃんちゃん♪
Vectorに50kbのゲームがたくさんあるけどあれってどうよ。(w
837: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/28 23:53 ID:??? AAS
ちっちゃい子が覚えたてのVBで頑張って作ったんだろ。
ほめてやれよ。
838(1): 770 ◆jUZhK5lw [] 02/01/29 09:47 ID:YY1S1IhK(1/3) AAS
点と点とじゃだめなんですか?
C++なんですけど。
839(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/29 10:15 ID:??? AAS
全てのキャラクタが点で表現できるゲームが在るのか知りたい。
840(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/29 10:59 ID:??? AAS
>>839
超小型のブロックくずしとかインベーダーとか昔あったね。
キャラが全部1ドットのやつ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 161 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s